
すみだ水族館はチンアナゴを推してます。
ここ、サンゴ礁の豊かな海で暮らすいきものたちを4つの大きい水槽で展示してます。
ちょっと居心地がいい場所。

写してないけど、実際はお客さんがいっぱいいますよ。

幅5.5mのサンゴ礁水槽。
撮影を楽しんでる人、多かったよ!

大きめの真っ赤な『アカハタ』。
珊瑚が泳いでるみたい。

みんなが知ってる『ハリセンボン』☆

膨らんでトゲトゲになってる状態はなかなか見れないけど、可愛い。

熱帯魚ってとても綺麗。
水族館で熱帯魚を見て「海水魚を飼ってみたい」って思う人、多いです。

ここの水槽で、1匹の魚をずっと観察してる子がいました。

この『ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)』ね・・・。

こんなにデカイ!!

ここの水槽は360度見ることができるので、向こう側にも人がいます。
なので、人が写り込まないように撮るには側面からがいいかも☆
『ハタタテダイ』が目立つなあ。

さあ、そしてチンアナゴとその仲間たち♬

灰色に黒いまだら模様の『チンアナゴ』、オレンジ色のシマシマの『ニシキアナゴ』、目立たないけどちゃんといる『ホワイトスポッテッドガーデンイール』の三種類がいるよ!

ここ、その3種類が合計300匹います!!

ペンギンカフェで買ったチンアナゴパンと一緒に撮影♬

・・・その舞台裏。

次回も写真いっぱい♬
楽しいよっ!
【こっそり裏話】
子供に「水槽1個ずつゆっくり見てる時間なんか無いぞ!」って言ってるお父さんがいました。
・・・弾丸観光かな??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます