goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

連載 【慰霊碑の向こうに】 震災の日、学生たちの命は…<震災30年>

2025-01-04 09:22:11 | ニュース
 あの日、土埃が舞い、煙が上がる下宿街で何が起きていたのか。どのようにして学生たちの命が失われたのか。39人の学生が亡くなった神戸大学。学生たちのご家族へのインタビューで記録する連載です。<震災取材班 2024年1月掲載、2025年1月上旬更新予定>

 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。あの日から25年を迎えた2020年1月に9家族、コロナ禍のなかの2021年と2022年、2023年にそれぞれ2家族のインタビューを公開。2024年は、学生の遺族1家族と、附属病院医師の遺族のインタビューを加えて掲載しました。2025年も、1月上旬、新たに2家族の証言を公開予定です。


(写真:神戸市灘区六甲台にある「兵庫県南部地震 神戸大学犠牲者慰霊碑」。ここから神戸三宮の高層ビル街が遠望できる。2023年10月6日撮影)

《連載記事》


【慰霊碑の向こうに】18 故・長尾信二さん=父・邦昭さん、母・フジ子さんの証言=
(当時工学部2年)
遺体は小学校の理科室に寝かされていた。そばには、合気道部の友人が交代で付き添っていたという。
 <前編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/3c8de716e689258258bd51ab1aab033c
 <後編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/b587e5119660b9554ad8bbe9f5a83061


【慰霊碑の向こうに】17  故・中條聖子さん=姉・鉄子さん、母・惠子さんの証言=
(当時 医学部付属病院 医師)
前の勤務先だった兵庫県加西市の病院に運ばれた聖子さん。遺体は、病院宿舎に安置され、多くの元同僚たちが悲しい対面をした。
 <前編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/c2d5117248a9b9113f440404c75a199c
 <後編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/48d0d74888c9781a6fa42cd8fd39cdad


【慰霊碑の向こうに】16 故・二宮健太郎さん=父・博昭さん、母・典子さんの証言=
(当時法学部2年/千葉県市川高校卒)
父は、リヤカーに息子の遺体を乗せて王子スポーツセンターの安置所に運んだ。
 <前編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/d2620c207cd412b67e2124cf287dcb70
 <後編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/90422d79434ff8f1b9fa37b8ae355b61


【慰霊碑の向こうに】15 故・櫻井英二さん=姉・都築和子さんの証言=
(当時法学部4年/愛媛県立八幡浜高校卒)
1月17日の震災の日は、ほぼ欠かさず神戸大学の慰霊碑に坂道を歩いて向かうという和子さんが、弟を語る。
 <前編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/9bf0c4a091b634fa88beb244e92ff7cb
 <後編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/4a7df18ea52c327df001a6bad941545f


【慰霊碑の向こうに】14  故・上野志乃さん=父・政志さんの証言=
(当時発達科学部2年、人間行動表現学科/兵庫県立龍野高校卒)
徹夜で友人と課題をしていた娘。がれきの中で見つけたのは、こたつで亡くなっている2人だった。
 <前編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/d36e620a22d68ccc12b625fbb6825445
 <後編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/20f92b58edd77c2d11f81ef0f19ad892


【慰霊碑の向こうに】13 故・加藤貴光さん =母・りつこさんの証言=
(当時法学部2年/広島県立安古市高校卒)
広島からやっとたどり着いた西宮の現場。そこに息子の住むマンションは建っていなかった。
 <前編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/f6a2712d855b59a66cdeaf0bcd6bc6ad
 <後編>https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/20f92b58edd77c2d11f81ef0f19ad892


【慰霊碑の向こうに】12 故・藤原信宏さん =父・宏美さんと母・美佐子さんの証言=
(当時経営学部4年、森ゼミ/三重県立津高校卒)
下宿選び、ほんの一足違いで選んだ1階の部屋だった…。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/0ada1a7082aaa179fede2ba05487d5c7


【慰霊碑の向こうに】11 故・森 渉さん =姉・祐理さんの証言=
(当時法学部4年、五百旗頭<いおきべ>ゼミ/軽音楽部Rock/大阪府立泉陽高校卒)
叔母からの「気をしっかり持ちや。渉君、あかんかった」との電話で、急きょ東京から大阪の実家に向かった。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/4d68c1cde36004cd4b40103b4ba2e077


【慰霊碑の向こうに】⑩ 故・工藤純さん =母・延子さんの証言=
(当時法学部修士課程1年、犬童ゼミ/応援団総部吹奏楽部/愛媛県立三島高卒)
告別式には吹奏楽部の部員が神戸から駆けつけ、純さんが好きだった『威風堂々第1番』を演奏して送った。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/3f0215cb9c0ff23b43149a3076ccb645


【慰霊碑の向こうに】⑨ 故・白木健介さん =父・利周さんの証言=
(当時経済学部Ⅱ課程3年/硬式テニス部/兵庫県立神戸高卒)
隣家のコンクリートブロックでできた倉庫が健介さんのプレハブにのしかかってきた。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/5cf5033cc4e75acb06952295dad255aa


【慰霊碑の向こうに】⑧ 故・竸基弘さん =母・恵美子さんと妹・朗子さんの証言=
(当時自然科学研究科博士前期課程1年、池田研究室/ユースサイクリング同好会/名古屋市立向陽高卒)
2階が1階を押しつぶしていて…。がれきの隙間から、靴下を履いたままの足が見えていた。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/bbbdb927d2917cdde7834b73e8dfd2b4


【慰霊碑の向こうに】⑦ 故・森 渉さん =母・尚江さんの証言=
(当時法学部4年、五百旗頭<いおきべ>ゼミ/軽音楽部Rock/大阪府立泉陽高卒)
商船大学の遺体安置場所にはずらーっと遺体が並んでいた。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/51f49f1abe823bdfa978ca6c6addd922


【慰霊碑の向こうに】⑥ 故・中村公治さん =母・房江さんと妹・和美さんの証言=
(当時経営学部3年、本多ゼミ/映画研究部/名古屋市立向陽高卒)
西尾荘のあたりは焼け野原に。焼け跡の遺骨を本人と証明してもらうのが大変だった。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/a65c964c3ba5baa556ab126cf22dc1f1


【慰霊碑の向こうに】⑤ 故・坂本竜一さん =父・秀夫さんの証言=
(当時工学部3年、応用化学科/兵庫県立八鹿高卒)
激震で倒壊した木造の西尾荘。東側の市場から燃え広がった炎がそこを襲った。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/5c9a8898fafde156a8091d6fac45d615


【慰霊碑の向こうに】④ 故・高見秀樹さん =父・俊雄さんと母・初子さんの証言=
(当時経済学部3年、植松ゼミ/応援団/鳥取県立米子東高卒、)
その日の夜、「高見だけ連絡が取れない」という電話が両親のもとにかかってきた。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/eb2e066042bfb01d561385907b64f44a


【慰霊碑の向こうに】③ 故・高橋幹弥さん =父・昭憲さんの証言=
(当時理学部2年、化学科/イベント同好会ラ・プレーリー/大阪府立高津高卒)
隣の銭湯の煙突が崩れ落ち、幹弥さんの部屋が押しつぶされていた。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/7165089761eef41f45c9d3eae84c1870


【慰霊碑の向こうに】② 故・戸梶道夫さん =父・幸夫さんと母・栄子さんの証言=
バドミントン部の仲間が来て、倒壊した下宿の中の遺体を確認した。
(当時経営学部2年、桜井ゼミ/バドミントン部/大阪府立三国ヶ丘高卒)
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/023b839a782ed062de6f26d1d5f0919b


【慰霊碑の向こうに】① 一枚の写真から〜震災から2か月後に行われた合同慰霊祭
六甲台講堂のステージには、亡くなった神戸大の学生39人と教職員2人の遺影が並んだ。
 https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/b81d5f93f24d4db312586b32da0838da

