☆ LOVE is No.1 ☆

“アタタカイ・ハート”で“かけがえのないもの”を
更新♪ 現在おやすみ中(=_=)💤
うずらの『ストレート・ライフ』

花見弁当

2009-03-21 | 今日のお弁当☆☆☆
2007年5月のゴールデンウィーク中、私達が引越ししてきてひとまず生活が出来るぐらい片付き、
親戚とちょうどこの日にエキスポランドに出かける予定でしたが…
妊娠発覚が判明し家で流される悲惨な事故のニュースにショックでしばらく言葉もでませんでした…

「エキスポランド」は無期限閉園となって、自分が思ってた以上に閑散としてました…          
          

せっかくの3連休
珍しくダーリンもお休み☆
お天気も良いので複数のご家族とお弁当持って出かけました♪
駐車場1200円は、高速代の1000円より高い
駐車場から臨むエキスポのジェットコースターを見上げると、気持ちもどんよりなりましたが、手を合わせご冥福を祈りながらいざ「万博公園」へ。
もう、梅の花も終わり。
でも満開に咲いてる木もありましたよ。
          

さてさて、久々のお弁当
          
・きんぴらごぼう(人参・ごぼう・ごま)
・エビフライ
・なすのミートグラタン風(なす・ひき肉・チーズ・パセリ)
・☆型ハッシュドポテト(じゃがいも・青海苔)
・チヂミ(たこ・イカ・人参・にら・チヂミ専用粉・ごま油)
・鶏肉の野菜巻き和風煮(鶏胸肉・ごぼう・人参・葱・切干大根・ケシの実)
・パイン缶


          
イメージ…赤ウインナー
・大根と豚肉の生姜煮(大根・豚バラ・生姜)
・ひじき煮(ごぼう・人参・椎茸・鶏肉・大豆・こんにゃく・蓮根)
・☆型ハッシュドポテト(じゃがいも・青海苔)
・ハート型卵焼き(魚肉ソーセージ・卵)
・ほうれん草の土佐和え(ほうれん草・ごま・削り節・ゆず)
・ちくわのチーズ磯辺あげ(スティックチーズ・ちくわ・青海苔・少しだけ→カレー粉)
・八朔柑

お弁当のおかずに、散らしてある桜は魚肉ソーセージです。

そして、トップの画像にあるようにおむすび!
中には自家製おかか梅を細かく切ってゴマを加えご飯に混ぜてほのかにピンク色のおにぎり。
そして、昆布の佃煮入りのおむすび!
辛子明太子と茹でた小えびを中につめたおむすび。
3種類のを持って行きました♪

やっぱ屋外で食べるとおいしいね
子供達を芝生で野放しにして私もゆっくりランチタイムできました~

コチラの桜はだんだんとつぼみはふくらんできましたが、まだ咲いてません~
これからは桜の花が見ごろになりますね♪
持って出かけたくなっちゃいます~
いろいろ行きたいところはあるんだけどね。
この時期、花粉症がつらいなぁ…

ハロウィン弁当♪スパイダー編

2008-10-29 | 今日のお弁当☆☆☆
先日剣道の市民大会でした。
ええ、一姫は、しっかり秒殺でございました。。。
陸では、のろまな一姫ですが水中なら母より泳げます!
体も丸々としてきたので?!またスイミングさせるべきか?迷うところですが…
剣道の試合は早く終わっても見学してくるのでお弁当持参でした。
ダーリンはこの日は引率
白雪姫を連れて私は後から行きました。ダイエットで
剣道って外からの光が入るといけないようで?
体育館の中は照明はついてますが、窓が全開になっても暗幕がはってあるため
風は入らないし汗のにおいが…
半日、壁際の風通しのよいところで抱っこして蝋人形のように立ってたうずらさんです。
腰が痛くなりました。。。

っで本日のお弁当です
(トップの写真は、「ダー弁♪」←ダーリン弁当♪省略するなよ!でしょ?
・星型のナゲット☆
・小松菜と人参のお浸し
・豚肉の梅肉チーズシソくるくる巻きフライ
・ウサギりんご
・玉子焼き
・赤ウインナー
・鶏肉竜田揚げ
・ご飯、パスタ、昆布佃煮             以上!

パスタがコウモリ、かぼちゃ、ふくろう、くも
それぞれ黒(いかすみ)黄色(かぼちゃ)オレンジ(人参)で色がついてますね♪
前夜「お重じゃなくてそれぞれ一人ずつお弁当箱に詰めて~」と子供達がいうので早く起きて詰めてましたが時間が足りず、クモの巣がいいかげんになってしまいました…
ゆっくりと時間があるときにお弁当制作したいと思ったのでした。。。

いろんなパスタがあって楽しいでしょ
ダーリンが蓋開けて「今日は、クモかい!」とご不満の様子…

     イー弁(一姫弁当)     



     ニー弁(二太郎弁当)    
あ~クモの巣が表現できんかったな…
次回の課題はクモの巣を上手に…
いかに慌てて作ったか…お察しくださいまし。

ハロウィン弁当♪

2008-10-16 | 今日のお弁当☆☆☆
秋晴れの本日、一姫二太郎は遠足に行きました♪
予定では二人別々の日でしたが、変更となり同じ日に開催。
イベントの日に晴れなんて久々です!
同じ日にいっぺんで済むのが母としてはラクです。
でも行く場所は別々のようですけどね。

おべんとメニュー
(トップは二太郎弁当☆)
・ベーコンピラフ
(お煮しめの揚げ:ハロウィンかぼちゃ、とんかつ:コウモリ、)
・りんご:
・サツマイモのバター甘煮
・ほうれん草と炒り卵のソテー
・鶏牛蒡煮〆、もみじ型人参
・うずら卵入り花かまぼこ(市販品)
・栗の渋皮煮(縦半分に切って目を貼り付けたら笑い栗のようでしょ♪(^_^))
・スパゲッティプチトマト煮
・鶏の唐揚げ          以上!

一姫お弁当

使った型抜きはコレ♪
とんかつをコウモリ型で抜くのが大変でした!
脂身の少ない肉だったからカタイし型抜きで押す時、手が痛かったです~
今日は習字教室の日ですが、遠足の日だしお休みにしました。
ダーリンはひとり福岡出張です♪
仕事の出張とはいえ、体重増えて帰ってくることでしょう…
ささっ、お天気も良いのでお片づけしましょうかね…
                      …

雨の運動会

2008-10-11 | 今日のお弁当☆☆☆
やっとといいましょうか、運動会終わりました。
この日は朝から雨…
きっと延期だろうと思いきや雨なら授業だし、いずれにしても準備してどちらも持たせ登校させました。
一姫お弁当→ 
二太郎お弁当→
どちらも同じメニューです。
・いなり芋ごはん
・くるくるパスタのオリーブ&トマト煮
・筑前煮
・唐揚げ
・とんかつ
・無塩せきウインナー
・たまご焼き
・大学芋
・りんご
・豆腐団子うずらたまご煮             以上!

登校してすぐ学校からのメールで「開催するとのこと」…
それから慌てて準備して雨の中ベビー連れて持参で行きました。
途中からざーざー降りでグラウンドコンディションも悪くなってきたため
予定変更しながら進め、結局半分残して
後日開催ということでお昼前に終了…
そして後日平日のなか、運動会の続きが行われました。
まっ、この日は給食でしたから、保護者は見に行くだけだったんですが…
なんとも中途半端な運動会なのでしょー

この学校、校長先生が赴任して来てからイベントあるごとに   
たしかに…修学旅行も雨、遠足も雨、そういえば一姫の林間学舎も雨だったわ…
雨男なのねー(苦笑)

お弁当持参して行ったのに結局帰宅。
ダーリンと二人、いや白雪姫も含めて3人でお弁当広げ食べました。。。
来週の二太郎の遠足もかもしれない…

竹内まりやさんのアルバム、やっぱすごいね♪
心に響くんだわね…
私と同じ干支のお隣のママさんも聴かれてて「竹内まりやさんのアルバム、いやー聴きいっちゃうよね。父さんとの思い出はないけど!結婚遅かったから、まーいろいろあったんよね~」
人それぞれいろいろあるんやねー
アルバム見つけたダーリンが「買ったんか?良い曲やもんね~♪」に
「何を思い出すの?」と問いかけたうずらっちでした。
「禁句」だったかしら

剣道合宿 2008

2008-09-08 | 今日のお弁当☆☆☆
子供が成長すればラクになるかな?と思ってたんですが、違った意味で心配事も増え、私も結構な仕事量こなしてます。ハイ…
(ベビーのお世話もあり私の仕事量倍増でしょうか(-_-;))

この夏2泊3日、剣道合宿に参加。
一姫にいたっては林間学舎、市子連の主催のキャンプも含め7日ぐらい家を空けてたでしょうか。
(だんだん親と離れる時間も増えるのね…)

初日のお昼は山でハイキング弁当だったので、早朝から父子3人分の弁当作りに追われてました~
メニュー
・梅・紫蘇おむすび
・大根菜おむすび
・鶏胸肉の紫蘇巻き煮
・唐揚げ
・ピーマンの土佐和え
・小松菜と人参のおひたし
・いわしすりみ団子でスコッチエッグ
・かまぼこ
・ウインナー
・玉子焼き
・みかん缶          以上!

行ってらっしゃ~い 

ナイトハイクもあったようでカマキリとかたくさん虫かごいっぱい捕まえて、一姫はトカゲをつかまえてました!

最後の日のランチメニューはカレー。

保護者同行も可能でしたが、私は白雪姫もいるので3日目の午前中、関係者の方のお迎えが来て現地到着後すぐ子供達に料理を教えることになってました。
このときばかりは、ダーリン含む男性陣に頑張ってもらいましょ!
          
燃えよるし~

小さい子では4歳から参加してるので包丁の持ち方など怪我や事故などないように
目を光らせながら?!おいしい楽しいアウトドアクッキング&ランチとなりました♪
          

そういえば、一昨日父子は剣道の関係でテレビに出てたようで?ご近所の方達から聞かれましたけど知りませんでした。あはは
自分が出てても最近はビデオ録画どころかテレビ自体見ることもあまりないですね。昔はまだ若さと勢いがあったんですが、今、画像見るとショック大きいのでね。体も大きいけど。

2学期は学校行事も多いし、いろんな?行事目白押しです。
うわっ一姫のもうすぐ誕生日だわ~
9月だからじゃだめかな?
そうそう、合宿で女児からいただきました♪
          
カードと同じコアラが入ってました☆
おばけコアラだって
ホントに見てみたいわ~

つるばら弁当

2008-08-12 | 今日のお弁当☆☆☆
久々のお弁当あっぷです!
殆ど毎日のように“悪妻弁当”作ってますが、ゆっくり写真撮る余裕もなくバタバタして持たせてますね。
「パパいってらっしゃーい…CHU


子供達の前でも、義母が来てても「行ってきまCHU」は日課です!
アメリカンファミリーざます。保険じゃないよ!
仮面夫婦?
なにがあろうと?【初心忘れるべからず】です!

おべんとメニュー
・ご飯(バラ:赤&緑ピーマン)
・ちくわ磯辺揚げ
・しめじのおひたし
・大学芋
・卵焼き
・人参のレモン煮          以上!

シンプル&ヘルシーなお弁当でございます。。。

そういえば先日、仕事の合間をぬって…
淀川花火大会に行きました。(またかよ!
でも今回は花火の会場には接近せず
(一姫二太郎&ダーリンは剣道稽古で行けず。)打ち上げられた花火がちょうど見やすいところの川を隔てて河川敷のほうから見ましたね。
白雪姫と二人♪
7時半始まりで7時20分ぐらいから雷雨でした。
中止かな?と帰ろうとしたら…
7時40分ぐらいから雨の中打ち上げられました。
雷雨の中の花火は私はじめてです!

           
          

雷の光でまわりが明るすぎるからいまひとつでしたが、途中から雨もあがり
さいごの20分でこれでもかというほどドカーンと打ち上げられてました。
近くで見たかったな~
あの轟音は耳がおかしくなるよね。ベビーにはやはりちょっとね…

でも花火が私をよんでるぜ!
東京・隅田川の花火大会もよくひとりで行きました。
実家の花火大会は夏休み最終の8月末なので「あー夏休みも終わったなー」と切り替えられ、お楽しみも最後に残ってたけど。
どこも早く花火大会あるのね。
それに最近の花火ハートとかミッキーの形とか朝顔とかUFOとかいろいろ
想像力がつきますね

“危険な道連れ”は、したくないし…
来年はひとりで行こうかしら…
今年の花火大会、三連覇なるか?
次はどこ行こうかしら。ふふっ          

春色弁当

2008-05-22 | 今日のお弁当☆☆☆
以前買った美味しいミャムミャムさんのタルトについてたこいのぼり。
かわいいでしょー
刺身についてる桜、菊、バラン・・・クリスマスケーキなどについてる飾りもすべてとっておくアタシ・・・
(だからガラクタの小物がふえるのよ
買うと高いでしょー
環境のために~エコざます

今日は、二太郎お弁当がいるようで二太郎のお弁当を久々します。
「キャラ弁はやめてね」に母は
ノーマルなお弁当でございます。。。
・豆ごはんのおにぎり  桜の花びらをあしらってかまぼこだよ
    ・金時豆
    ・夕張メロン(ゴージャス?いただきもの
    ・チーズはんぺん
    ・ぷちトマト
    ・フライドポテト
    ・(ママ特製☆)唐揚げ
    ・チビニーハムマイルドのフライ
    ・ほうれん草とにんじんのナムル
    ・コーンハンバーグ
                 以上!
殆ど毎日ダーリンはお弁当持って行きますがするパワーがないのです。
冷凍餃子事件から冷凍食品をめっきり使わなくなりました。
よく考えてみると昔はそんなに冷凍食品ってなかったよねー
お仕事するお母様方には手間隙かかるお弁当のおかずの冷凍ものはありがたい食材よね☆
二太郎の幼稚園、火曜木曜以外はお弁当だったのね。
二太郎、目のオペの後しばらく幼稚園に一緒に登園一緒に帰宅でお昼お弁当の時たくさんのお子たちのお弁当拝見したんだけど、「ママがね作ってくれたの!」とふた開けてお弁当見せてくれる子もいれば、「お母さん冷凍しか入ってないもん。」と蓋かくして食べる子もいて、、、
最近はそのままお弁当入れて食べる頃には自然解凍ってあるけどそんなにべっちゃってならないけどやっぱり冷凍臭ってあるよねー
毎日とっかえひっかえ冷凍食品オンリー、ご飯だけつめて自然解凍冷凍食品並べて入れるのもどうかな?って思ったなぁ。
時間短縮をお金で買うのも簡単だけど、お弁当見たらやっぱ愛情って伝わってくるなぁ。。。
せめて一品ぐらいはちょっと早起きして愛する人に何か作ってほしいと感じたのよね。
玉子焼き、ウインナー、梅干、が定番の毎日の弁当で育った私でしたが冷凍食品パラダイスより愛情は感じたもんね。
うちの子供たちも結婚して子供が生まれてから親の愛情って感じるようになるのかな?
あゆPがそう感じるころには私は生きてないかもなー
20歳の時は還暦軽く越してるやん

彩り弁当

2006-12-27 | 今日のお弁当☆☆☆
さて、忙しいのも皆様同じとは思います…ハイ
お子たちのお弁当がないもんで、今日は珍しく?早起きして『愛するダーリンのために』(←強調)お弁当をつくりました~



素材は…


念仏料理(チーン♪)が多いですね~
失礼しました!

今日はすごく暖かくて半袖でおります。


うそっ!


でも暖かいですよ~薄手の長袖シャツ着てます。
(フトコロが寒いけど~~~

皆様のもとへは、サンタさん来ましたか?
うちは、お子達には、たくさんのサンタさんからが届けられ?
私には「カード」ほか「スウィ-ツ」やら「お米」などが届きました~
痩せたのに、またリバウンドしますわ
ありがとう~笑

私も仕事おさめは明日までです。

お正月は“喪中”のためにヒッソリと、コチラ南国・ハワイで過ごす最後の(多分?)冬となりそうです…
(寝正月・冬眠しとこう!

…っといってたら、神戸のほうからから、パパのいとこ家族5名が来ますわ~
嫁のN子はん「うずらさんらが、居ないと多分一生行かんと思うからなぁ。居る間に行くわ~」
「そうやね~パスポートいらんけどさ~大平洋泳いで黒潮にのったら着くよ~」と教えてあげました

ヒッソリどころか?賑やかなお正月になりそうです…
←日頃散乱してる部屋なので、片付けしなきゃ~慌てるアタシ!


みなさま、お体に気をつけて、どうぞ良いお年をお迎えくださいまし~











サンタ弁当

2006-12-24 | 今日のお弁当☆☆☆
やっと、12回目にしてPC立ち上がりました~
根性だわ
いつ、壊れるか?
新しいPC欲しいな~
サンタさん、私も下さいな~

っで、本日ワタクシ、お子達と一緒にノエルケーキ焼きました

そして、リースご飯子供達が飾りました~
子供達は、靴下にお手紙入れてましたね~
一姫は「洋服」、二太郎は「DS」(DSだけあってもソフトがないと使えないじゃん~だから持って来ないよ~~~)
私の幼い頃は、クリスマスブーツのお菓子だったな~
一姫も「9つ」だから、「とお」になったら、なしですわね~
そう考えると、今年までか~


今年は、喪中だからサンタさんは来ませ~ん
1月30日に、二太郎の目のオペ日決定しました。(義父の命日じゃないのなんとまぁ奇遇なこと) 
「ものいりよう」で、サンタさんも金欠のようですわね~
今日はお子達も早く寝ました
私も早く寝たらサンタさん来るかな~
靴下に、「3億円欲しい」と書いておこう

皆様、ハッピーなクリスマス・イブの夜を~


ピアノ弁当

2006-12-02 | 今日のお弁当☆☆☆
たくさんのいろんな楽器があるけれど、一姫は、バスオルガンを演奏したい意向で毎日早朝練習に励んでおりました。
…となると、衣装の問題~
今では一姫さんは、私(昨日ジムで計ったら164cm…ちょいと縮んだ?)の肩まで背が伸びて大人のSサイズが着られるデカサになりました~(*_*)
すでに、ちんちくりんのお洋服ばかりで、着る洋服がな~い!
そんなこんなで、娘のために母は頑張りました~
「かぁさんが夜なべをしてぇ、ワンピース作ってくれた~♪」
セーラーカラーで背中の襟に鍵盤つき♪(弁当写真のバックに写ってるのがお洋服ざんす(ーー;))
長袖のAライン、胸元と襟がセーラーのワンピースでございます。(ありあわせのブルーグレイの布地で作ったけど、黒布地で作ればよかった…後悔…)

この日は、給食はなかったのでお弁当~
音楽会らしい?お弁当を持たせました♪
「のり」でなくて、「昆布の佃煮」で鍵盤作ればよかった~とまた後悔…
それなりに、鍵盤の形はわかったけれど、ふにゃふにゃになってたみたいでした~

帰宅してから冷蔵庫をブッショクしてたら、2個105円の厚揚げが冷蔵庫の壁の奥に半冷凍になって落っこちてました(゜.゜)げろげろ~マズイ、スポンジ状態…
良い言い方では、凍り豆腐…
「賞味期限が3日切れてる~でも、捨てるのにはもったいない~(自慢じゃああ~りませんが、←いやしっかり、自慢しておきますが~笑
食材を捨てたことは殆どありません☆
っで、ひらめきました~
最近おからの加工食品でいろんなものが売ってありますが…
(原材料はおんなじだし~
スカスカになるけど、水気を絞って生姜醤油に漬け込んで片栗粉つけて揚げよう~
っで、出来たのがコレ
:「ママ~今日の鶏の唐揚げおいしいよ~

「また、今度作ってね~」の子供たち。
ヘルシーな「なんちゃって唐揚げ」でございます。
(形揃えなくても手でちぎれば、それなりに唐揚げもどきになるわね~

秋は、学校、幼稚園、自分の公私共々なんだかあわただしく過ぎていきます。
もう12月なんだよね~
パソコンの調子がますます悪くなりました~
なかなか立ち上がってくれない…
久々、が立ち上がってメールチェックしたら
もたくさん頂いてて、皆さんありがと~
こんな調子なのでなかなか、お返事かけずゴメンなさい
立ち上がった時に一斉にお返事してますのでしばし、お待ちを~楽しみにしててね
いきなり、壊れてしまうかも~











MAMA BIRTHDAY…

2006-11-01 | 今日のお弁当☆☆☆

30代は、早いな~と思ってたら、40代になってみて、流星のように月日が経つのが早い~

人生半分は既に終わってる…
前向きに日々大事にして頑張ろう~

子供がいると、自分のことは後回しになってくる。
でも、ダーリンから最高のプレゼントもらったし~
(甲斐さんのコンサート行き往復代行運転券+子守り券

自分が忘れてると、で、「おめでとう」コールが入ってくる。存在があるってうれしい

なかでも、今回は買うのはやめようと決めていたの。
自分で作るのも何だかね~
まっ、お子達には、好きなショートケーキぐらい食べさせようかなって。

すると、な~んとトップの写真(TOPSケーキと兼ね合わせたアタシって送られてきた

涙が出るほど嬉しかった~
ほか、いろんな方から、いろんな品が届いて心がアツクなった
これとか→
バターはいっとぅやん
でも、私のお菓子ランキングじゃTOPの座です。


お弁当も忘れたわけじゃ、ございません
毎日しっかり、作ってます
っで、今日のお弁当

っで、コレ、一昨日(ハロウィンの31日)のお弁当

っで、コレ30日の「本物のかぼちゃのお化けはどれだ?」弁当~


な~んか今日はお弁当ブログになりましたね~

の調子が悪いので、立ち上がった時はラッキーです
買い替えといっても、予算ないしね~
気まぐれなうちのです。
持ち主に似たんだろうね

今日は、すしの日。
久々に私もオフ日
手巻き寿司と、寄せ鍋囲み、頂いたTOPSので、一家団欒の日を過ごしました
みなさま、ありがとうございました

お菊弁当

2006-10-03 | 今日のお弁当☆☆☆
秋っぽいお弁当ですね~(そう思うのは私だけ~~~)
お久しぶりの弁当です。
といっても、殆ど毎日のように作ってますが、パソコンの調子が悪くて更新が出来ない時もあります。
(ホントだよ~今日も実は12回ほど立上げ直したのさ~っで、13回目で立ち上がったのよ。よーわからん!
さっさとお弁当の中身を~
いつもながら…
大したおかず入ってません~~

・梅ごはん(菊:卵焼き、葉:きゅうり)
・えび、
・無塩せきバジルウインナ-
・赤玉チーズ入りかまぼこ
・のり
・豚肉のいんげん巻き揚げ
・ミニスコッチエッグ
・ゆでさつまいも
・もみじ人参

                           以上!
今日から、幼稚園のコーラスの練習が始まりました…
年長さんと一緒に歌います。
勿論、ママサンやパパサンもコーラス隊で本格的な合唱です。
去年選曲のひとつに、「歓喜のうた」とあり、「よろこびの~うた~♪日本語やろ~バッチリ」と思ってたら、ドイツ語やん
「学生時、ちゃんと勉強しておけばよかった~」と後悔…
でもね~最後にはちゃんとで歌えるようになるのよね~
(今回の「よさこい鳴子踊り」もそうだった~なめてかかってたら、最初先生の踊り見た時、愕然としたもん。)
なんとかなるもんやね~

「なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも~」

「さけは、のめのめ、のむならば~」
みたいやね~
(私、飲めんけど~~

幼稚園のコーラスの曲目は「ハレルヤ」「歓喜の歌」「未来へ~(kiroro)」
そして、お子達とステージに立ち歌うのが「歌えバンバン」です。

うたうたえ~うたうたえ~うたえバンバンバンバンバ~ン♪
(奇遇にも、お弁当にも音符をつけてたわ~~

学校のコーラス隊も参加してるんだよね~(本人の許可なく記名してあった~誰だよ
まっ、子供がお世話になってるから、協力しますけど~
楽譜どこにいったかな~~???
ピアノ弾かされないだけ良かったとしよう~
行事めじろ押しの2学期でございます。
最後だし?
楽しもうっと




バラ弁当

2006-04-15 | 今日のお弁当☆☆☆
今日は二太郎の幼稚園の親子遠足でございました。
しか~し、一姫の学校関係の課外で【田植え】がありまして、パパが長期出張中でワタクシ、体はひとつしかございませんので
田植えの引率&お手伝いのほうへ行きました。
二太郎は幼稚園の先生にお任せして、一緒に行けない分、
母はお弁当作りに愛情を注ぎました~
バラ弁当
・いなりごはん(きゅうり、パプリカピーマン、いくら、かまぼこ)
・赤ウインナ-
・花人参
・すりみあげ
・卵焼き
・ハッシュドポテト
・筑前煮
・きんぴらごぼう入りちくわの磯部揚げ
・小松菜炒め
デザート:すいか(今期初物)&りんご
…底上げでいろいろおかずは入っております~だはは

一姫の田植えのお手伝いしながら「二太郎、泣いてないかな?」と気持ちは二太郎のことが気がかりでした~
予定よりも早くお迎えに行ったら…
「心配ありませんね~すっごくアスレチックで楽しく遊んでいましたよ~」と先生~成長したな~と思いながらもちょいと寂しい母でございました

一姫の田植えも無事終了で母は勉強になりました~
さて、先日の「でんでらりゅう」の件ですが…
本があります~
「でんでら竜がでてきたよ」
しっかり「でんでらりゅうばぁでてくるばってん…」の呪文のようなことばも
何回も出てくるし、長崎のこともチラリと出てきます。うれしい~
興味があるかたはご覧になってケロ

さてさて、話がブッ飛びますが、こっそりをしてからというもの
が、ひっきりなしにかかってきてました
「母が亡くなった知らせ?」と、びびりながら、受話器取ると…
「うずら~久しぶりやねっ!やられた~~何で黙っとうと?教えてよ!
みずくさいじゃない~っで、いつ?
「えらいこっちゃ~すごいやん~名前はもう決めたん?」などなどと毎日、
メールやお電話が殺到しておりますぅ
ただただ、隠れブロガ-(友人達&親戚)さんもたくさんいることに、驚いております。

ものすごーい反響が…


名前ね~決まってます…
一姫二太郎三なすび~?(一富士ニ鷹三なすびでした~
「なすびちゃん?」
いやいや、真面目に考えましたわ~
春なので、春らしく
「小春…うらら、美桜…」いろいろありましたが、家族会議の中…
古風で大和なでしこのようにと…



『小梅』
と決定いたしました。
なぜって?
いまや、人気を誇るお笑い芸人さんで「小梅太夫」もいるし、一姫は「梅の花」が好きですし、二太郎は「梅干し」が大好きですし…




そんなこんなで、この間生まれてまして?
早速連れて参りました~
ご紹介いたします
我が家の姫ですぅ~↓













ぷりちぃ~小梅ちゃ~ん

よろしくねっ

皆様、電話での対応で大変ですので、お返事はちょいとお待ちくださいね~








火山噴火弁当

2006-04-13 | 今日のお弁当☆☆☆
…というより富士山のようです…(-_-;)

ブログネタは山ほどありますが、自分の体調と…家庭の諸事情と…
年を重ねると、以前に増して、アッという間に時が流れていきます…

さて、先日お子達と一緒に、NHK教育の「にほんごであそぼ」を見ていたら…

   『でんでらりゅうば でてくるばってん 
     でんでられんけん でーてこんけん
     こんでられんけん こられられんけん
     こーん こんっ』
…と歌っていた 

懐かしい
長崎の人なら誰でも知っていると思う。長崎県民の常識~
私が子どもの頃、よくCMで流れていたので、早口言葉で遊んでいました~

意味は…
「出ることができるなら出て行くんだけど
出るに出られないので出て行かない。
行くことが出来ないので行けない。」って感じ~

でも幼少の私が口ずさんでる時、私の祖母が教えてくれた解釈は…

でんでら(雲の出る音)と 龍が
出てくるけれども
出られない
来られないったら
来られない
来ない 来ない

諸説あるようです。
いわゆる恋人同士の夜ばい説、お化けよけ説、トイレ説(大か小か)…

…なんだか、
愛する甲斐様のコンサートに行けない私を詠ったようですね
しっかし、まさかここで、子供と一緒に耳にするとは思わなかったなぁ~

その後も、ずっ~とTVをつけっぱなしで家事をしていたら、ナントこの「でんでらりゅう」のことばが入ってる歌が流れてきた!
思わずTVの画面に張り付いて母は耳をすますと…
長崎を代表するアーティスト:さだまさしさんがみんなのうた
歌ってるじゃあ~りませんか
がんばらんば
★がんばらんば=「がんばらなくっちゃ」の意味です。ちなみに『ガンバ』は長崎弁で「ふぐ(魚)の意味で“がんばの湯引き”をニンニクの葉とニンニク醤油でいただくのは絶品でいつも食べていたので、フグが高級魚だとは思いませんでした~私の郷里じゃガンバは安かったとよ~まっ、フグにもいろんな種類があるとです。」★

余談になっちゃいましたね。
この、さだまさしさんが歌う「がんばらんば」
思いっきり長崎弁
しかも、ラップ
4月から5月いっぱい流れるようです~

もぅ笑い転げて噴出してしまいました。
さださ~ん オモロすぎ~

“じげもん(長崎人)”には、メジャーな長崎弁だけど、
他県の人が聴いたらどんな風に聞こえ解釈するのかしら~??(~o~)

ちなみに、全国に散らばるうずら情報網によると、さださん自身のプロモは、
福岡KBC放送『Duomo:ドォーモ』という番組のエンディングに放送されているそうです。
『ドォーモ』福岡県民は視聴率高い番組だわね~
よく見てたけど、ここじゃ、うつりましぇん
みんなのうた・放送スケジュール

でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん で~てこんけん
こんこられんけん こられられんけん こーん こんっ

頭の中は最近このメロディがぐるぐる回っています
いつも口ずさんでしまいそう
それに発見しましたわよ~
途中歌の間奏で賛美歌のグローリアが入っているのです。な~ぜぇ?
天主堂がいっぱいあるから?笑
とにかく聴いてみんね~楽しかよ~~~っ


実は…
今まで黙ってましたが~(こっそり…)
もうすぐ、家族が増えます…
女の子の予定ですむふっ




バースディ弁当♪

2006-04-07 | 今日のお弁当☆☆☆
じゃーーん!!
言わずと知れた?甲斐よしひろ様のお誕生日でございます~
“甲斐弁:バースディ編”
「カイベン」ということで、深く考えると(快○)いまひとつひっかかりますが…
そこで、今日は、愛しの甲斐さんに想定して?愛情いっぱいかけて作ってみました~
食べる担当者は、ダーリンですが…

・かぼちゃコロッケ
・根菜うま煮
・唐揚げ
・かまぼこ
・ブロッコリー
・卵
・ピーマン
・トマト
・ハム
・人参
・海苔
・ご飯                 
大好きなバラの花とバラの蕾もあしらってみました~

ちなみに、ダーリンの時にはこのようなバースディ弁当は作ったことなかったです~
お誕生日といえど、とても簡素なお弁当でした~

今日は愛する甲斐さんが幸せな楽しい1日でありますように~

…ところで話は変わって、ブログ更新もかなり?ご無沙汰しておりました~
幼稚園はまだ春休み中で10日からスタート、小学校は今日からです
クラス編成にの母です

さて、この春休みの時期、母子3人ベッタリのあま~い生活を過ごしておりました~
何てステキなマイライフ
まっ、甘い生活ばかりではなかったのですが…
いろいろと一身上の都合がございまして、九州へ帰省しておりました…

母の体調が悪く暮れから年明けて峠を2度ほど越えて…
20日までもたないだろうと担当医から宣告されておりました。
昨夏までは、かなり達者な母でしたが、交通事故に遭い頭を強く打ちそれから急激に悪くなり足腰が弱って…
そして、自宅で肺炎と高熱が出て昨冬から入院してました。。。
なんせ頑固な母なものですから(私もだけど
病院の食事も受け付けず、点滴だけで生きながらえております…
こんな患者が一番やりにくいでしょうね、栄養士~さんも
まっ89と高齢なので、何があっても覚悟はしてましたが…
母の現状を見ると、やはり私も医療の現場にいたこともあるので、いろいろ思うこともあり、切ないです…
私が思ってたよりも手を握り返す力もあり、心臓は強くて良かったわ~と安堵しました。
がっ、私のこともわからないほど衰弱してました…
点滴だけというのは、いつか限界があるから…

そんなこんな現状で、複雑な気持ちがずー-っと続いております…
電話が鳴るたび、ビクッとします…
結局、いろいろと複雑な気持ちのまま、コチラへ帰ってまいりました。

折角の甲斐さんのお誕生日に暗い話をしていまいましたね~
アイム ソーリーです

さてさて、昨日、学校のお友達のママから「帰ってきましたか?気分転換にお花見行きませんか?」
とのお誘いがあり、桜がまだ残ってるところまで足をのばして、一姫の新学期スタートの前日でしたが5家族揃って子供男児7人、女児1人(;一姫)で行ってまいりました。

その中に韓国ご出身の方がいて、とても仲良くしていただいてます。
っで、私がバタバタしてるのを察してか?昼ごはんを振舞って下さるとおっしゃったので遠慮なくご相伴にあずかりました~
残った分は、お土産に持たせて下さいました~

自家製の手作りキムチで作った「豚キムチ」
そして、「キンパ」(韓国海苔巻)
やはり本場の味~

「キンパ」は韓国海苔に、ごま油がほのかにかおるご飯を置き、サッと下茹でたホウレン草、魚肉ハム、たくあん、厚焼き卵を長めに切り、いつもご家庭で作る海苔巻の要領で巻いていきます。
ごま油が程よくきいておりまして、2品とも、とってもおいしゅうございました。
一姫は「うちの豚キムチと海苔巻よりおいしい~~」と何も食べさせていないかの如く堪能してました~
(少しは遠慮してほしいわ~…嗚呼、恥ずかしい~
そんなこんなで、昨日の花見はお天気に恵まれ楽しかったです