一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

紅茶の入れ方

2020-03-04 15:05:05 | 袋井市茶文化資料館
新型コロナウイルス拡大中ですが、昨日は茶文化資料館での呈茶の日・・出かけました。
午前中、どなたも来ないので、一人でお茶を入れます。

最近急激に世の中が変わって、なんでもありの時代になりました。
こうしなければならないというのがなくなったのです。 紅茶の入れ方も・・

一煎目10秒、二煎目5秒・・とか
昨日見た本では、一煎目30秒、二煎目1分、三煎目2分、四煎目3分・・

で・・これを試しました。
お茶は、坦洋工夫・・
      
30秒で出した一煎目、やや淡白・・でも香りを楽しめます。
それにお湯を加えて1分置いた二煎目がこれ・・
      
いい香りです・・
2分置いた三煎目・・・
      
今度は、味がいいですね・・
で、3分置いた四煎目・・・
      
かなり濃厚になってきて、紅茶の味
五煎目を入れようとしたところへ相馬さんが・・・

その後、お二人ほど・・・五時近くまであれこれお茶を飲みました。
お茶には、コロナ 関係ないんですね・・・

今日は、豪勢なイチゴケーキと英徳紅茶・・・英紅九号で作った紅茶です。
      
      

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする