goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

お芋のレシピ

2013年10月08日 | おいしいレシピ大公開!
今月の手作りおやつは“お芋”がテーマ。
秋=芋?

さてさて、今回は、ミニドーナッツの上に「お芋のモンブラン」をのせて飾りつけました。
芋のペーストが固めできれいに飾り付けられなかったかも。
でも、個性的なトッピングで、それはそれでいいんじゃない?

もう一つは、「焼き芋ポタージュ」
焼き芋のポタージュ???

濃厚でお腹にずっしり、食べ応えのある汁物。
“焼き芋”ってのがみそ!!

お芋のモンブラン

材料:芋   400g(大1本)
   砂糖   大3
   バター  大2
   牛乳   50㏄
   シナモン 少々
   塩    少々

① 芋を柔らかく蒸し、皮をむいてマッシャ―でつぶす
② 熱いうちに他の材料を入れて混ぜる
③ 味と柔かさを好みで調整する

焼き芋ポタージュ

材料:焼き芋   200g
   玉ねぎ   1/4個
   牛乳    400g
   生クリーム  大1
   コンソメの素 小1
   油(バター)  大1
   水      30㏄

① 玉ねぎを油もしくはバターでいためる
② 玉ねぎが冷めたら、焼き芋、牛乳、生クリーム、コンソメを水で伸ばしてミキサーにかける
③ 鍋で温めて出来上がり

※ どろっとした状態なので、好き好きで牛乳や豆乳、水で伸ばしてください。


手作りおやつのレシピ!!

2013年09月14日 | おいしいレシピ大公開!
たいへん遅くなってしまいましたね
2日の日に作ったのに、ね…

豆乳黒ごまプリン

材料 豆乳    300ml
     黒ごまペースト 大さじ2
     砂糖     30g
     ゼラチン    5g

作り方
①ゼラチンを大さじ3の熱湯で溶いておく
②なべに砂糖、黒ごまペーストを入れてまぜ、豆乳を少しずつ入れ、弱火で温める
③よく混ざったら火からおろし、ゼラチンを加える
④氷水を入れた容器の上で混ぜながらさまし、とろりとしたら器に入れて冷やし固める

とっても美味しいごまプリンです。
器も可愛く、ちょっと上にトッピングをすれば、高級デザート風になりますよ。

寒天ごま豆腐

材料 豆乳   500ml
     水    200ml
     練りごま  50g
     粉かんてん  4g
     砂糖   大さじ1
     塩      少々

作り方
①なべに水と粉かんてんを入れて火にかけ、沸騰したらそのまま2分ほど煮溶かす
②佐藤、塩を入れ、豆乳を少しずつ入れる
③練りごまを入れてよく混ぜる
④容器に入れて良く冷やす

これもまた、美味しいごま豆腐です。
お・も・て・な・しのごちそうにも使えます。
ちょっとわさびを上にのせて…。

水まんじゅう

2013年07月01日 | おいしいレシピ大公開!
水まんじゅう

材料:葛粉・・・・50g
   わらび餅粉・10g
   お砂糖・・100g
   お水・・・400㏄
   こしあん・・・適量


作り方:
 1.お鍋に材料の粉を全部入れて、よく混ぜながら火にかける
 2.中火にかけ、木べらでゆっくり混ぜる
 3.底の方が透明になってきたら手早く混ぜ、全体が白いのり状になったら火を止める
 4.湯呑のような容器にラップを敷く
 5.スプーンを水で濡らし、熱いうちに一杯すくって型の上のラップに入れる
 6.次に餡を入れ、さらに生地を一杯すくって入れる(ピンポン玉くらい)
 7.たこ糸等でラップの口を結ぶ
8.型のまま蒸し器で透明になるまで10分蒸す
 9.冷水に冷やす



