goo blog サービス終了のお知らせ 

クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

新語・流行語大全 1945→2005

2009-08-18 23:10:33 | 読書(書評)(新)読書会
ことばの戦後史 自由国民社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1938年
「笑わし隊」
 航空部隊の「荒鷲」をもじって
「笑わし(鷲)隊」と呼ばれる、笑い

の慰問部隊が中国に派遣された。これは
吉本興業の一行で、柳家金語楼、三亀松
アチャコ、千歳家今男、神田呂山、エン

タツとエノスケ、玉松一郎、ミスワカナ、
のんき節の石田一松など。

「代用品」
 軍事物資の確保を優先させるため、金属
や綿製品の使用が統制され、一般国民は代

用品で間にあわせざるをえなくなってきた。
陶製鍋、竹製スプーン、鮫革靴、鮭革ハンド
バッグ、木製バケツ、セルロイド製安全カミ

ソリ、など、さまざまな代用品が登場した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

柳家金語楼、アチャコ、エンタツぐらいです
知っているのは

私が小4のころ夏休みの宿題で竹のスプーン
を創った記憶がありますね。??
鮭革のハンドバッグなどは一体どんなバッグ

でしょうか?

水彩画 トルコ桔梗

2009-08-18 19:26:52 | Weblog


先日バレー「シンデレラ」を見に行って
帰りにいただいた花束のトルコ桔梗です。
素晴らしいものを見ると心まで洗われます。

文化の発展なしに経済の発展なしですね。
昔からわが市は文化不毛の地と称されて
いました。時代とともに少しづつ良くは

なってきているのでしょうか?

カレンダー