goo blog サービス終了のお知らせ 

ここどこすりぃ

流浪の銭湯ブログ

松屋 下高井戸店(世田谷区赤堤4丁目48−10)

2017-12-23 23:52:00 | 
下高井戸の松屋に行って参りました。
どこの駅前にもある
普通の松屋ですが、
ここの松屋は牛めしを
出すお店です。
松屋で牛めしはアタリマエと
思われるでしょうが、関東圏の
松屋の多くは「プレミアム牛めし」
(並盛380円)しかなく、
無印の「牛めし」(並盛290円)が
食べられるのは、都内では
この下高井戸店をはじめ
数店舗しかありません。
なお、ちなみに下高井戸店は
「世田谷区赤堤」にあります。
「杉並区下高井戸」にある松屋は
桜上水店です。
[#PARTS|USER|117463#]



カレーハウス11イマサ(イレブンイマサ:新宿区西新宿1南口地下街1号 京王モール街)

2017-05-06 16:48:00 | 
ジャーマンカレー(700円)です。
旨いです。
新宿を昼ごろに通る際は
必ず立ち寄ります。

昔は確か、皿ではなく
木のボウルで出てきたので
時間がなくても一気に
掻きこめたのですが、
今は皿的にも年齢的にも
そうは行きません。

<iframe src="//bp.exblog.jp/richlink/?url=http%3A%2F%2Fwww.imasa.co.jp%2Findex.html" style="margin: 10px 0px; border: 0px currentColor; border-image: none; width: 100%; height: 180px; display: block; max-width: 520px;"></iframe>





八街市推奨の店「ぼっち」(八街市八街ほ)

2015-07-12 20:11:00 | 
八街市のアンテナショップらしいのです。
普通アンテナショップは銀座とか新宿にあるものと思っていましたが、
このアンテナショップは地元八街の駅前にあります。

しかも「ぼっち」という店名です。このぼっちとは、
落花生を収穫後に乾燥させるために積んだものを
八街ではこう言っているということらしいですが。

八街市のイメージキャラクターとは別に商店街で
「ぼっちくん」というゆるキャラを作ってしまったのも、
いかにも「やっちまった」らしいですな。


んで、生形商店のバラエティピーナッツお試しサイズというのを何種か買いました。

この中では、チーズピーナッツがなかなかでしたが、まあ、普通のバタピーでもいいかなと。

南京豆といえばこの曲では?


[#PARTS|USER|112383#]


青倉商店(道の駅富楽里とみやま・ハイウェイオアシス富楽里)

2015-06-27 14:57:00 | 
下道からは「道の駅」。

富津館山道路からは高速バスのバス停もある「ハイウェイオアシス」。

即売所などがあって帰りには土産を買うのに、
よく寄っていたのですが、今回は朝に立ち寄ってみると、
7:30から軽食コーナーが開いていました。

この時間から作りたてのお惣菜が食べられます。

夏の房総。渋滞回避で早出して、ここで朝ごはんというプランも
宜しいんじゃないんですか。