goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

ちんぴん(ちんびん) 沖縄県

2016年05月09日 | おいしいレシピ大公開!
材料(4人分)(参考目安なので、量の多少は加減が可能です)

★黒砂糖 40g  水  20ml
☆薄力粉 80g  片栗粉  20g ベーキングパウダー小さじ1/2
  水  60ml(☆と混ぜる)  サラダ油 適量(焼き用)


1 ★(黒砂糖と水)小鍋で弱火で煮溶かし、人肌程度に冷ましておく。
2 ボウルに☆(粉類)を入れ泡立て器でよく混ぜる。
3 ボウルでよく混ぜ合わせた☆に、水を入れ、よく混ぜる。
4 3に1で煮溶かして冷ました、黒砂糖液を入れて、よく混ぜる。
 (この段階で、生地がクレープ生地より固ければ、適宜水を加えて混ぜる)
5 弱火で温めたフライパンにサラダ油を薄くひき、生地を入れてクレープの
  ように丸く広げる。(丸くならなくても大丈夫)
 *ホットプレート(180℃)で焼くならば、油は不要
6 生地の表面にブツブツと穴があいてきたら端っこからくるくると巻き、中に火が通るまで焼く。
 (生地は裏返しにしない! クルクル巻いたらコロコロ転がして加熱)


○ ちんぴん(ちんびん)の由来は、中国の「煎餅」が琉球に伝わり旧暦の5月4日に
  子どもの健やかな成長を願って神仏に捧げられたそうですが、今は素朴なおやつなのさ~
  黒砂糖を煮溶かすのが面倒ならば、黒砂糖をおろし金で粒々にして、生地に混ぜて焼くのもアリさ~
  (焦げやすいので注意!)

 

雑穀をつかったおやつ グラノーラ

2015年06月02日 | おいしいレシピ大公開!
材料

☆なつかしい味

ロールドオーツ(オーツ麦) 1カップ 100g
はったい粉(麦こがし)  1/4カップ 35g
クルミ アーモンド    1/3カップ 35g
かぼちゃの種       30~50g
ゴマ          小さじ1
レーズン        1/4cカップ 25g
なたね油        大さじ3
水           大さじ1
砂糖(水飴 はちみつ 黒糖 メープルシロップなど)大さじ3


☆ココア味

ロールドオーツ   100g
全粒粉        25g
ココア        10g
ココナッツ      35g
かぼちゃの種  30~50g
レーズン       25g
なたね油      大さじ3
水飴        大さじ3


作り方
①砂糖 水 レーズン以外をボールに入れ油をかけてよくなじませる
②フライパンに入れ木べらで絶えずかきまぜる 弱火で8~10分
③火からおろしパットなどにあける
④フライパンをきれいにし 砂糖、水を入れふつふつするまで弱火にかける
⑤レーズンを入れ水分がとんでパリッとするまで熱する
⑥バットにあけてさます

お麩のおやつ ②

2015年05月11日 | おいしいレシピ大公開!
☆麩のスナック
材料
麩        40g
バター     大さじ4
塩・青のり

作り方
①フライパンにバターを溶かし麩を炒める。
②麩がカリッとなったら、塩と青のりをまぶしてできあがり。
 カレー味や粉チーズ・ガーリックパウダーでも。


*お麩の豆知識
・お麩はどんな水分でも吸い込んでしまうと思われがちですが、とろみがついたもの(卵液の様なもの)は苦手。
 必ず水にもどしてから入れてください。
・お麩は高タンパク質食品で、そのほか、亜鉛、アルギニン、ナイアシン、グルタミン酸などの体によい成分があります。
 グルタミン酸は知能の発達に欠かせない働きをするとされ、麩100g中には10600mgと大量に含まれ
 肉や大豆と比べて群を抜いて多いです。


感想・・・栄養があって、とても簡単に作ることが出来るので嬉しいです。

お麩のおやつ

2015年05月11日 | おいしいレシピ大公開!
☆麩のネギ焼き
材料
麩(小町麩など)30g
湯       1カップ
かつお節    ひとつまみ
しょうゆ    少々
卵       1個
青ねぎの小口切りたっぷり

マヨネーズ・ソースなど

作り方
①湯にかつお節としょうゆを入れて混ぜたら、麩を入れ、しばらくおいて水分を吸わせる。
②①に溶き卵と青ねぎを混ぜる。
③油をひいたらフライパンに②をスプーンで落としながら入れ、両面を焼く。
④好みでマヨネーズやソースをかける。



☆麩のグラタン  
材料
麩(小町麩など)   20g
牛乳        100cc
卵           1個

トマトケチップ  大さじ2
(粒マスタード  大さじ1)
溶けるチーズ適量
パセリのみじん切り適量

作り方
①ボールに入れた麩に牛乳を加えて湿らせてから、溶き卵と塩をからめる。
②グラタン皿に①を並べ、トマトケチップ、粒マスタードを混ぜたソースを上から塗る。
 溶けるチーズをかけて焼く。180℃に熱したオーブン、またはオーブントースターで焼き色がつく程度に焼く。
③最後にパセリを散らしてできあがり。


