一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

興味津々中国の紅茶

2020-03-07 13:59:05 | 日記
3月22日の講演会中止になったけど、中国の紅茶から抜けられません。
アレコレ紅茶を飲みすぎて、お昼は、坦洋工夫とクッキーだけ・・
      
      
少し前の坦洋工夫ですが、いいですね! ほんとに工夫茶ですね。

で・・アレコレのうち・・・宜興の紅茶が面白い・・
      
左は、代表的な宜興紅茶・・右は、どなたかに頂いた「金観音」でつくった宜興紅茶。

ついこの前まで、宜興紅茶はあまり知られていませんでした。宜興といえば、焼き物!
少し中国のお茶に関心のある方なら「陽羨雪芽」・・唐の時代から知られた有名な緑茶。

そして「ぎこう」といえば「宜紅工夫」・・湖北省の有名な紅茶ですね。
ですから、宜興紅茶といってもあまり知られてなかった。

で・・・
      
1996年に登場した「竹海金茗」・・福鼎大毫の単芽で作られた江蘇省では唯一の紅茶の名茶。
勿論、いまでは宜興紅茶の代表的なものです。
      
芽の細かいこと・・! 煎もききます・・

そしていま、宜興では紅茶が燃えています。一昨々年の「中茶杯」でたくさんの特賞を獲得。
一躍、宜興紅茶が有名になりました。

      
宜興の茶園です。
かなり以前、宜興に焼き物を見に行ったとき、宜興にこんな茶畑があるなんて、全く知りませんでした。

ホントに中国の紅茶は、見どころ満載!!
なんだか、また紅茶が飲みたくなった・・・

・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする