goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リオ五輪、堪能中(ただし夜限定)

2016-08-09 07:32:00 | スポーツ
リオ五輪、盛り上がっていますね。
日中は仕事で見られませんが、帰宅する頃現地は朝。
ちょうど競技が始まるので晩飯食べながら観ています。

ただしテレビ中継ではなく、ネット中継。
今大会はNHKや民放がスマホ・タブレット用のアプリを提供していて、
テレビで放送しない競技を見ることができる。
民放のはごちゃっとしていていかにもな感じなのに対し、
NHKのはシンプルで観やすい。重宝しています。

昨晩もアーチェリー総合馬術・クロスカントリーを見た。
普段見ることがない競技ですが、観ているとルールもわかってくるし、
そうなると面白い。日本人選手の有無にかかわらず、見入ってしまった。

それ自体が国内での盛り上がりに直結するという意味で、
日本人選手の活躍に湧き、メダル獲得に喜ぶのもいいと思います。
でもそればかりだと「日本人のメダル期待がさほど高くない競技」は見向きもされないことになるし、
4年後の東京五輪は特定の競技のみ盛り上がって、他は閑古鳥ということになってしまう。
そもそもせっかくの4年に一度の五輪なのだから、
普段観る機会を持てない競技を観るほうが、個人的に大いに意義があるし楽しい。
そういう見方をする人が少数派なのは大いに自覚しておりますが(^^;
それ故にそういう層のために観る機会を作ってくれているスマホアプリはとても有難い。

なおそのアプリでも観ることが出来ない競技については・・・
海外のネットサイトで見ます。URLは載せませんが4年前にもネタにしたので、
興味がある方はこちらを。周辺のエントリーにURL書いたかも。
(↑読むと4年前も、今回と同じようなこと書いてる。毎度同じなんだなあ(苦笑)




リオデジャネイロオリンピック

2016-08-06 10:03:00 | 日記
今開会式を観ています。

世界中あらゆる国籍(代表選手)の人達がひとつの場所に集まるということで、
オリンピックの開会式って凄いんだなあ、とあらためて思います。
そんなイベントまず他に無いですよね。

前回のロンドン五輪もそうでしたが、
直前まで気持ちは盛り上がらず、いつ始まるのかすら把握していなかったけど、
いざ始まってみるとやはり意識はそちらに向くし、時間があれば見てしまうと思う。
もっともテレビではなく、ネット中継が主になったのは時代の変化かも。
国内の中継だと、どうにも種目が偏ってしまいますからね・・・


そんな中急遽明日、
日曜日の出勤が決まりました。
強制ではなく自分で決めたことだけど、現在の職場の逼迫さが伝わります(涙
五輪も競馬も見れませんが、まあ頑張りますわ。



2016高校サッカー選手権千葉、1次トーナメント終了

2016-08-04 07:31:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
一昨日荒天で順延になった試合が昨日行われました。
4回戦とありますが、つまりはブロック代表決定戦。

平成28年度 第95回全国高校サッカー選手権大会 千葉県大会1次トーナメント 4回戦

○東海大浦安高校会場
東海大浦安 5-0 柏中央 
国分 2-1 磯辺
東海大市原望洋 1-0 渋谷幕張


渋幕、1次トーナメント突破ならず。
でも望洋も強いですし、スコア見ても熱戦であったことが想像されます。




決勝トーナメントの抽選は8月26日(金)とのこと。
きっとその日はツイッターでも騒がれるでしょうが、
自分は仕事なので夜にでもゆっくり確認しますわ(笑)



インターハイサッカー男子決勝、高校サッカー選手権千葉大会、などなど

2016-08-03 07:22:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
【インターハイ】サッカー男子 市船橋が千葉対決制し9度目V 「県勢が高校サッカー引っ張る」

21時頃に帰宅して一直線にテレビに向かって、
録画していたEテレの放送を一気に見た。
ほぼノーカットで放送してくれて、感謝にたえません(笑)

前半の終わり間際にいいフィードと攻め上がりから先制して、
ひたすら守りぬいた。終盤は流経の猛攻、耐える市船。
こういう市船を見ることは普段殆ど無いが、これも日本一の懸かった試合ゆえ。
流経も同点かというシーンが何度かあったが、最後まで1点が遠かった。

炎天下の中の連戦は個人的にどうなのかなと今も思っていますが、
監督も選手も「選手が大きく成長できる場」と前向きに捉えていたのが印象的。
市船には3冠、流経にはプレミア残留&選手権での復権を目指して頑張って欲しいですね。