☆麩のキナ粉ケーキ
材料
麩          30g 
牛乳         1カップ
卵          1個
バター       大さじ2       
ハチミツ    大さじ2~4      
キナ粉       たっぷり

作り方
①麩に牛乳をかけ、やわらかく戻す。
②そこに卵を割り入れて混ぜる。
③バター大さじ1を溶かしたフライパンで、②の両面をこんがりと焼く。
④残りのバター大さじ1とハチミツを加え、全体にキナ粉をからめるように入れる。



1月のちゃいるど・すぺーすの手作りレシピ

2015年02月12日 | おいしいレシピ大公開!
すっかり遅くなりましたが、1月に作った手作りおやつ『肉まん』のレシピを紹介。

{/m_0231/肉まん

材料
・・・皮・・・
強力粉     50g
薄力粉    150g
砂糖      30g
塩        少々
ドライイースト  5g
ベーキングパウダー5g
ぬるま湯   100ml

・・・具 材・・・
ぶたひきにく・玉ねぎ・ショウガ・えのき茸・パン粉・しょう油・砂糖・オイスターソースなど


作り方
①具材は細かく切って、混ぜる
②皮の材料を混ぜて発酵させる
③それを8等分にして手で円に伸ばし、大さじ1杯くらいの具材を中央にのせる
④皮の対面同士4カ所を中央に集めてひねり、具を包む
⑤クッキーシートとかを弾いて肉まんを置き、蒸し器で15分ほど強火の中火で蒸す


具材はいろいろお好みで。

具材にボリュームをつければ、お子さんの昼食としてもOK。
なかなか食事をとらない子にはいいモノじゃないでしょうか。

お試しあれ!!

お好みごはん いろいろ

2015年02月02日 | おいしいレシピ大公開!
基本のごはん(トッピング1種類)
ごはん・・・・茶碗2杯
玉子・・・・・1個
ピザ用チーズ・50g

トッピング

a ちりめんじゃこ・・・・20g
  ねぎ・・・・・・・・・1本 細かくきざむ

b 大豆(ドライパック)・100g
  塩こんぶ・・・・・・・10g

c ハム・・・・・・・・・1パック 細かくきざむ
  ひじき(ドライパック)・・50g


①冷やご飯の場合は混ぜにくいので温めておく。
②トッピング1種と基本ごはんをよく混ぜ合せる。
③ホットプレートに油を薄く引き、ごはんを丸く伸ばして両面をこんがりと焼く。
 フライ返しで押さえつけながら、こんがり焦げ目を。


感想・・・どのトッピングも美味しかったです。
     

おいももち

2014年11月04日 | おいしいレシピ大公開!
材料(4人分)
さつまいも中1本
餅2切れ 塩少々 きな粉適量

①さつまいもの皮をむき2センチぐらいのさいころ状に切って水にさらす。
②蒸し器で蒸す 10分後餅を入れて3分ほど蒸す。
③蒸し上がったさつまいもと餅をボールに移しすりこぎで潰しながら塩を加えてよくまぜる。
④一口に、丸めてきな粉をまぶす。時間がたっても食感やわらか~
*電子レンジを使ってもよい。



かぼちー

2014年10月06日 | おいしいレシピ大公開!
材料(4人分)

かぼちゃ1/8個  (15gくらい)
ピザ用チーズ  油揚げ2枚
お好みでケチャップ

①かぼちゃを皮ごと適当に切り柔らかくなるまで蒸す。熱いうちに細かく潰す。
②油揚げは湯通しせず、半分に切り袋状にする。中にかぼちゃとチーズを詰めてつまようじでとめる。
③トースターでこんがりと焼き色がつくまで焼く。ケチャップをかけてもよい。

玄米五平餅

2014年02月03日 | おいしいレシピ大公開!

①発芽玄米と白米をあわせてといで浸水させる。
②炊きあがったご飯を袋に分けて入れる。
③つぶして丸める。
④餅の表面をトースター/ホットプレートで軽く焼く。
⑤タレを片面だけにぬり焼いて焦げ目をつける。

たれ
①くるみとゴマを煎る。
②くるみをきざみすり鉢でする。
③他の材料を混ぜ合わせる。みりんとお酒は煮きる。

鬼まんじゅう・さつまいもプリンのレシピ

2013年11月07日 | おいしいレシピ大公開!
鬼まんじゅう

材料
さつまいも
砂糖
小麦粉


作り方
①さつまいもをさいの目に切り、水にさらす
②水気を切り、ボールに入れて砂糖をまぶし、10分ほどおく
③水分が出たら小麦粉を入れる
④少しずつ水を入れ、生地のとろみ加減を調節する


さつまいもプリン 

材料
さつまいも 200g
きび砂糖   50g
無縁バター  20g
牛乳    400㏄
卵       3個

作り方
①お芋を柔らかく蒸し、他の材料と一緒にフードプロセッサーにかける
②蒸し器で蒸す

写真は、前回も出てきたハロウィンバージョン。
紙に目と鼻、口を書いて切り取り、ココアなどを振りかけると絵が描けます。
あなたの遊び心で飾ってみて下さい。