///////////////////////////////////////////////////////

 震災当時学生だった神戸大の卒業生に聞くインタビュー。大学周辺の街はどうなったのか、学生生活は激震でどんな影響を受けたのか、OB・OGの声に耳を傾けてみる。


【震災の日の神戸大は…】② 落語家・桂吉弥さんの証言
落語研究会の後輩たちの安否確認をして…。なかには下宿が倒壊して住めなくなった部員も。
(当時・教育学部5年)
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/bdf146234649c86ff266851be59def0f


【震災の日の神戸大は…】① 新聞記者・里田明美さんの証言
研究室から神戸の街を見ると何本も煙が立ち上っていた 。
(当時・自然科学研究科 修士課程)
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/44442a706b1616030ea9ec443d64bcfc

(写真下:神戸市灘区六甲台本館前の慰霊碑。モニュメント右下の青銅製のプレートには、亡くなった学生、教職員の氏名が記されている。2023年10月6日撮影)






凌霜会100周年式典 参加申し込み3月22日まで延長

2024-03-11 12:26:18 | ニュース

 神戸大の社会科学系同窓会「凌霜会(りょうそうかい)」は、4月13日(土)13時から、神戸ポートピアホテルで行う設立100周年の記念式典の申し込み期限を、3月8日(金)から3月22日(金)まで延長した。引き続き同窓生の参加を呼びかけている。参加費は1万円。参加者には記念品も。申し込みは、フォーム(https://d.bmb.jp/9/501/34/18299)から。<奥田百合子>


(画像:凌霜会の創立100周年記念式典にあわせて作成されたシンボルマーク)


 凌霜会は、経済、経営、法の六甲台3学部と国際協力研究科、経済経営研究所の社会科学系5部局の同窓会組織。1924年(大正13年)9月に社団法人として設立され、今年創立100周年を迎える。
 4月13日(土)13時から神戸ポートピアホテル「ポートピアホール」で記念式典が行われる。15時からは「大和田の間」で懇親パーティーが開催され、卒業生らが交流する。交響楽団、宝生流能楽部、混声合唱団アポロンや応援団総部の出演が予定されている。
 参加費は1万円で、参加者には協賛各社からの記念品がある。

 なお式典では、神戸大名誉教授の五百旗頭真(いおきべ・まこと)さんの記念講演が行われる予定だったが、3月6日に五百旗頭さんが急逝したため、登壇者を変更して実施する。
 申し込みは3月22日(金)まで延長し、申し込みフォーム(https://d.bmb.jp/9/501/34/18299)で受け付けている。

▽記念式典サイト= https://x.gd/OjajI
▽凌霜会ホームページ=https://ryosokai.net/

《一般社団法人 凌霜会 創立100周年記念式典》
●日時=2024年4月13日(土)。
●場所=神戸ポートピアホテル(神戸市中央区港島中町6−10−1、電話 078−302−1111)。
[地図]
●会費=10000円(当日、受付で現金で支払い)。
●プログラム=
▽記念式典
  時間=13:00~
  会場=ポートピアホール。
  内容=交響楽団演奏、凌霜会100年の歴史パネルディスカッションほか。
▽懇親パーティー
  時間=15:00~
  会場=大和田の間。
  内容=宝生流能楽部、混声合唱団アポロン、応援団総部などの演奏・演舞。
●申し込みフォーム=https://d.bmb.jp/9/501/34/18299
●申し込み締め切り=3月22日(金)まで延長。
●問い合わせ=一般社団法人 凌霜会事務局 電話 078-805-3833、3834、メール ryoso@ryosokai.net 。


ESS英語劇、2月27日(月)まで 現代版シンデレラを熱演

2023-02-26 23:34:31 | ニュース
 2月26日、ESSドラマセクション冬公演2022の延期公演1日目が鶴甲第1キャンパスのシアター300で行われた。演目はシンデレラを大幅に作り替えた現代風の英語ミュージカルで、日本語字幕がついている。27日は千秋楽で、16時開場、16時半開演。入場料は無料だが事前予約が必要だ。<奥田百合子>


(写真:カーテンコールで踊る出演者たち。2023年2月26日16時半ごろ、シアター300)

