今日は、ちゃいるどすぺーすスペシャル「芋の苗植え じゃがいも掘り」を行いました。
28日に予定していましたが雨のため、本日に延期していました

少々薄曇りの中、3組の家族が参加してくださいました

はじめに、さつまいもの苗を植えていきます。



子ども達は土いじりしたり、他の子の様子を見たりしながら、保護者の方と一緒に苗に土をかぶせてくれました

植えた苗に、たっぷりの水をやります。

そのあとは、お楽しみのじゃがいも掘り。
やはり、収穫するものは盛り上がります。
土の中から、小さかったり大きかったりのじゃがいもがたくさん獲れました。
虫を発見して、大はしゃぎです。



最後に、枝豆にが食べられるように大豆を畑にまいて、本日は終了


秋には、蔓がしっかり伸びて、大きなさつま芋を収穫できますように

「さつま芋掘り 枝豆ちぎり」は10月22日(火)に行います。
お楽しみに

3月25日(月)今年度最後のちゃいるどすぺーすを行いました。
春休みということもあって、ちゃいるどすぺーすを卒業したお友達も参加

4組の参加があり、とても賑やかな会になりました。
6か月の子から、来年度中学生になる子まで、とても年齢の幅が広い

でも、それぞれの過ごし方ができるのが、ちゃいるどすぺーすの良さです。
皆さんが集まったところで、お抹茶会です。
小学生の子から大人は、自分でお抹茶を立てて飲みます。
お抹茶初めての子もいました。
恐る恐る飲んで「うん、飲める!」

まだまだ、雨だったり、寒かったりですが、春を感じられたでしょうか


最後に、入園、入学、進級のお祝いをして、解散しました。
思い思いにくつろいで、たくさん話して、和やかな雰囲気がとても気持ち良かったです。
また、来年度も参加をお待ちしています。

お知らせが遅くなり、申し訳ありません。
今月より、ちゃいるどすぺーすの開催日を変更します。
毎週月曜日10時~11時30分(祝日のみお休み)
5週目も開いています。
よろしくお願いいたします。
ちゃいるどすぺーすスペシャル「おいもほり 枝豆ちぎり」を開催します
10月24日㈫10時30分から11時30分まで。
予備日は、26日㈭となります。
土に触れることも、少ないこの頃。
また、自分で掘ったお芋を食べられます
未就園児の親子さん、参加をお待ちしています。
申し込みが必要ですので、チラシをご覧ください。

10月24日㈫10時30分から11時30分まで。
予備日は、26日㈭となります。
土に触れることも、少ないこの頃。
また、自分で掘ったお芋を食べられます

未就園児の親子さん、参加をお待ちしています。
申し込みが必要ですので、チラシをご覧ください。

「ちゃいいるどすぺーす」と「こともの森」のスタッフ研修として知育セミナーを行いました。
どちらの事業も乳幼児との関わりが中心ですので、関わる親子さんにより良い支援が届けられるようにとの思い出で取り組んでいます。
講師は、知育あそびクリエイター講師を務められている横井八州世先生です。
講座の骨子は
★知育あそびと遊びの違い
★脳の発達について
★知育あそびで育むもの です。
「知育あそび」というと、わぁお勉強などと想像してしまうかもしれませんね。
しかし、「知育あそび」は、日常の遊びの中で、子どもの発達にあった遊びを意識的にとらえていくことにありました。
「どっちの手にあるかな?」といった遊びも年齢にあった声かけがあると思います。
左右が分かる年齢の子どもたちには、「右かな?左かな?」といった言葉かけが適切になるでしょう!
毎日の生活のなかで、育まれていくのが知育でしょう。
気張らなくても良いのね。という気持ちになれました。
講師の先生からの質問で「子育てって何?」と、尋ねられました。
毎日の食事 生きる 楽しい 社会のモラルを教える などなど
参加者から出てきました。
正解は、、、果たしてあるのかないのか?
そして、いつまで子育てなのか?
決まりのない子育て。
ただひとつ、親も子も幸せであれば何よりだなと感じた講座でした。
子どもと文化の森が日々活動していることの意味が、まさしく実感できたようです。
横井先生 ありがとうございました。
どちらの事業も乳幼児との関わりが中心ですので、関わる親子さんにより良い支援が届けられるようにとの思い出で取り組んでいます。
講師は、知育あそびクリエイター講師を務められている横井八州世先生です。
講座の骨子は
★知育あそびと遊びの違い
★脳の発達について
★知育あそびで育むもの です。
「知育あそび」というと、わぁお勉強などと想像してしまうかもしれませんね。
しかし、「知育あそび」は、日常の遊びの中で、子どもの発達にあった遊びを意識的にとらえていくことにありました。
「どっちの手にあるかな?」といった遊びも年齢にあった声かけがあると思います。
左右が分かる年齢の子どもたちには、「右かな?左かな?」といった言葉かけが適切になるでしょう!
毎日の生活のなかで、育まれていくのが知育でしょう。
気張らなくても良いのね。という気持ちになれました。
講師の先生からの質問で「子育てって何?」と、尋ねられました。
毎日の食事 生きる 楽しい 社会のモラルを教える などなど
参加者から出てきました。
正解は、、、果たしてあるのかないのか?
そして、いつまで子育てなのか?
決まりのない子育て。
ただひとつ、親も子も幸せであれば何よりだなと感じた講座でした。
子どもと文化の森が日々活動していることの意味が、まさしく実感できたようです。
横井先生 ありがとうございました。
先月のちゃいるどすぺーすスペシャル「芋の苗植え」から1か月が過ぎました。
畑の様子です。

