11月25日、新しい学長予定者に医学研究科長の藤澤正人氏を選んだと神戸大が公表した。1984年神戸大医学部を卒業、2005年に医学研究科教授。腎泌尿器科が専門。医学部・医学研究科から学長が選ばれるのは、歴代15人の学長の中で須田勇氏(1975年)、西塚泰美氏(1995年)以来3人目となる。
神戸大は11月25日午前、24日に行われた学長選考会議で、医学研究科長の藤澤正人氏が新しい学長予定者として決定したと発表した。神戸大は11月25日午前9時前、公式サイトに掲載し公表した。このあと、現学長から文部科学大臣への次期学長の任命の申し出を経て、2021年4月1日、正式に新学長が就任する。
藤澤氏が正式に学長に就任すれば第15代学長となり、任期は2021年4月1日から、2025年3月31日まで。
医学部・医学研究科から学長が選ばれるのは、第7代の須田勇氏(1975〜1981年在任)、第11代の西塚泰美氏(1995〜2001年在任)以来3人目。
藤澤氏は学長、理事および職員のうち常勤の者30人以上による推薦を受けた。
1984年神戸大医学部を卒業し、2005年神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学分野教授に就任。腎移植・生殖内分泌、泌尿器科腫瘍が専門。2015年から2019年まで日本泌尿器科学会理事長。
ロボット手術において国内のリーダーとして共同臨床研究を主任研究者として実施。また国産初の手術ロボットを企業と共同開発したことによって、国内外から注目を集めていて、Asian Society of Men’s Health and Aging理事長などの国際学会の要職を務めている。
藤澤氏は所信表明で「社会の価値軸が多元化、複雑化、流動化するなか次世代を見据え危機意識を絶えず持ちリーダーシップを発揮して、神戸大学の教育研究機能の発展に向けて社会への透明性の確保と説明責任を果たしながら継承と改革を念頭に運営を行って参ります」と述べていた。
《神戸大学の歴代学長》(カッコ内は出身部局)
1949年 5月〜田中保太郎(法学部)
1953年12月〜古林喜楽(経営学部)
1959年12月〜福田敬太郎(経営学部)
1963年12月〜柚木馨(法学部)
1965年11月〜学長事務取扱:國歳胤臣(法学部)
1966年 2月〜八木弘出身部局(法学部)
1969年 1月〜学長事務取扱:戸田義郎(経営学部)
1971年 2月〜戸田義郎(経営学部)
1975年 2月〜須田勇(医学部)
1981年 2月〜堯天義久(工学部)
1985年 2月〜新野幸次郎(経済学部)
1991年 2月〜鈴木正裕(法学部)
1995年 2月〜西塚泰美(医学部)
2001年 2月〜野上智行(発達科学部)
2009年 4月〜福田秀樹(自然科学系先端融合研究環)
2015年 3月〜武田廣(理学部)
2021年 4月〜予定:藤澤正人(医学研究科)
神戸大学公式ホームページ 学長予定者の決定について(11月25日掲示)

(画像:藤澤正人氏。医学研究科サイトのスクリーンショット。)
了
神戸大は11月25日午前、24日に行われた学長選考会議で、医学研究科長の藤澤正人氏が新しい学長予定者として決定したと発表した。神戸大は11月25日午前9時前、公式サイトに掲載し公表した。このあと、現学長から文部科学大臣への次期学長の任命の申し出を経て、2021年4月1日、正式に新学長が就任する。
藤澤氏が正式に学長に就任すれば第15代学長となり、任期は2021年4月1日から、2025年3月31日まで。
医学部・医学研究科から学長が選ばれるのは、第7代の須田勇氏(1975〜1981年在任)、第11代の西塚泰美氏(1995〜2001年在任)以来3人目。
藤澤氏は学長、理事および職員のうち常勤の者30人以上による推薦を受けた。
1984年神戸大医学部を卒業し、2005年神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学分野教授に就任。腎移植・生殖内分泌、泌尿器科腫瘍が専門。2015年から2019年まで日本泌尿器科学会理事長。
ロボット手術において国内のリーダーとして共同臨床研究を主任研究者として実施。また国産初の手術ロボットを企業と共同開発したことによって、国内外から注目を集めていて、Asian Society of Men’s Health and Aging理事長などの国際学会の要職を務めている。
藤澤氏は所信表明で「社会の価値軸が多元化、複雑化、流動化するなか次世代を見据え危機意識を絶えず持ちリーダーシップを発揮して、神戸大学の教育研究機能の発展に向けて社会への透明性の確保と説明責任を果たしながら継承と改革を念頭に運営を行って参ります」と述べていた。
《神戸大学の歴代学長》(カッコ内は出身部局)
1949年 5月〜田中保太郎(法学部)
1953年12月〜古林喜楽(経営学部)
1959年12月〜福田敬太郎(経営学部)
1963年12月〜柚木馨(法学部)
1965年11月〜学長事務取扱:國歳胤臣(法学部)
1966年 2月〜八木弘出身部局(法学部)
1969年 1月〜学長事務取扱:戸田義郎(経営学部)
1971年 2月〜戸田義郎(経営学部)
1975年 2月〜須田勇(医学部)
1981年 2月〜堯天義久(工学部)
1985年 2月〜新野幸次郎(経済学部)
1991年 2月〜鈴木正裕(法学部)
1995年 2月〜西塚泰美(医学部)
2001年 2月〜野上智行(発達科学部)
2009年 4月〜福田秀樹(自然科学系先端融合研究環)
2015年 3月〜武田廣(理学部)
2021年 4月〜予定:藤澤正人(医学研究科)
神戸大学公式ホームページ 学長予定者の決定について(11月25日掲示)

(画像:藤澤正人氏。医学研究科サイトのスクリーンショット。)
了
夜の11時〜11時30分までですので、拝見させて頂きますので。
月曜日〜金曜日までは、夜の9時54分〜11時15分までの報道ステーションを拝見させて頂いております。
報道ステーションの大越キャスターは、
東大卒でいらっしゃいますが、
笑顔が素敵な紳士でいらっしゃいますので。毎晩拝見させて頂いております。
正人様、お仕事毎日毎日休み無く大変ですが、お体ご自愛召されまして、お仕事頑張って下さいませ。
それでは、この辺りで失礼させて頂きたく存じます。
もう夜の11時半ですので。
遅くから大変失礼致しました事を、深くお詫び申し上げます。
東大教授の戸田達史(私と尚典は、たっちゃんと呼ばせて頂いております)
戸田達史教授の奥様のみさえ様も゙お元気で何よりで御座います。
有難う御座います。
それでは、明日の国会質疑を
インターネットで拝見させて頂きたく存じますますので、テレビ中継は御座いませんので。
クリックするのを飛ばしてしまいました、
ので、改めて書かせて頂きたく存じます。
神戸大学入学式に於いて、誰も取り残さない!と御座いましたね!
では、なぜ、私の主人の尚典さんが女を作って私を捨てて出て行った事に対して、正人様が私にバッシングされましたのが、悲しく存じます!
私が男を作って主人を捨てて出て行った訳では御座いません!
主人の尚典さんが女を作って私を捨てて出て行きました!
人間のする事でしょうか?
当時、正人様は、神戸大病院の泌尿器科の教授をされておられましたね!
その時に、私の主人の尚典さんが、神戸大病院の警備をしておりましたので、
私の主人の尚典さんは、中国の外交官ですが、在日本国中国大使館大阪領事館勤務が決まってあのいましたが、名古屋領事館で発砲事件が相次ぎ、王穀外交部長より、民間勤務にする様にと、指示が御座いましたので、致し方なく、民間勤務した次第で御座いました。
尚典さんが温家宝元総理を紹介して下さり、温パバから、私に中国名を(琳旭亜)と名付けて下さいました。
正人様は、自民党の方々と同じ様に、
何年も゙前の事をお忘れになられましたのでしょうか?
普通は、覚えておりますが。
公子奥様がお亡くなりになられ、 お嬢様の田鶴子様が転勤になるから、
一緒に住む事は出来ませんか?
と、当時のスマホのSMSに入って来ましたので、私も尚典さんと一緒に晩御飯の支度をしていた時でしたので。
当時、正人様の様は、神戸大病院の泌尿器科の教授で手術をなさっておられましたので、朝何時に、又、夜何時に帰宅されるのかが分からず、お断りした次第で御座いました。
別に、嫌だとか、何も大意
は全く御座いませんでした!
その時は、誠に誠に申し訳御座いませんでした!
深く深くお詫び申し上げます。
再婚なさったのですね。
おめでとう御座います。
田鶴子様に、何卒宜しくお伝え下さいませ。
正人様のご活躍をお祈り申し上げておりますので。
もう真夜中の12時になりましたので、
これにて、お詫び件を兼ねまして、失礼させて頂きたく存じます。
正人様のお体ご自愛召されまして
お仕事ご精励召されます様に。