 ESSドラマセクションは毎年5月と12月に英語劇を公演している。今年も冬公演が12月に予定されていたが、2月に延期された。3年生の72期は今回で引退。会場では防寒具として観客ひとりひとりにカイロと毛布が配られた。

 公式ツイッターによると演目「CINDERELLA」のあらすじは、「伝統に縛られ人々が窮屈な生活を送っている中、主人公エラ(シンデレラ)はドレスデザイナーになるという夢を追いかけ続ける。王子ロバートは戴冠式で見かけたエラに心を奪われる。魔法使いゴッドマザーや親友のネズミたちの協力をもとに、エラは舞踏会で王子と両想いになるが、恋と夢とのはざまで苦悩する」というもの。


(写真:舞台上でポースを決める出演者たち。2023年2月26日18時ごろ、シアター300)

 継母役でESS元部長の髙嶋紗愛さん(国人・3)とシンデレラ役でチーフの山田彩未さん(国人・3)は72期で、今回で引退となる。髙嶋さんは「コロナで先輩との関係が希薄だったり、対面のイベントが少なかったりしたので、伝統を引き継ぐのではなくて自分で1から企画することが多かった。ダンスミュージカルは私たちの代が初。舞台と観客が踊りや拍手を通じて一つになることができた」と話した。山田さんは「一度延期になったのでスケジュール、モチベーション的にしんどい時もあった。私たちが楽しむのはもちろん、お客さんに『明日からも頑張ろう』という勇気を与えていたら嬉しい」と語った。また「持ち前の明るさを活かして72期を超える舞台を作って」と後輩に激励の言葉を送った。

 公演後、観客席からは「楽しかった」といった声が聞こえた。部員の家族は「今日は6人で来ました。学生さんたちはよく頑張っているなと思う。令和版シンデレラだから、伝統にとらわれないという新しい考えや想いが伝わってきた。クスっと笑えるシーンもあって楽しかったです」と笑った。ESS70期のOBは「本当に良かったです。魔法使いのシーンが印象に残っています。現役時代は72期としか関わりがなかったけど、人が少ない中よくここまで頑張ったなと思う」と後輩への思いを語った。



2次試験の前期日程行われる 経済学部総合で倍率4.7倍

2023-02-25 23:07:09 | ニュース
 2023年度神戸大の2次試験の前期日程が2月25日に行われた。8時半ごろ、大学周辺では急いで試験場に向かったり、大学係員に道を尋ねたりする受験生の姿が見られた。前期日程で最も倍率が高かったのは、経済学部総合受験の4.7倍。26日は医学部医学科の面接がある。合格発表は3月9日(木)10時に神戸大学HPで行われる。<ニュースネット取材班>


(写真:外国語の問題用紙の配布を待つ受験生。2023年2月25日午前9時ごろ 六甲台第2キャンパス農学部試験会場)
 
 神戸大の個別学力検査(2次試験)前期日程の試験日は好天に恵まれた。8時ごろは試験会場へ向かう受験生が構内を多く歩いていた。正門付近では、単語帳を見ながら最終確認している人や不安そうな顔でバス列に並ぶ人の姿もあった。


(写真:試験会場に向かう受験生。2023年2月25日午前8時5分ごろ 神大正門で)

 昨年に引き続き、会場には複数のアルコールが設置されるなどのコロナ対策が行われた。
全10学部の定員1921人に対し、5885人が志願し、倍率は3.1。実際の受験者数と受験率は、1科目目外国語が5595人、95.8%、2科目目数学が5628人、95.8%。2科目目終了後の昼休みには、数人で昼ご飯を持って学外へ出ていくひとや、生協の弁当を受け取りに来る人がいた。
1時半ごろには2科目受験の試験を終えて、晴れ晴れとした表情で帰宅する受験生もいた。
  経済学部を受験したという、東京と名古屋の高校3年生の2人は「数学は過去問より簡単だったので、まあまあできたかなと思います。でも英語の会話文の問題が難しかったので少し不安です」と語った。

