goo blog サービス終了のお知らせ 

写画へのいざない

父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。

むくげその2

2014-09-15 08:23:00 | ノンジャンル
  
  お墓参りに行ったときに、咲いていたむくげ。
  花は短命で朝咲いたら夕方にはしぼんでしまう一日花です。
  それでも夏から秋に絶え間なく新しい花を次々と咲かせます。
  力強さを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくげ

2014-08-31 08:34:00 | ノンジャンル
  
  近所を散歩すると最近よくみかけるむくげ。
  樹皮には抗菌作用があり胃腸薬等に配合されるらしい。
  花は、皮膚炎、胃腸炎、下痢止め等に使われるとのこと。
  我々の役に立つものなんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー

2014-08-16 08:24:00 | ノンジャンル

  カンボジア駐在時、家の庭の木に生っていたマンゴー。
  その季節には食べごろのものをもいで毎日食べていました。
  原産地はインドからインドシナ半島周辺。
  インドでは4000年以上前から栽狽ェ始まり、仏教の経典にもその名が見られるらしい。
  濃厚な甘みと香りがあり、冷やして食べるとより一層美味しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のうぜんかずら

2014-07-21 08:06:00 | ノンジャンル
  
   ノウゼンというのは凌霄の字音による。
  霄は「空」「雲」の意味があり、空に向かって高く咲く花の姿を表している。
  花言葉は、栄光、名誉、名声、華のある人生。
  いつも上を向いて空に向かって前向きに生きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮(その2)

2014-07-08 16:20:00 | ノンジャンル

  
  京都宇治の三戸室寺を雨の中訪れました。
  蓮の花の可憐さにも感動しましたが、蓮の葉にも感動しました。
  雨が当たると、宝石のような水玉が、ころころはじくように葉の上で踊るのです。
  雨の日の蓮の葉の上を見てみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする