こっちゃんポイント
鑑賞環境
★★
試写会
上映時間 109分 製作国 香港/中国 公開情報 劇場公開 (ギャガ・コミュニケーションズ) 初公開年月 2005/09/17 ジャンル アクション
藤原とうふ店”を営む父・文太(アンソニー・ウォン)と2人暮らしをする、藤原拓海(ジェイ・チョウ)。友人の樹(チャップマン・トウ)と一緒にガソリンスタンドでアルバイトをし、自分の車を買うことを夢みる普通の高校生である彼だが、毎日水に浸された豆腐を、父のハチロク(AE86)に乗せ、それを迅速に、そして正確に配達することで、完璧なドライビング・テクニックをモノにしていた。それもそのはず。父・文太は過去に、秋名最速の走り屋と言われた伝説の男。つまり、拓海は知らぬ間に父の英才教育を受けていたのだ。ある日、チーム「妙義山ナイトキッズ」のリーダー、中里毅(ショーン・ユー)が拓海と樹が働く、スタンドにやってきた。中里の挑戦を威勢良く受けた樹は、拓海を助手席に乗せてバトルに挑むが、あえなく惨敗。だが、その晩、中里は峠で信じられないドライビング・テクニックを見せるハチロクに遭遇する。(作品資料より抜粋)
おいおい!親父、酒呑みすぎだろっ!原作でも綺麗とは言えなかったが、このデフォルメはひどすぎる。これではもはや廃人寸前。熱狂的なファンを持つこの『漫画版走り屋物語』が、ついに実写化されてしまった。しかも香港で。何故だ!何故、日本で作らなかったのだぁ~っ!この作品を観て、つくづくそう思っいました。残念でならないのです。・・・グスン。
この物語の中に出てくる『ハチロク』という車は、天下のトヨタ社が1983年5月から生産を始めたスプリンター・トレノという車の型名【AE-86】のことです。同型のカローラ・レビンも『ハチロク』と呼ばれますが、この2車種の一番の違いはヘッドライトの形状です。トレノはリトラクタブル(開閉式)で、レビンは固定式という点です。走りに関して突き詰めていけば、不利なのはリトラクタブル式のトレノの方。この形状のライトは重量がかさみ、尚且つ開いた時に若干の空気抵抗が生まれるからです。(かなり微妙な点ですが)ですから、走りにこだわる人はレビンを好んで購入していたように思います。実際にはそんな違いなど出るほどの走りはしないくせにネ。
でも、こっちゃんはこの不利なトレノ・モデルの方が好きです。特にこの映画にも出てくるカラーリングの白黒ツートンカラーのトレノが一番好きです。原作にも出てきますが、このトレノは白黒なので『パンダ・トレノ』なんて呼ばれちゃってて、どことなく愛嬌も感じるのデスよ。
もう一つ言わせてもらえば、この同じトレノの中にも、クーペタイプ(後ろにトランクがあるのネ)と、リフトバック(今で言うワゴンタイプみたいにガバッ!て後ろのドアが開くのネ)タイプがあって、この『頭文字D』で巧海が操るハチロクは後者のリフトババック・タイプです。これは親父の職業豆腐屋の営業車として使うため、豆腐を運びやすい形であるためなんですね。う~ん、実に理にかなってる。
←リフトバック・タイプね
これが『ハチロク』というクルマなのですが、クルマに興味のない人にとっては「はぁ?」ってなモンでしょ?れっきとした名車なんですよ。一般大衆車ですが。この型のレビン・トレノ以降も、新型のレビン・トレノは作られてたんですけど、このモデル以降はFF(前輪が駆動して走るタイプね)になっちゃったので、一気に人気が無くなってしまっちゃったんですヨ。このハチロクはFR(後輪が駆動するのネ)なのと、チューニング(速くする為にあちっこっちイジくる事ネ)し甲斐があるヤツってコトで、絶版から20年経つ今日でも、その筋の方から絶大な支持を誇る車なんです。まだまだ走ってるの見ますもんね。これってスゴイことだと思いませんか?トヨタ嫌いのこっちゃんも、この車は大好きですモン。
そんな20年も前のクルマが、比較的新しいスカイラインGT-R(以下GTR)や、ランサーエボリューションⅣ(ランエボ・ふぉ~っ!って言います by HG)なんかをブッちぎっちゃうなんていうのは、これはもうたまんない感覚なワケでありますよ。
もちろん、ハチロクは峠の下りバトル専門。エンジンにターボもなけりゃ、排気量がデカいわけでもないので、登りは勝ち目がないんです。でも、この下りのバトルって怖いですよぉ~。度胸試しみたいなもんです。スピードはノルし、いざっていう時に中々止まりませんからっ!正に腕の勝負なんですよね~。
さてさて、映画の方ですが、当然のコトながら注目点は三つ。
①実車を使用してのバトル感
②キャスティング
③ストーリー展開、そして演出
この3点だけは、何としてもシッカリと押さえなければなりません。
この中で一番良かったのは撮影でしたね~。あのガードレール スレスレのとこでテールを振ってドリフトしていくハチロクなんかはさすがに「おおおおっ!ウメ~っ!」っと喜んでしまいます。クライマックスのハチロクvsFC(サバンナRX-7のことネ)vsランエボⅢのコーナーでのバトルシーンはさすがに迫力満点!クラッシュシーンが凄くて、正直ココは鳥肌が立ちました!
キャスティングですが・・・・冒頭でも書きましたが、「コレはないだろ?」という点も多々アリ。一人一人行ってたらキリが無いほど。外観だけなら高橋涼介役のエディソン・チャンはアリかな。「インファナル・アフェアⅡ 無間序曲」でもそうだったけど、彼はカッコいい!鼻が好きですね、こっちゃんは。逆に中里毅のショーン・ユーはカッコ良過ぎて失敗って感じ。どーせなら彼には高橋啓介(涼介の弟ね)をやって欲しかったな。この映画には設定が無かったのが残念。
最後のストーリーと演出に関して言えば、これはもう別物です!設定や題材はそのまま使って、美味しいエピソードを加工して使用したみたいな映画ですね。まず高橋涼介と中里毅がフレンドリー過ぎるし、涼介に至っては同じバトルに臨む拓海の後押しまでしちゃってる。まるで「走リ屋ミナ ナカヨシ アルネ」みたいなノリ。しかも、全てのキャストの演技がハイテンション。キャラを超えちゃってる!(笑)香港の俳優が日本人の名を語り、日本の生活を演技しているのですが、やっぱり違和感が出てしまうモンですね。この映画の場面は日本じゃない。まさにコレは香港のノリなのです。
あのボヘラ~とした拓海のキャラが変わっちゃってるし、樹(いつき)もデカい。一番気になったのは須藤京一のランエボⅢの登場シーン。デコトラ・トラックで運搬はないだろっ!あんな高い荷台から、車高を落としたマシン、どーやって降ろすんだ?!そのシーンを見せてくれっ!そんな長~い橋げたでも積んであったというのか?いずれにせよ相当苦労するだろ、あれは・・・・・・。
クルマの走行シーンは良かったケド、アニメや原作と違い、バトルを行っている最中の心のセリフなどが皆無に等しく、バトルの駆け引き感が非常に乏しかったのも残念でした。あと、音楽が良くない。やっぱ、アニメのようにユーロビートでビンビンっていう方がこの映画には合ってる。あの「ワイルドスピード」的なズンドコ節はイヤだったな。
この映画に関して、原作者のしげの秀一先生のコメントがオフィシャルHPに載っていました。「原作と違う部分もありますが、映画自体がとても良く出来ていますので、原作と比べてどう、という見方はして欲しくないですね。原作を忘れて一度頭をフラットにして劇場へ行ってください。僕もそうやって楽しみました。」との事。
無理だヨォ~、それは。だってみんな原作に惚れこんでるんだもの。そういう人が多く足を運ぶ映画だと思うよ。これは「あちゃ~!やっちゃった!」って思ったしげの先生の社交辞令的コメントなんだろうか?こう思わなければ納得出来ない部分が、この映画には多すぎます。
原作は3,900万部を売り上げた人気コミック。その内の一ファンの心情としては、心にモヤモヤが残ってしまいました。たぶんこの映画はもう観ないでしょう。観るならアニメを選びます。それくらいモトモトは楽しい話なのよぉ~。ぜひ、日本の感覚で作り直してもらいたい。
会場を後にしながら、「楽しかったネ~♪」と言ってたオバちゃん達。
お目当ては分かります。
「あなた若いオトコしか見てなかったでしょ?」
《2006.07.22記事一部改訂》
【作品関連グッズ】頭文字[イニシャル]D THE MOVIE
いや、アレはないですよ。ほんと。
キャラにデフォルメ施しすぎッて言うか、
ツボを押さえてないっていうか。
原作ファンとしてこっちゃんもイタダケナイ映画に思えてなりませんでした。
音楽も全然ノレないし・・・(つД`)・゜・゜。
Anvilさんのご実家はホンダらぶり~ですか?
素敵なご実家をお持ちですね。
かずろぐさんが昨日紹介していた「最後の誘惑」と迷った挙句にこっちを借りてしまいました(f2参照ww)。
そ・し・て・・・・激しく後悔しました_| ̄|○
何だあの文太さんは!ただの酒飲みエロ親父になってるじゃん( ゜Д゜)何気にファンなのにー!!!
冒頭からのけぞってしまいました。
樹もヒドイね...海外ドラマに出てくるバカ息子だよ、ありゃぁ(# ゜Д゜) 別にファンじゃないけど・・・^^;
こっちゃんも書いているけど、キャスティングはりょーすけさんだけですね、納得できるのは(ちょっとクールさが足りないけど)。
ホント、見所は車のシーンだけですねぇ・・・
実演溝落としとか^^
これならアニメの方がずっとカッコイイと思います。
音楽も、ユーロビートのバフバフ・シャカシャカさがイニDにはあってますね。
原作ファンなのでちょっと興奮してしまいました
#ちなみに私の実家はホンダラブリーな所です^^
気にしてません。
気にしてなんかいませんから。
ぜーんぜん気にしてないもんねーだ。
・・・って気にしてるみたいになっちゃったけど
本当に気にしてませんから(笑)
こんな記事でも読んでくれて嬉しいです。
ツッコミ人生頑張りましょうね
しかしこっちゃんさんのブログも凄い物がありますよ、思わず読みふけってしまいます。
ボクもクルマ大好きなんで共感しまくりです!
ではこれからもお互いに”つっこみ”を追求していきましょう。
ではでは!
あ!ここでのお返事が遅れてしまってごめんなさい。
お国を超えての作風にはやっぱり・・・。
難しいですよね。
本当にメイド・イン・日本で観たかったですね~。
拓海は誰がいいかな?
▼Yin_Yanさんへ
いやいや。お恥ずかしいです。
Yin_Yanさんの鋭いツッコミに比べたら
まだまだ浅くて浅くて
でもついクルマの映画はアツくなっちゃうモンですね。
これでも抑えたつもりなんですが・・・・
コメントありがとうございました
わかります。
期待するトコをまんまとスカされた感じですね。
原作&アニメのファンなら
あのドラマ性のなさにガックリきちゃいますよね。
バトルシーンもコケたら救いようのない映画でした。
何でこんなになったか・・・・。
日本で作らなかったからです、きっと。
こっちゃん
昨日映画を観てきたんですが、映画の最中あくびが出て仕方なかったです。
原作&アニメのファンなのであの設定には涙が出ます。情けなさ過ぎて…。
何でこんな映画になったんだろ。
バトルシーンだけですね。最高なのは!
チューンというのは非常に厄介な事でして、
イタチごっこ的なハマリ方をして行きますよね。
おっしゃるとおり、ハチロクに250馬力ものエンジンを積んでしまえば
色んな面でボディにも負荷がかかってくるでしょうね。
ただ走る分には、サイズ的にあのエンジンルームに収まるのであれば
重量的には心配しなくてもよいかと思いますが、
当然重くなる分バランスは悪くなりフロントヘビーになっちゃうでしょうね~。
そのほか、ミッションもブレーキも強化しなければならないですし、
あの時代のヤワなボディで更にハイスピードに耐えうる補強も欲しくなります。
ストラットタワーバーやら、ロールゲージやら・・・・。
いずれにしても下り最速を目指すには非常に無謀なチューンではないでしょうか?
