まだ四月だけど初夏の陽気・・・気分転換に外を歩きます。
気分転換して何をするか・・・・特に何もありません。
五月になったら、何か考えよう・・・・・・・・
・・・
まだ四月だけど初夏の陽気・・・気分転換に外を歩きます。
気分転換して何をするか・・・・特に何もありません。
五月になったら、何か考えよう・・・・・・・・
・・・
隣の放任茶園の芽がだいぶん伸びてきました。
160グラムほどいただいて、紅茶を作ります。
かなり芽が大きくなっています・・・
薄日のさす野外で2時間30分ほど・・
雨が降りそうなので、室内に・・・さらに3時間萎凋。気温が低く湿度が高いのであまり萎凋が進みません。
30%程度重量減で打ち切り。すり鉢に移します。
かなり葉っぱも大きいですね。これを20分ほど手で揉みます。
こんな具合になりました。これをバットに広げます。
上に濡らした布巾をかぶせます。こんな具合・・・
これを炬燵の中に入れます。大体28度くらい・・・・2時間20分経ったものがこれ・・・
少しやりすぎ? 2時間でよかったかもしれない・・・・・
これをホットプレートで殺青と乾燥・・・・テレビを見ててつい乾燥のやりすぎ・・
出来上がり・・・
早速入れてみました。
水色は、少し黒味。青臭さは全くありません。少し酸味があるけど適度な苦渋味もあってまあまあの出来。
今朝のモーニングティーはこれ。160グラムの生葉から37グラムの紅茶ができました。
7~8回分です。少しは家計の足しに・・・・・労賃は抜き。
・・・
一年前のあなたのブログ・・というのが出てきます。
去年の4月26日・・・
こんな写真がありました。昨年まいたお茶の実から出た苗がこんなに育ったという写真です。
それでは今年はどうなってるか・・・・・
高さ55センチ、小さなポットがひっくり返りそうです。
大きいポットに植え替えよう・・・・
お茶の木を育てるのは楽しいものです。
「お茶の教科書」は、売れてるかな・・?
・・・
昨日、庭に植えてある一株のお茶の木から新芽を摘んで・・・・17時間萎凋させました。
こんな具合に・・
今朝の7時の状態です・・・
それをすり鉢で揉みます。10分間揉むとこんな具合になりました。
それをお皿に入れて、濡らしたキッチンペーパーをかぶせて、炬燵の中に・・・気温が低いので加温のためです。
二時間半経ったものが、・・・これ・・
もう少し発酵時間を長くしたほうがよかったかも・・・揉捻も少し不足
これをホットプレートで殺青と乾燥・・・・2時間で完了・・・
出来上がりがこれ・・・少しつぶして成形
オーソドックスタイプのいい紅茶の出来上がり・・・・・・
早速、お昼はこの紅茶で・・・・・・
むらし時間を少し長めにしてみました。やはり発酵が少なく、渋みの残るお味でしたが、結構いけます。今年の新茶の紅茶を堪能しました。
庭に一株のお茶の木があるとこんな楽しみもあるのです。
「お茶の教科書」を買って、紅茶を作ってみよう!
・・・
庭の新芽をとって白茶を作りました。
一つまみマグカップに入れて飲みます。甘くてさわやか・・・今年の新茶です。
一株のお茶の木があれば、いろいろ楽しめます。
・・・
現在利用中のGブログがなくなるとかで、目下引っ越しの準備中。
以前一時別宅を構えていた「アメーバ」に移ります。身辺整理していたら、昔の写真などが・・・
2007年4月25日の茶畑・・・今もこんなにきれいなのか・・・放任茶園が増えました。
この時のお茶の芽・・・摘採直前ですね
・・・
昨日は初夏の陽気・・・暑い!
桜も若葉に・・・
「卯の花は 匂わないねと 妻の言う」
卯の花って香りがないんですね・・・なのに・・・
「世界お茶まつり・春の祭典」が始まったけど、外とのつながり薄くなったので、季節を感じるのは自然界だけ・・・人間臭さが減ってくるのも悪くない
・・・
今日は大荒れのお天気・・・
庭でカマキリの卵を見つけました。まもなく孵化するはず・・・
ネットで調べたら、10個で600円・・・で売ってるんですね。
なんでもネットで手に入る世の中です。
「お茶の教科書」売れてるかな・・・?
・・・
「お茶の教科書」・・・高値は5,272円 安値は2,099円也 どうしてこういうことになってるのか謎ですが・・・茶部門で第3位とか・・・私が押し売りしてるだけで、売れてる話は聞かない。・・・
毎日、「お茶の教科書」で検索してるので、こんなことになってるのかも・・・とすると、人為的に名著を作ることも・・・と、楽しい毎日を過ごしています。
まだ、コメントが出てこないからいいようなものの・・・コメントが出始めたら見るのをやめよう。・・・・・
・・