goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

後期合格発表 ツイッターに喜びの声、キャンパス閑散

2020-03-20 20:13:01 | ニュース
 3月20日午前10時、神戸大の後期試験の合格発表があり、合格者の受験番号がホームページに掲載された。今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学内の掲示が取りやめに。ツイッターは多くの合格者の声であふれたが、例年胴上げやサークル勧誘で賑わうキャンパスは閑散としていた。<森岡聖陽>


(写真左:閑散とした六甲台本館前。2020年3月20日10:00すぎ 写真右:例年なら胴上げで賑わう合格発表。 2019年3月8日10:00すぎ)

 ホームページで合格者の番号が発表された午前10時以降、ツイッターでは「大学生なれる!!」、「神大後期うかってたあぁああああ(仮)」など合格者が喜びの声を上げていた。また、神戸大の各部活やサークルも新入生に向けて“合格おめでとう”とツイートし新歓情報を載せるなど、ツイッターは活発に動いていた。

 一方、例年多くの受験生たちでにぎわいを見せるキャンパスにはほとんど人の姿はなく、閑散としていた。神戸大は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学内の合格者番号の掲示の中止を3月3日に発表。去年は胴上げやサークル勧誘でにぎやかだった六甲台本館前には、課外活動の規制期間ということもあってほとんど人の姿はなかった。
法学部に合格した女子受験生は、岡山から家族とともに下宿選びのためキャンパスを訪れた。「新型コロナのせいで入学式がなくなるのが寂しい」と残念そうに語ったが、「将来は法曹関係に進みたい」と希望を口にした。

 2019年度後期試験の受験者数は1469人で昨年比233人減、合格者数は472人だった(昨年は受験者数1702人、合格者数472人)。今年度でセンター試験が終了し、来年度からは新しく「大学入学共通テスト」が導入されることを受け、受験生たちの間で「安全志向」が高まったことが背景と見られる。


(写真:がらんとした工学部掲示板前のフロア。合格発表の掲示中止告知が。 2020年3月20日11:00すぎ)





4月1日、2日に「Web新歓祭」 これまでに160団体が申し込み

2020-03-20 01:36:20 | ニュース
 神戸大では新型コロナウイルス感染拡大で中止になった新歓祭に代わって、インターネット上での「W e b新歓祭」が同じ日程の4月1日(水)と2日(木)に行われる。これまでに約160団体が申し込みを済ませている。参加申し込みの締め切りは過ぎているが、参加希望団体はメール( shounai.kubc@gmail.com )で個別に対応すると、主催のKUBC放送委員会は話している。<渡邊志保>

 「W e b新歓祭」には、3月19日現在で約160の課外活動団体(サークルや部活)が申し込んでいる。中止となった従来の新歓祭には約190団体が参加を申し込んでいたので、その8割以上が「W e b新歓祭」に申し込んだことになる。
 すでに参加申し込みは締め切ったが、参加を希望する団体はメール(shounai.kubc@gmail.com)で個別に対応すると、主催のKUBC放送委員会の担当者は話している。従来の新歓祭に申し込んでいなかった団体も申し込める。

 参加登録済みの団体には、これまでにオープンチャットでデータ申し込みの連絡が届いている。
 参加団体は、企画に必要な画像などのデータセットを用意する必要がある。ブース配信(ライブ配信)を行う場合は、YouTube Liveその他のライブ配信サービスを準備する。ブース配信を行わない場合はデータを提出するだけでよい。

《令和2年度 Web新歓祭》
●日程=2020年4月1日(水)、2日(木)。
●開催時間=10:00〜17:00(予定)。
●データ申し込み連絡先=shounai.kubc@gmail.com (このアドレスにメールを送信すると主催の放送委が個別に対応)。
●参加料=無料。
●企画項目と準備するもの=
1)共有再生リスト[動画]や共有アルバム[画像]へのリンクの掲載。
2)SNSなどへのリンクの掲載(ホームページ、Twitter、Instagram、FacebookのURL掲載)。
3)擬似ビラ配り(JPEGやPNGのビラの画像とコメント。PDFの場合は変換して掲載。両面も可能)。
4)テーマ別再生リストへの掲載(「試合」、「パフォーマンス」、「紹介」の3テーマのいずれかに沿った動画。投稿YouTubeのURLを掲載)。
5)ブース配信[ライブ配信](YouTube Liveなどの共有リンク掲載と、可能であればタイムテーブル掲載)
●登録後の流れ=参加申込の後の放送委とのやりとりは基本的に、必要なリンクや画像、文書テキストのデータをフォームやメールで送る。ブース配信を行う場合は、当日にライブ配信を行う。
●主催=KUBC神戸大学放送委員会。
●協力=新歓祭実行委員会、神戸大学KooBee。
●問い合わせ= shounai.kubc@gmail.com 。

(写真:去年の「新歓祭」。例年どおり行われれば、鶴甲第1キャンパスのグラウンドいっぱいにテントブースが出て新入生を迎えるはずだった。 2019年4月2日撮影)