goo blog サービス終了のお知らせ 

ここどこすりぃ

流浪の銭湯ブログ

富士の湯(練馬区三原台1丁目30−1)

2018-04-29 21:19:00 | お湯
石神井公園の銭湯「富士の湯」に行って参りました。
場所は西武池袋線石神井公園駅から
北に約1km、歩いて12~3分です。
関越の練馬インターの南500m位の場所です。
今でこそ住宅地ですが、昔は大根畑の広がる
田園だったと思われます。
バスであれば石神井公園駅北口の
1番バス乗り場から3つ目の
「稲荷前」で降りて徒歩2~3分です。
車の場合は大泉通りの年金事務所の斜向かいとなります。
裏に4~5台止められる駐車場があります。
また、隣がコインパーキングになっています。
建物は「歴史的な」というほどでは
ないですが、それでも立派な
宮造りです。正面左は
コインランドリーの建物ですが
右側には植え込みがあり
躑躅がきれいに咲いていました。
唐破風に暖簾の、「これぞ銭湯」という
玄関を入ると正面に傘入れ、両壁に
下足箱というこれまた典型的な造り。
戸を開けて入ると、番台式ですぐに
脱衣所となります。
道路側から外壁側には、ガラス戸の向こうに
よく手入れされた庭が広がっていて、
今日のような暑い日でも、開けられた戸から
涼しい風が脱衣所に入ってきます。
ロッカーは外壁側の一部にあるだけで
脱衣所中央は板の間の広々とした空間に
なっています。常連さんは脱衣籠を
使われていました。
脱衣所の浴室側には、冷蔵庫と
アイスクリームケースがあります。
浴室は、洗い場は両壁と島一列で
内壁側に一つ立ちシャワーがあります。
外壁側のカランには鏡は無く、その代わり
鏡に当たる部分が水槽になっていて、
中に大きめの金魚が悠々と泳いでいます。
浴室に水槽がある銭湯はいくつがありますが、
体を洗っている目前を魚が泳いでいるというのは
恐らくここだけではないでしょうか。
そういえば、洗い場のど真ん中に
金魚の泳ぐ池のある銭湯
他にありましたが。
浴槽は、奥に2つ。バイブラの深湯とジェット2つの
浅湯となっています。湯温は42~3度位でした。
浴室の床やカラン周りは明るいタイルで清潔感があります。
惜しむらくは、奥壁はペンキ絵ではなくタイルの
ドット絵のようなデザインであまり面白いものでは
ありませんでした。
日曜日の午後3時半頃行きましたが、
お客さんは5~6人程でした。
常連さんが話しているのを聞いていると
今日はいつもに比べてお客さんが少なかった
ようです。
駅から少々離れてはいますが、風呂上りに
庭を眺めながら脱衣所でのんびり寛げると
いうことではここはお勧めです。
販売しているジュース、ビール、
アイスクリームの種類が豊富なのも
ポイント高しです。
[#PARTS|USER|118023#]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