ゼロヨンじゃないんだからエンジンの馬力を上げれば勝負に勝てるということじゃないのにね。
バランスが大事なんですよね。バランスが。
はっちさんの言うとおりです。
こっちゃんのクルマもバランスだけは良いですよ。
ミッドシップだから(エンジンが背中にあります)
パワーはぜんぜんありましぇんけど(笑)
こっちゃん
車の運転は、営業車のプロボックスだけ!しかもオートマ!という自動車のど素人です。一つ質問いいですか?
映画で、250馬力のエンジン換装するシーンがありましたが、86に250馬力のエンジン積んで、シャーシ大丈夫なんでしょうか?たぶんエンジンの重さも違うでしょうし、サスだって250馬力受け止めるためには強化しないとアカンだろう・・・換装する事は可能でしょうが、車のバランスがすごく悪くなりそう・・・バランスが命の拓海の86だったのに、なんか矛盾を感じてしまった(^_^;)
こっちゃんはインテのRよりもシビックのRの方が好きです。
VTECの味付けが・・・おおっと!
またそっちの方へ行ってしまうトコでした。
あ!はじめまして。
ご挨拶が遅れました(汗)
この映画で一番期待したのは、やっぱりあのオッカシイドラマが
どれほど忠実に再現されていたのかな?ってトコだったんですけど
そこは残念な結果になっちゃいましたね。
でも、本物のドリフトは確かにカッコよかった!
聞けば、同じシーンを撮る為に
何日もかけるほどこだわったそうで・・・。
高橋レーシングはスゴイですね~。
プロですね~。
何だかんだ言っても、そこそこ楽しんだこっちゃんでした。
コメントありがとうね~♪
こっちゃん
当方、原作ファンですが、映画はなかなか楽しめました。確かに内容は「ん~?」な感じですが、そんな不満もバトルシーンで吹き飛びました!CGじゃなく、本物のドリフトはやっぱりカッコいい!
TBさせて頂きます。
聞くところによると、字幕版は日本で11館しか上映しなかったんですってね。
それは違和感あったでしょ?
でも吹き替えも同じですよ。
やっぱ不自然でした。
時代もメチャクチャ。
原作の良さはどっかへ飛んじゃってました。
でもドリフトシーンは「おお」と思ったけどね。
撮影のためとはいえ、アレはスゴイ。
けど・・・・・。
こっちゃんD
しかし、なんで舞台が日本で役名も日本人なのに、
中国語なんだ??
これは時代はいつなんだ??と 不思議な点も挙げたらキリがないくらいでした。
漫画読んでたウチの連れも、大不満でがっくりしてました。
あらら。
勿体無い!(笑)
ヒール・アンド・トゥ。
普通は必要ありませんからね(笑)
こっちゃんも最近はオトナシイもんですよ。
軽自動車ですから。
あっはっは。
こっちゃん
がに股だと難しいんですよね。
そんなこんなで俺の記事には自分の車の写真も載せちゃってます♪もちろん手を加えていません。つうか、ボンネット開けたのが数回しかない・・・
あれを見る分には、結構面白そうになってますけど、
映画は「間」が悪いんです。
迫力シーンはあるのに勿体無いなぁ。
ズンドコ・・・映画ではもっとキツイんです。
こっちゃん
確かにズンドコズンドコしておりましたぁっ!
「いにしゃる」って普通に言ってる?
そもそも当て字ですがね~。
この映画は中国でウケるのかな?
こっちゃん
杏ちゃんは・・・・カントクの趣味だったのかな?
なんでだろーねー。
そっか~LAではトヨタだったんだね。
当然左ハンドルだよね~。
マニュアル忘れちゃった?