少々本数は減っていますが、根付いて葉が立ち大きくなっています
このままぐんぐんと育ってほしいです。

秋の収穫が楽しみです
畑の様子です。

少々本数は減っていますが、根付いて葉が立ち大きくなっています

このままぐんぐんと育ってほしいです。

秋の収穫が楽しみです

今年もじめじめの季節がやってきましたね。
そんな気持ちを吹き飛ばす!
今月のちゃいるどすぺーすは、しゃぼん玉で遊びます。
うちわの紙を取って、しゃぼん液をつけて振ると小さい子でも簡単にしゃぼん玉ができます。

お待ちしています。
4月なりました


新年度になり、子ども達が保育園や幼稚園、小学校に入園、入学し、お母さんお父さんはハラハラドキドキ

大丈夫かな~と、おうちでそわそわ
そんな親の気持ちも知らず、子ども達は元気に帰ってきます。
心配しただけ無駄

なーんて、親の心子知らず


さてさて、『ちゃいるどすぺーす』も新しい乳幼児とその親御さんを迎えいれますよ~
働くお母さんが増えてきて、小さい子どもを持った親子を日中あまり見かけなくなりました
でも、きっと、遊ぶところを探してる親子はいると思います
良かったら、木のおもちゃがいっぱいの室内で、スタッフが見守る安心な場所で、お子様と遊びに来ませんか
毎週月曜日と火曜日10:00~11:30
第5月曜、火曜、祝日はお休みです
1組1回300円いただいています。
スペシャルな催しもありますよ



今はまだ、予約制にしてます。
当日の9:30以降にご連絡いただけば、スタッフが待機していますのでお電話対応できます。
一度来てみませんか
(0587)94ー1223



新年度になり、子ども達が保育園や幼稚園、小学校に入園、入学し、お母さんお父さんはハラハラドキドキ


大丈夫かな~と、おうちでそわそわ

そんな親の気持ちも知らず、子ども達は元気に帰ってきます。
心配しただけ無駄


なーんて、親の心子知らず



さてさて、『ちゃいるどすぺーす』も新しい乳幼児とその親御さんを迎えいれますよ~

働くお母さんが増えてきて、小さい子どもを持った親子を日中あまり見かけなくなりました

でも、きっと、遊ぶところを探してる親子はいると思います

良かったら、木のおもちゃがいっぱいの室内で、スタッフが見守る安心な場所で、お子様と遊びに来ませんか

毎週月曜日と火曜日10:00~11:30
第5月曜、火曜、祝日はお休みです

1組1回300円いただいています。
スペシャルな催しもありますよ




今はまだ、予約制にしてます。
当日の9:30以降にご連絡いただけば、スタッフが待機していますのでお電話対応できます。
一度来てみませんか