平成28年度 第95回全国高校サッカー選手権大会 千葉県大会1次トーナメント

○東海大浦安高校会場
東海大浦安 - 柏中央 ※
国分 - 磯辺 ※

○東京学館浦安高校会場
東京学館浦安 6-1 佐原
東海大市原望洋 - 渋谷幕張 ※

○習志野高校会場
習志野 8-0 東邦大東邦
翔凛 3-0 柏井

○千葉日大一高校会場
千葉日大一 5-0 袖ヶ浦
我孫子 4-1 市原八幡 

○幕張総合高校会場
幕張総合 3-0 芝浦工大柏
千葉敬愛 1-0 市原中央

○小金高校会場
敬愛学園 4-0 土気
木更津総合 4-1 松戸馬橋

○若松高校会場
若松 4-1 船橋芝山
船橋北 4-0 千葉北

○白井運動公園会場
白井 6-0 東葛飾
市立柏 0延長0 7PK6 県立千葉

○柏南高校会場
日大習志野 1-0 柏南
長生 1-0 市川東

○専修大松戸高校会場
専修大松戸 3-0 茂原北陵
八千代東 4-0 市立千葉


※8月2日(火)に東海大浦安高校会場、東京学館浦安高校会場で行われる予定でした下記の3試合を悪天候のため以下のように順延します。

8月3日(水)東海大浦安高校会場

第1試合 9時30分キックオフ
東海大浦安 VS 柏中央 

第2試合 11時30分キックオフ
国分 VS 磯辺

第3試合 13時30分キックオフ
東海大市原望洋 VS 渋谷幕張



いつもならブログで観やすいように編集するんですが、
今回は速報ブログのをほぼそのまま引用してしまいました(笑)
千葉勢同士の全国頂上決戦の傍ら、高校サッカー選手権の千葉大会も進んでいます。
高校サッカーと競馬は毎週のように行われるので、追いかけてると一年があっという間(^^;


[MOM1838]FC東京U-18FW久保建英(中3)_直接FK沈める!“飛び級出場”で大会得点ランクトップタイに

夏のインターハイもその競技数、規模に比べて扱いが小さいですが、
(ブログには書いてませんが、男子サッカーのみならず観たい競技は他にも沢山ある)
クラブユース選手権は更に輪をかけて扱いが小さい(苦笑)
FC東京U-18と清水エスパルスユースが勝ち残り。やっぱりプレミアリーグはEASTが強いんかなあ。

久保建英くんのプレーは自分もプレミアで見たことがありますが(こちら)、
そこでも凄いと唸らせるプレーを連発していました。順調に成長して欲しいと心から思います。




平成28年度・高校総体男子サッカー 準決勝結果

2016-08-02 07:16:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
昼休みに、iPhone覗いて結果確認。
(実は仕事中にもちょっとだけ公式サイト覗いて経過観ていたのは内緒(笑


昌平(埼玉①) 0-1 市立船橋(千葉②)
青森山田(青森) 1-2 流経大柏(千葉①)



決勝戦 8月2日(火)

エディオンスタジアム広島
14:00 市立船橋(千葉②) - 流経大柏(千葉①)


実現しました、全国決勝の千葉対決。
2008年、2013年に次いで3度め。
2008年の時は自分もブログやmixiで騒いだものですが(これとか)
あれから8年で3度目というのは相当に凄いことです。
(今確認したら、2013年の時も取り上げてました。あの年の2校は本当に強かったですしね)

千葉の高校サッカー2強は、全国トップの座を争う2強。
こりゃ千葉の他の高校にとっては大変ですわ。。。


本日の決勝戦はインハイTVで生中継があると思いますが、
決勝のみEテレでも録画中継という形で放送してくれる。
キックオフは14時から、録画中継は15時から。
その差わずか1時間。だったら生中継して欲しいものですが(^^;
いずれにせよ仕事で見れないので、Eテレの方を録画予約済み。
情報一切シャットアウトして、仕事後まっすぐ家に帰って観るとします。
(放送時間は1時間ちょい。完全中継ではないのは録画中継なのでやむなし)

自分が高校サッカーを現場で見るようになったのは、
当時の職場の同僚さんに教えられて東総運動場で選手権準々決勝を観たのが最初。
その後の決勝戦は同じ日にTOEICテストがあったので見れませんでしたが、
(この時もチバテレの中継を録画して、情報シャットアウトして観戦したなあ)
市船vs流経はその翌年以降全部で9試合、すべて現地で生観戦してきた。
なので「リアル観戦できない市船vs流経戦」は、10試合ぶり。

この間市船が5勝、流経が3勝、引き分けが一つ。
観戦した9試合は全てブログエントリーに書いてきたので、
奇特な方が居られたら検索して読んでみて下さい。
(↑所詮観戦素人の駄文で内容も知れてるんで、リンクは貼りません(笑))