goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

神戸大情報満載のWEBページ公開 KooBee 

2021-08-15 18:56:07 | ニュース
 神戸大KooBeeは、8月14日に、運営するWEBサイトWeeBee内で、神戸大の学部や部活・サークルの情報、神大生の日常など、神戸大に関する情報が満載の高校生向けWEBページ「高校生の君たちへ すこし先の日常に恋しよう」を公開した。〈島袋舜也〉


(画像:神戸大学WeeBeeの2021年8月13日のツイートより)

 WEBページ「高校生の君たちへ すこし先の日常に恋しよう」では、神戸大の学部情報、サークル情報、神戸大生の日常など、神戸大についてのリアルな情報を見ることができる。「神戸大の気になる学部をもっと知りたい」、「自分に合うサークルを見つけたい」、「神戸大生のリアルな学生生活を覗いてみたい」と思う人にぴったりな内容となっている。
 WEBページは、「学部を知る」、「サークルを知る」、「学生生活を知る」の3つから構成されており、オンラインでも神戸大の雰囲気を感じ取れる内容となっている。

 「学部を知る」には、神戸大の学部・学科の男女比や学部あるある、詳しいキャンパス模様など、神戸大公式ホームページには載っていない、神戸大生からの声を基にしたリアルでユニークな情報が載っている。


 「サークルを知る」には、運動系部活、文化系部活、運動系サークル、文化系サークルなど、各団体の様子や雰囲気を知ることができる。各団体の活動内容や男女比、文系理系の割合、団体内の親密さや忙しさも載っていて、自分にどんな団体が合うか、入学後の生活を思い描くのに役立つ内容となっている。特に、各団体の先輩からの高校生に向けたメッセージの「高校生の君たちへ」は必見だ。もっと、神戸大の部活・サークルを知りたい人は、WeeBee内の団体図鑑もチェック。

 「学生生活を知る」には、大学生になると、一人暮らしをしたり、アルバイトを始めたり、自由な時間が増えたりするなど、高校時代とは大きく生活環境が変わる。大学生はどのような日常を過ごしているのかよく分からない高校生も多いだろう。ここでは、神戸大生がどのように日常を送っているのかを垣間見ることができる。例えば、神戸大生がアルバイトで月にいくら稼いでいるのか、休日はどのようにして遊んでいるのか等、リアルな情報を知ることができる。


《高校生の君たちへ すこし先の日常に恋しよう》
●WEBページURL=https://weebee1212.com/FHS2021/html/index.php
●制作=KooBee




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全体最適  (トレードオフ )
2024-11-28 18:54:46
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