goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢ミステリ倶楽部

金沢ミステリ倶楽部の公式ブログ。

参加・見学してみたい方はメッセージを送ってね。

第3回例会報告『十角館の殺人』読書会

2024年05月16日 19時28分26秒 | 例会
金沢ミステリ俱楽部の例会を振り返ります。

第3回例会は2008年7月19日に開催されました。
参加者は9名でした。
野田屋のソフトクリームを食べながら自己紹介した後、 
綾辻行人さんの『十角館の殺人』の読書会をしました。
その後、メンバーの好きな探偵を紹介しました。
・「エラリィ・クイーン、ホームズに比べて頭がいい。探偵らしい探偵。もしくはサラシナニッキ、もしくはメルカトル鮎」
・「学生アリスの江神さん、かっこよすぎる、もしくはメルカトル鮎」
・「エルキュール・ポワロ、探偵というとハードボイルドを思っていて、ポワロを今語れない」
・「金田一耕助、もしくは御手洗潔、人生の全てを知り尽くしたミス・マープル」
・「訳あって好きな探偵はない」
・「エルキュール・ポワロ、ドラマのイメージ。もしくは若竹七海さんの葉山晶」
・「サム・ホーソン、小さな村で60以上の不可能犯罪ばかり起こるのを解決する医者」という探偵たちの名前があがっていました。
その後、プレステのゲーム「YA KATA」のサントラを聞きました。綾辻さんがボーカルの歌が2曲入っています。 甘い歌声に「イメージ違う」「意外と上手」という声が上がっていました。 

例会後、古本屋ツアー(4名参加)であうん堂に行きました。EQMMとかHMMとか見せてもらいました。

ミステリとの出会い

2024年05月15日 19時07分05秒 | 例会
金沢ミステリ倶楽部部員のミステリとの出会いについて載せます。

森田
私の人生に初めてミステリが登場したのは、小学生の頃に見た海外ドラマでした。
「メンタリスト」や「FBI」「CIA:マイアミ」などの所謂サスペンスドラマで、ミステリではないと言われるかもしせんが、これが私にとってのミステリの始まりです。まだWOWOWの全盛期だった頃で、「フリンジ」や「クリミナルマインド」や「スーツ」などのサスペンスではない海外ドラマにも多く触れていました。
しかし、中学を境に、海外ドラマを見る量は一気に減ってしまい、ミステリとは疎遠になってしまったと思います。思い出してみても、「金田一シリーズ」や「ガリレオシリーズ」などの有名なものばかりで、一般の人と同等か、それ以下だと思います。
やはり、ミステリを意識し出したのは金沢ミステリ倶楽部に入ったのがきっかけです。それまでは、エンタメ小説を中心に読んでいましたが、金沢ミステリ倶楽部入会以降はミステリが自分の読書テリトリーのかなりの部分を侵略しました。これは、金沢ミステリ倶楽部に入った義務感からそうなったわけではなく、単純にミステリというジャンルが面白いものだと確信させられたからです。おそらく、この先の長い人生において、ミステリはその濃度は変わろうとも、ゼロになることはないでしょう。


第2回例会報告『ジキルの日記』読書会

2024年05月15日 07時22分27秒 | 例会
金沢ミステリ倶楽部の例会を振り返ります。
第2回例会は2008年6月17日に開催されました。
参加者は6名で、メンバーの創作短編『ジキルの日記』を読みました。
その後各自のおすすめ・面白い本ベスト10を紹介し、
ディクスン・カーの肉声を聞き(思ったよりも渋い声)、
江戸川乱歩さんの歌を聞き(「城ヶ島の雨」を熱唱)、
京極夏彦さんの『魍魎の匣』アンカット特装版を見ました。
古本屋ツアー(参加者4名)は、一刻館、ブックマーケットと県庁近くの古本屋2軒を回りました。

ミステリとの出会い

2024年05月14日 19時03分20秒 | 例会
金沢ミステリ倶楽部部員のミステリとの出会いについて載せます。

mkes
ミステリとの出会いはテレビドラマ「シャーロック・ホームズ」だと思います。本を読んでも姿はジェレミー・ブレッド、声は露口茂になるほど印象が強いです。その他テレビで見たトワイライトゾーンが自分の嗜好の一部を決定づけたような気がします。エレベーターを出たら、そこは全く違う世界だった…のような未知との遭遇感のインパクトが強かった。あとはテレビで見た四谷怪談や番丁皿屋敷とか。父は必ず部屋の電気を消して、小さい頃の自分を怖がらせようとし、母はそれを見てあきれていました。
本は近くに玉川図書館があったのでよく利用していました。少年探偵団が好きでよく借りていましたが、夜になると表紙が怖くなり怯えていました。小学校の頃の自分、かわいかった。
大人になり金沢ミステリ倶楽部に入って、本はもとより会員のみな様のマニアなお話が大変面白く、出会えてよかったなと思っています。ありがとうございます。


第1回例会報告『賢者の贈り物』読書会

2024年05月14日 07時16分27秒 | 例会
金沢ミステリ倶楽部の例会を振り返ります。

第1回例会は2008年5月17日に開催されました。
参加者は6名。
自己紹介の後、金沢ミステリ倶楽部の活動について話しました。
映画を観て感想を話し合ったり、ミステリツアーをしたりしたいとの意見がありました。
石持浅海さんの『賢者の贈り物』から表題作を読みました。
カメラを売ってデジカメに替えた夫に妻は何故フィルムをプレゼントしたかという「日常の謎」ミステリを途中まで読み、各自その真相を推理しました。
例会後、古本屋ツアー(参加者3名)は、広坂書房、文学堂、明治堂書店、そして金沢文圃閣と4軒も回りました。