 午後の科目の受験者数と受験率は、国語2543人、94.7%、理科3012人、96.7%だった。
 17時過ぎ、少し雪が散らつく中、各キャンパスで試験を終えた受験生がほっとした表情で帰途に着いた。鶴甲第1キャンパスでは経済学部の試験を終えた受験生が、その後に六甲台第2キャンパスからは、理系学部の受験生が出てきた。神戸市バス16系統には臨時便が出され、「神大国際文化学研究科前」停留所には長蛇の列ができた。


(写真:試験会場から多くの受験生が帰路につく。バス停も長蛇の列(2023年2月25日17時15分、灘区鶴甲の国際人間科学部下で))

 経済学部を受験した東京出身で浪人している男子は、「過去問を解いて、自分にあった形式だと感じていて、本番で活かすことができた。前日に受験票を忘れてきたことに気づいて焦ったが、当日発行してもらえてよかった。」と安心した様子だった。
 法学部を受験した京都出身の高校3年生男子は、「英語では最初焦って文章が頭に入ってこなかったものの、2次試験全体としてはまあまあできた。でも共通テストがよくなかったので、なんとも言えない」と不安げだった。
 工学部を受けた大阪出身の高校3年生女子は、「緊張している周囲の受験生を見て、『みんなも同じなんだ』と思うことで自分の緊張を和らげた。春休みは、友人と卒業旅行に行きたい。」と明るく語った。
 理学部を受けた兵庫県出身の高校3年生男子は、「共通テストや私大受験で慣れたので緊張はしなかった。時間はギリギリだったが書くだけ書けたので、最低点あたりで合格できたら。」と振り返った。

 これで医学部医学科以外の前期日程が終了した。医学部医学科では26日9時から面接が行われる。前期日程の合格発表は3月9日(木)10時に神戸大学のホームページ上で行われ、キャンパスでの掲示はなし。後期日程は3月12日(日)に行われる。


計画停電に伴うネットワークの停止 (3/5ほか 六甲台地区)

2023-02-24 08:46:53 | ニュース
六甲台地区でのライフライン再生(電気整備)工事に係る計画停電に伴い、下記のとおりの日時と範囲でネットワークが停止する。<尾畑陽貴>


(写真:神戸大学情報基盤センターのHP)

●影響日時1:
令和 5年 3月 5日(日)8:30 ~ 17:30(予定)

●影響範囲1:
以下のネットワークが停止

六甲台第1キャンパス 全域
●影響日時2:
令和 5年 3月18日(土)8:30 ~ 15:30(予定)
令和 5年 3月19日(日)8:30 ~ 15:30(予備日)

●影響範囲2:
以下のネットワークが停止

自然科学総合研究棟3号館
システム情報学研究棟
●影響日時3:
令和 5年 3月18日(土)8:30 ~ 17:30(予定)
令和 5年 3月21日(火)8:30 ~ 17:30(予備日)

●影響範囲3:
以下のネットワークが停止

工学研究科 1E棟
工学研究科 1W棟
音響心理実験室棟
音響実験室棟
環境防災実験室棟
風洞実験室等
工学会館
工学部食堂(T-BOXカフェテリア)
●影響日時4:
令和 5年 3月21日(火)8:30 ~ 17:30(予定)

●影響範囲4:
以下のネットワークが停止

自然科学総合研究棟4号館
産官学連携本部
バイオシグナル総合研究センター
研究基盤センターアイソトープ部門棟
ライフサイエンスラボラトリー
●影響日時5:
令和 5年 3月25日(土)8:30 ~ 15:30(予定)
令和 5年 3月26日(日)8:30 ~ 15:30(予備日)

●影響範囲5:
以下のネットワークが停止

百年記念館(グローバル教育センター,神大会館)
山口誓子記念館
瀧川記念学術交流会館
眺望館
LANS BOX食堂
●影響日時6:
令和 5年 3月25日(土)8:30 ~ 17:30(予定)
令和 5年 3月26日(日)8:30 ~ 17:30(予備日)

●影響範囲6:
以下のネットワークが停止

人文学研究科 全域

▽お問い合わせ
神戸大学情報基盤センターurl
=https://www.istc.kobe-u.ac.jp/news/2023-01-27-a/