大垣の水まんじゅうをイメージしましたが、ちょうどいい器がなくてラップにしました。
おちょこのちょっと大きめがあるといいと思いますが…。

それから、蒸さなくても、ラップだったら湯を沸かして茹でてもいいようです。

とってもおいしいので一度お試しあれ。
夏の冷たくて口当たりのいいおやつに…。

6月のちゃいるど・すぺーすで行なった、手作りおやつのレシピです

2013年06月28日 | おいしいレシピ大公開!
コメント頂きましてありがとうございます

6月の手作りおやつのレシピを公開していませんでしたね

待ってていてくれること知り、慌ててアップします
コメント頂けることも嬉しいですが、見てくれている事が嬉しいです
ありがとうございます

お待たせしました。


☆☆ゴマせんべい☆☆

材料
 卵白・・・2コ分
 砂糖・・120グラム
 バター・・35グラム
 小麦粉・・25グラム
 白ゴマ・・75グラム
 黒ゴマ・・75グラム     

 ※ 大きさにもよりますが30枚ぐらいできるかも?

作り方
 材料を混ぜます
 オーブンにシートをひいて、ぬれたスプーンでうすくのばして焼きます。160℃で10~15分
 ホットプレートでもOKです。

結構美味しかったです。
お試しください。

先日のおいしいレシピ

2013年05月16日 | おいしいレシピ大公開!
5月7日の火曜日、ちゃいるど・すぺーすで行った「手作りお菓子」のレシピを公開します

ういろう
材 料:米 粉 45g
      もち粉 25g
      黒 糖 25g
      きび糖 25g
       水 125g
      片栗粉  7g(大さじ1の水で溶く)
作り方:1.耐熱ボールに砂糖、水を入れレンジで煮溶かす
      2.米粉・もち粉をまぜて砂糖を加熱したボールに入れ、水溶き片栗粉も入れ、よく混ぜる
      3.ラップをかけ、1分30秒レンジで温める
        ラップを外しざっと混ぜる
        もう一度1分30秒レンジにかける
      4.ぬれ布巾に取り、なめらかにもみまとめる
      5.方に入れてさます



ごぼうとくるみのブラウニー
材 料:流し型 13×15
      米 粉 150g
      ココアパウダー 大3
      ベーキングパウダー 小1
      クルミ  30g
      ごぼう 1/3本(5ミリ角に切る)

      Ⓐ無調整豆乳 150ml
       メープルシロップ  80ml
       白ごまペースト  小1
        サラダオイル  大3
作り方:1.Ⓐをボールに入れ、粉類をふるって入れる
      2.ごぼう、くるみを入れ、ざっと混ぜる
      3.190℃で25~30分焼く
      4.焼きあがったらすぐにメープルシロップをはけで塗る

なかなか美味しくできました
お試しあれ

豆腐もち

2013年01月07日 | おいしいレシピ大公開!
1月の手作りおやつは『豆腐もち』
お豆腐が入っているのでとってもヘルシー
食べ応えもあるおやつです

材料は・・・・・
 豆腐   1丁
 片栗粉 80~100g
 海苔   適量
 しょうゆ 適量

作り方・・・・・
 ①特に水切りはせず、豆腐をつぶす
 ②片栗粉を混ぜ、丸めやすい硬さにする
 ③フライパンやホットプレートで焼く
 ④お餅のようにしょうゆや海苔をつけて食べる

お豆腐はグラムがモノによって違いますが、片栗粉の分量をいい硬さになるよう変えてもらえばいいです
絹ごしの方がやわらかくできます。

白っぽい生地が、火を通すと半透明になってきます。
薄めの平らにすると、焼き時間は早いです

お餅のようにびよーんと伸びることはありませんが、温かいうちに食べると、お餅のようにもっちり感があります。
一度試してみて下さいね

鬼まんじゅう

2012年11月06日 | おいしいレシピ大公開!
ちゃいるど・すぺーすで、11月の手作りおやつとして作った「鬼まんじゅう」のレシピです。

★蒸し器でつくるもちもち本格タイプ
 材料:芋   300~400g
    砂糖  100g(芋の1/3くらい)
    小麦粉 120g(白玉粉を混ぜるとさらにモチモチになる)
    水   25~45㏄
 作り方:①芋の皮をむき、1cm角に切って水にさらす
     ②ざるに取り、しっかり水を切り、ボールに入れて砂糖をまぶす
     ③10分おいて、芋の水分を出す
     ④芋に粉をまぶす
     ⑤芋のつなぎになる程度に水を少しずつ入れる
     ⑥蒸し器にオーブンペーパーをしいて小分けにして入れ、15~20分蒸す(ふきんはいらない)

もうひとつ、
★ホットケーキMixと電子レンジでつくるお手軽タイプ
 材料:芋       300~400g
    ホットケーキMix 100g 
    水       75㏄
 作り方:①芋の皮をむき、1cm角に切って水にさらす  
     ②意味を耐熱皿に入れて3~4分加熱する
     ③ボールにホットケーキMixを水で溶く
     ④芋を入れ、生地でからめる
     ⑤耐熱皿にオーブンペーパーをひく
     ⑥ラップをふわりとかぶせ、600wで2分くらい加熱する                                                                                                                                                                      モチモチ本格タイプ、是非作ってみて下さい。
砂糖を黒糖やキビ、三温糖など、いろんなもので試してみても面白いかも。
お好みを見つけてみてね。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

先日の玄米五平餅レシピ

2012年10月15日 | おいしいレシピ大公開!
今月のちゃいるど・すぺーすで大変好評だった手作りおやつ『玄米五平餅』
レシピ公開が遅くなりました。

この分量は、1回に数人が食べる分として紹介します。
一度作ってみて、自分が作る分量を決められることをお薦めします。

<<材料>>
★餅 白米と発芽玄米は同量

★たれ クルミ   100g
    すりごま  大さじ1/2~1(ねりごまでもOK)
    砂糖    1/2カップ
    酒     大さじ1,5
    みりん   大さじ2
    たまり醤油 大さじ3
    赤みそ   大さじ1/2
    しょうが  半かけ

①白米と発芽玄米は同量を混ぜて炊く
②熱いうちにつぶして丸めて形を整える
③表面を乾かす
④たれを作る 
 クルミは小さく切ってすりつぶす
 酒は温めておく(アルコールを飛ばす)
 しょうがはすりおろす
 すべての材料をすり鉢で混ぜ合わす
⑤たれを塗って焼く

たれについては、スタッフが試行錯誤をしながら見つけた量です。
お口に合うといいのですが…。

一度お試しあれ!!

米粉パンケーキ

2012年06月06日 | おいしいレシピ大公開!


先日のちゃいるど・すぺーすで作った手作りおやつのレシピです
手書きで書いてもらっているのでそれを生かして載せました

とってもおいしいと好評でしたよ
粉はふるいにかけなくてもだまにならずに混ざりやすいとか
一度お試しを



それから、パンケーキには欠かせないジャムも、簡単レシピを付けてあります。
時間があればコンロで水分を充分に飛ばして作ることもできますよ

子どもが小さいうちは、手作りにこだわって頑張る人も多いことでしょう
ちゃいるど・すぺーすで毎月第1月曜に手作りのおやつを作りますので、レシピを公開していこうと思います。
スタッフが、いろんなレシピを試作して、これだというものを使っていきます。
乞うご期待

ヨーグルトのつけもの

2012年05月04日 | おいしいレシピ大公開!
ちょっと前に、ちゃいるど・すぺーすのスタッフが作って持って来てくれました。
そのころ、テレビとかで結構流れていた情報だったみたい。

作ってみました。
先日レシピを手に入れたので…。
1日の浅漬けでしたが、結構あっさりと美味しかったですよ。

材料・・・・・・
プレーンヨーグルト(無加糖)450g
塩             20g

ヨーグルトに塩をまぶした野菜を入れて漬け込む。
浅漬けは一晩、しっかり付けたいなら二~三晩。

ぬか漬け風味が好きなら食パンをプラス。
ちぎった食パン1.5枚分を入れるそうです。

塩麹やヨーグルトは発酵食品ですので、体にいいですよ。
市販のものは美味しくしてありますが、それよりも体にいい、自分でお漬物を作ってみましょう。