大丈夫、乗れば思い出すよん。
命がけで乗ってみて(笑)
こっちゃん
またやっちまった~
ヒヨコなのお~
へーえーえー。
じゃあ何で杏ちゃんがわざわざ出てんのかな。
こっちゃん車好きなんだね~
私はマニュアルの運転忘れちゃったわい。
LAでトヨタに乗ってたよ。ゴメリンコ。
ぜひWOWOWで放送したら観てくだされ。
ま、観なくてもいいんだけど・・・。
車のバトルシーン(戦争じゃないよ)は
凄いんだけどナァ~。
車が特に好きでなければ後回しで良いんでないかい。
こっちゃん
クルマのことわかんないしなーー。
今月は、他に見たいのたくさんあるしなーー。
ってことで、やめにしましたーーー(^^)
アニメの方がダンゼン面白いよ。
もし興味があれば、DVDレンタルもあるので
借りてみたらいいかと。
こっちよりはず~っと面白いから。
何巻も出てるからとりあえず最初の1巻だけ借りて
面白かったら他も借りた方がいいね。
こっちゃん、クルマのことになると熱くなっちゃうの。
えへへ。
ごめんね~。自己満足の世界ですっ!
こっちゃん
日本の漫画を香港で映画化ってのが
ファンタスティックかなぁーっとか、
『頭文字D』って超有名でタイトルは
聞いた事あるんだけど読んだ事ないから
映画きっかけで好きになるかなぁなんて
思ってたんだけどねー
かわいい顔しててもこっちゃんは
やっぱり男の子なのね♪
車の話になると熱く語っちゃったね
アニメで何巻かDVD出てるので
そっちの方が面白いかも?
でも映画は・・・・。
わざわざ1800円払って観るまでの価値はないですね。
残念ですが。
ホント、ファンとして残念です。
こっちゃん今日は泣いてばかりだ・・・
あれは認める。
チョットフレンドリーなキャラになってたけど。
確かにいいわぁ~。
原作に思い入れが強すぎて冷静になれないこっちゃんを
許して下さい。
こっちゃんはホンダが好きな大バカモノです。
かずろぐさんと一緒に罵って下さい。
優しくネ。
こっちゃん
でも、このハチロクはいい車です。
たまにTOYOTAもいい車を作るので侮れません。
高級車ばかりじゃつまんないのよね~。
なんで日本で作らなかったんだろ、ホント。
普通渡すか?香港に。
ねぇ~。
こっちゃん
これは。
車大好きなこっちゃんでもこんな感じデス。
★2個。
う~ん。
そうなの?
ヨーロッパ・TOYOTAはオートマのみですか?
あら~つまんない。
やっぱマニュアルですよ。
こっちゃん
こっちゃんの車もパワーがないので
登りは全然ダメです。
ハチロクよりパワーないもんなぁ。
冬、雪が降ったら全開で走ってます(笑)
こっちゃん
でも、この映画チョットがっかりでした。
好きな原作は期待しすぎてダメですね。
だって、この映画に原作者は編集ですら絡んでないですもんね。
まるっきりお任せ状態ですもんね。
まさかこの程度の出来とは・・・・・。
でも、試写会帰りの走りはチョット熱くなりました(笑)
ははは~。
こっちゃん
私は読んだことないです。
ズンドコなんですか。
予告編じゃ、わからなかったです。
でも、予告編でも使われてるのかなぁ
何故の説明なかったからね。
あ!くまたんの前に並んでた男の子が「藤原とうふ店」のキャップかぶってたのがかわいかった。拓海好きなんだろうな~~~
こっちゃんはトヨタ車面白くないと言っておられました。やばいやつです。
原作者の人も少しは考えるべきだ!
ほんとにもぉ~~。
って、マンガは読んだことないけどね。
こっちゃんはトヨタ車嫌いなのかい~。
免許取った時はマニュアルだったんですけどね、
ヨーロッパでトヨタのセダンはオートマしかありませんでしたから。
☆二つに安心。観なくていいや。
詳しすぎる(笑)
おいらは環境重視でマニュアルの車が好きです。
オートマは眠くなるとです。
私は試写会場に行って、なんでズンドコって音楽なってるんだ???と疑問に思っていました。変だよね~
外国からみた、日本のオヤジをイメージする音楽って、ズンドコかよーーっ!!
TBさせていただきます。