おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

今日も名前不明、その他

2015-09-16 15:56:24 | 日記
今日も天気が不安定。ほんの近くでお茶を濁す。目に付くものをほんの少し撮ったのですが名前不明が出てきました。
先日の野草の花もまだ判りません。ほんとに悩みます。

名前不明 格好はアオバハゴロモに似ていますが小さく5-6㎜位、まるで異なります半分以下。
カビに侵されているように見えますがすごく元気で飛んで逃げます。



トゲヒシバッタ 触覚が短く白い 胸のところに刺状の突起があります。



ツユムシの幼虫♀と思われます。嫁菜の花を食べていました。親は非常にスマートですが幼虫はずんぐりですね。足だけ長い。



ネコハエトリ 一番普通に見られる種だそうです。可愛いのでつい写してしまいます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不明の (nampoo)
2015-09-16 22:39:41
こんばんは。
1枚目の眼だけ見えてる虫、面白いですねえ。
これで元気に逃げるんですか。
昼間蜘蛛の名前を調べていて、ネコハエトリの写真見ました。
悪戯小僧が今度はどんな悪さをしようか、眼を輝かせているように見えて、
思わずこの顔に見入ってしましました。愛らしい顔ですね。
14日に名前の分からなかった紫の花はキツネノマゴ科のスズムシバナではないでしょうか。
昔の図鑑を調べていましたら載っていました。
近畿地方から南にしか咲かない花で、丈は30~60㎝、花は長さ3㎝。朝咲いたものが夕方に落ちてしまうのは惜しいと書かれていました。
撮影場所 宮崎県日南市 花期8~10月だそうです。
ありがとうございます。 (おじんの独り言)
2015-09-16 23:17:09
こんばんは。
ありがとうございます。
スズムシバナ、今いろいろ確認しました間違いないですね。これまでネット図鑑をいろいろ調べましたが見つけられませんでした。地域が限られた花ようですね。
一日花なのですね。午後からでしたので、それでしおれかかったのがあったのでしょう。納得です、すっきりしました。
私たちはほんとに知らないことばかりですね。痛感させられます。でも少しずつ知識が増えていくのも楽しみです。ご協力ありがとうございました。

コメントを投稿