子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)

2009年08月31日 | 文化と鑑賞_舞台芸術鑑賞
ご無沙汰の会主催の鑑賞作品です。

「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」 人形劇団むずび座
11月1日(日) 13:30開演 13:10開場
大口町民会館
2,000円(当日2,500円) 全席自由 4歳以上有料
主催:特定非営利活動法人 子どもと文化の森

桂米朝の十八番と言われる落語噺
このお話を麻創けい子さんによって現代に置き換えられ、元気の出るお芝居に仕上げられていますました。
夏休みのお話ですが、是非、秋の一日をご家族みんなでお楽しみ下さい

明日からチケットが販売されます。
チケット販売:カルコス扶桑店・清水屋犬山店・アピタ大口店・アピタ江南西店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009芸協まつりin名古屋

2009年08月30日 | 文化と鑑賞_舞台芸術鑑賞
9月11日から25日
大須演芸場にて、歌丸さんや小遊三さんんど、多くの落語家が日替わりで落語をします。
今年は、11日に若い方にも人気のナイツ(漫才)が来ますよー
15日間の中でいろんな落語家さんが入れ替わり立ち代り入られるので、どの日に見に行こうか迷ってしまします

今年は前売り券が購入できるので、早めにチケットが取れるという特典があります(昨年までは早くから並んで整理券をもらわねばいけなかったです)

芸協まつりin名古屋
http://www.geikyo.com/schedule/rakugo_list.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひえひえツアー終了(昨日です…)

2009年08月30日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
昨日の10時頃、面白く楽しいお泊り会は無事終了
私が事務所に着いた時は終了あとで、外の公園でまた物足りなくて遊んでいる子どもが数人。子どもは元気だねー
お泊りに不安がってた女の子が「楽しかった~」と言ってニコニコしていたので、こちらもにこにこで「良かったねー

事務所ではスタッフさんが片付けをしていました。
「お疲れ様~
スタッフも、疲れているんでしょうが元気に迎えてくれました。
片づけにキリが付き、流しそうめんの残りと朝ご飯のおにぎりの残りを前に
「ちょっと、座ろうか~
「そうめん食べたい
「おにぎり食べようかなー
など、子ども達と楽しく過ごした余韻を味わうように、お茶を飲みながら残り物をつまみつつ話をしてくれました

子ども達の面白い行動や言動を楽しそうに語り、子ども達ももちろんですが、スタッフも子ども達に楽しませてもらっている様子が伝わってきました

「なんか、眠くなってきたー
さすがに子どもとは違い、無事終了したことで、疲れが出てきたようで、お開きとなりました。
皆さんご苦労様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ひえひえツアー」でお泊まりします

2009年08月28日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
もりもりキッズと並行して、受付が始まり、まずはちょこと箸作り。

中学生がお手伝いで入ってくれ、とても助かったみたい
小学生が仕上がりくらいになったら、中学生が作り始めたよう
箸はみんなで取り掛かり、低学年はある程度出来あがっているものに、紙やすりをかけました。
思ったより早く出来上がり、もりもりキッズの流しそうめんが終わるのを首を長くして待ってたみたい(ごめんねー)

やっとの流しそうめん。すくうことが楽しくて仕方ない(もりもりの子と一緒)
楽しくて楽しくて奇声を発しながらの流しそうめんでした。
ミニトマトと、缶詰のミカンとパインとさくらんぼ、星型のナタデココが流れてきました。掴みづらいトマトと見えないナタデココ(半透明なので)

さんざん食べた後、大人が片付けている間、男の子は、事務所の中で皆が汗をかきかき三角ベースをしてました。
女の子は、寝袋をサンドバック替わりに遊んでいたり。

それから、スタッフからお泊りについての注意事項を聞いて、白玉作りをしました。お手伝いする子、遊ぶ子それぞれが楽しんでいたようです

さて、これから肝試しが始まります。
まずは、怖い話で雰囲気作り…
事務所となりの神社の境内を回って帰ってくるようです
さてさてどうなりますやら…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のもりもりキッズ

2009年08月28日 | 体験と創造_遊び隊クラブ・もりもりキッズ
先日作ったちょこと箸を使っての流しそうめんをしました

子ども達は食べたいというより、そうめんをすくうのが楽しくて仕方ない感じ遊びの延長のよう。
たまに流れてくるプチトマトやパイナップル(缶詰)、みかん(缶詰)、ミニカップゼリーも掴みづらく、わーわー言いながらの格闘でした

毎年恒例の行事ですが、新しく入ってきた人にとっては新しいこととっても楽しんでくれていたようです。今回お手伝いしてくれた大人の方が楽しそう
大勢でするのは楽しいです。

写真を撮り忘れてしまいました残念…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとアートプレゼント推進プロジェクト

2009年08月28日 | 文化と鑑賞_舞台芸術鑑賞
今年もまた、小児病棟へ生の舞台演劇を届けまーす

主催は子どもNPO・子ども劇場全国センターで、昨年同様、WAMからの助成を受けて行ないます。江南厚生病院と、今年は一宮市立市民病院にも伺います

何故か病院からの要望は、どちらもクラウン
クラウンの動きや表情、おどけてみたりふざけてみたりの掛け合いが良いのカナ
私達スタッフも、楽しませてもらいます

インフルエンザが流行りだし、ちょっと心配もあるのですが、子ども達やそのご家族などに少しでも心癒され、素直に笑える時間を提供できたら…。
スタッフとして、皆さんが楽しんで頂けるよう、お手伝いさせてもらいます。
みなさん、待っててねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み報告 第2弾!

2009年08月26日 | そのほか
と~っても暑い中、横浜に行ったんだよ~。
ランドマークタワーの展望台から、360゜の景色を満喫して、中華街で肉まんの食べ比べをしたり、パンダまんも味見したよ~
でも~。電車の 乗り換えの階段は大変だった。と~っても疲れて足の筋肉痛は3日位続いたよ~

アッチチ‐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009年08月26日 | そのほか
会員さんの中にも患者が出ました。
先日、病院で出始めている話を聞いた矢先。

どこで誰にうつされたかわからない
あっという間に高熱が出るようです
家族に出た場合、初めの子は、『あれ』と思っている間に熱が高熱に。37度を超したら『もしや』と疑って病院に行った方がいいとか。

家族内での感染だと、『もしかしたら』がわかるから、すぐに対処ができる。
潜伏期間も短いようで、3・4日で発症するようですよ。

さっき、ちょうどニュースでインフルエンザのことを言っていた。ワクチンが国内生産だけでは対応ができないとか…。
インフルエンザにも社会情勢?にも生活が脅かされている…。

インフルエンザに関する情報がありましたら是非コメントを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃいるど・すぺーす

2009年08月25日 | 子育て支援_ちゃいるどすぺーす
ここのところ朝晩涼しくて過ごしやすいねー
、よく寝れるワー

月曜日、愛栄プラザでは、常連さんがお見えになってました。

電車好きな子ども2人。相手の持っている電車がよくって、すぐちょっかいをかけてしまう。
違う電車で気を紛らわしてもそばに行ってかまい合う。
相手が気になるんだよねー。子どものうちって、思ったことをすぐに行動に起こす。ケンカして大きくなろう。いい体験だよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志多らのコンサート

2009年08月23日 | 文化と鑑賞_舞台芸術鑑賞
扶桑文化会館で行なわれた『志多らの20周年コンサート』に行って来ました
会のみんなで観て(聞いて)来ました~
多くの会員さんが会場に集まってくれたので嬉しかったです

太鼓の迫力
幼児でもぜんぜんOKしっかり聞いていましたよー
あの振動が良いんだろうか

大きな太鼓を叩く筋肉。筋肉美も一つの売りだろうなー
会話をするような掛け合いだったり、身軽に飛び跳ねながらの太鼓だったり…。
迫力があり、飽きさせない動き。

今回は、ご近所の南山名扇太鼓の方々や、一般公募で集まった方々の発表もあり、見応え充分でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする