goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

見れないけど、甲子園。

2016-08-18 07:25:00 | 野球
木更津エース・早川が2試合連続完封で初の8強へ

職場のPCにスポーツナビの速報サイトをこっそり開いて、
逐一確認していたつもりが、気づいたらいつの間にか終わっていた。
2回戦以上に短い試合時間だったようで、
両チームとも制球力ある投手が持ち味を出して、
かつ守備もよく締まった好ゲームだった様子。観たかったなあ。

早川投手は千葉大会も終盤は強豪相手の連続で一人で投げ抜いたが、
終盤は疲労の色を隠せず結構打たれていた。
自らが直前に打席で脚に死球を受けた影響も多分にあったが、
集中打を浴びて1イニング5失点した時は「これは木総も厳しいか・・」と思った。
あの劣勢を跳ね返しての甲子園出場、全国ベスト8は素晴らしいと思いますが、
甲子園でもここから連戦、相手も強豪ばかりでこれまで以上に気合いを入れて臨むはず。
くれぐれも無理はしすぎず、頑張って欲しいもの。

昔はそんなに意識しなかったけど、
今は「過密スケジュールにおける酷使ぶり」が気になってしまう。
なんせここまで気温が高くなると・・・インターハイサッカーも勿論そうですし、
こういうのは頭では分かっていつつも、日程面の改善は今後も成されないんだろうな。



高校サッカー選手権・開会式について(例のハナシ)

2016-08-16 07:35:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
「開会式日程把握ミス」で全国総体16強の大阪学院大高が選手権予選棄権扱いに…


Yahoo!でもトップ記事となって、
たくさんのコメントがつくなど大きく知れ渡った格好。

自分は千葉県外の高校サッカー事情にそこまで明るくはないですが、
大阪学院大高については今年のインハイで大阪第1代表となった事でその名を知ったクチ。
履正社や大阪桐蔭を抑えての第1代表は凄いなあと思ったし、
全国大会では初戦で慶應義塾(←専大松戸が関東大会初戦で戦った相手)にPK勝利。
次の試合で静岡学園に破れたものの、この経験を活かして選手権でも・・・だったのですが。
とはいえ定められたルールである以上、特例を認めるのもどうかと思うし、
致し方ない。3年生の気持ちを思うととても残念ですが。


実は一番最初に思ったのは

「高校サッカー選手権の地方大会って、開会式あったのか」

でした。
千葉県では既に1次トーナメントが終了し、
決勝トーナメントの組合せ発表が待たれる段階ですが、
開会式が行われたというハナシはツイッターを見ても無かった。
後で確認したら千葉県では開会式自体行われてないそうで、
都道府県によって足並みが違うのか、と。

Yahoo!の記事にこんなコメントが付いてた。

高校サッカーは日程が大変で、国体、インターハイ、冬の選手権予選のほかに、強豪校になるとプリンスリーグやプレミアリーグに参加している学校もあり、その為、開会式には控えの選手でも構わないとなってます。
プリンスリーグに参加している学校など3回戦以降のシード扱いになってたり、10月ごろから予選参加だったりします。
強豪校の都合を優先して開会式自体を無くしてしまった県もあるようですが、部活動の一環である以上、開会式も大事なイベントです。それを欠席してしまえば棄権となる‥‥‥仕方ないですね。


へえと思って地方大会の開会式ってどんなものかとググったら、
明瞭な写真は少ないが、全国大会の華々しさに比べ地方大会はこぢんまり。
7名以上参加が義務付けられているそうですが、本当に各チーム最低限の人数。
かつ控え選手が大半とするなら、もはや形骸化していると言っていい。
教育上必要とするなら、高校野球のように地方大会であってもしっかり行うか、
或いは千葉のように開会式自体スッパリなくすか、どっちかにした方がいいのでは。

いずれにせよ今回大きく扱われたことで、
開会式のあり方が問われることになるのは、間違いないでしょうね。。




SMAP、正式解散発表

2016-08-14 09:39:00 | エンタメ
6連勤を終えて、
昨日は溜まった疲労を抜くために家でゆっくり。
今期初めてみた夏の甲子園はちょうど木更津総合が試合していて、
早川投手の圧巻の投球を堪能。いや素晴らしかった。

その後は五輪をさほど見ることなく就寝。
本日はちょっとお勉強しようかなーと思っていますが(←いつか書く機会があるかも?)、
スポーツの話題に割りこむように

SMAP12月31日で解散…溝深く「活動難しい」

実はこの報道が出る前から、自分はツイッターで知っていました。
この御方は業界のパイプもあって、ツイートには信憑性があるので。
(その後のツイートを拝見するに、数日前から兆候めいたものはあったようです)




ガセというのは、恐らくこの記事に対して。

SMAP、ついに事実上の“解散”──「冷却期間」としての活動休止を間もなく発表へ

活動休止ではなく、解散という形での発表となりました。
年始の解散騒動も生放送でのメンバーのコメント発表等で落ち着きを見せ、
その後は自分も特に注目してはいなかったのですが、
番組でのメンバーの態度や表情は目を覆わんばかりの「酷さ」だったそう。
ファンとしても「こんなSMAPは見たくない」という感情になっていたのではないか。
年末解散となるとそれまでは番組も継続するわけで、
今後の番組の雰囲気は一体どんな感じになるのだろう。。。?

あのビートルズも解散の時期はメンバーの仲が最高に険悪状態で、
関係修復不可能となっての脱退・解散でした。最後は法廷決着。
それに比べればまだ穏やかな方ではありますが・・・

もっともこの件については、
ネットで流れてくるメディアの情報だけが真実では無さそう。
また週刊文春および新潮が活躍を見せるかも知れない。Kindleで買ってみようかな。




お盆の最中、6連勤。。

2016-08-12 07:33:00 | 日記
相変わらず盛り上がっているリオ五輪、
そして日中には甲子園で高校野球も行われている。
世間的にはお盆休み、昨日は初の「8月の祝日」山の日だった。
そんな中我が身は、日曜日から数えて本日で6連勤め。。。
本日仕事してやっとお休みですが、それも土日のみ。通常営業ですね(苦笑)

ただ自分はまだマシな方で、
同じ職場の別チームは連日深夜まで働いている。
仕事がパンク状態になって、クライアントのプレッシャーがキツいという事だそうですが、
本来そういう自体を避けるために事前から処置を打たなくてはならなかったはず。

勤勉さだけでは改善できない日本の低い労働生産性

確かこれはFacebookで流れてきた記事ですが、
ここで書かれていることが、今の職場は完璧に当てはまっているなあと思わされて、
ため息が出たのを覚えています。会社の上層部の方々にも是非読んでいただきたい(^^;


本日は定時で帰って、家でゆっくりできるよう頑張りますわ。。。



「マイナー競技」をもっと見るべし!

2016-08-10 07:20:00 | スポーツ
<五輪カヌー>羽根田が銅メダル、カヌー競技では日本人初

ほかの記事を読むと、
芸能人もテレビ番組でイチオシだったそうで。
だとしたらTV中継はなかったけど、NHKアプリで中継観ていた人も結構居たかもですね。
(自分は寝てしまっていたので見ていませんが(^^;)

本来であれば4年後は自国開催なのだから、
メジャーマイナーにかかわらず、いろんな競技をTVで中継して紹介すべきと思う。
でもテレビ局にはそんな義務無いし、
「視聴率がとれる競技=視聴者の注目度が高い競技」を率先して中継する。これは仕方ないこと。
注目を向けさせるには「メダル獲得」という目に見える結果が必要で、
今回の羽根田選手の銅メダルで、カヌー競技が注目されることになるでしょう。
(ちょうど昨年のラグビーW杯で、南アフリカを破った日本チームが被ります)

でも今はテレビのみならず、いろんな形態で競技を見る環境が整っている。
つまりは観る側の姿勢ひとつで、沢山の競技を見ることが出来る。
更に言うと日本人選手のみに特化し過ぎず、中立な立ち位置で観戦することも可能。
こうした視聴形態が、もっともっと浸透していくことを願ってやみません。


先程まで7人制ラグビーのネット中継見ていましたが、すごい迫力。
かつ前後半7分ずつ、短時間なのであっという間に終わってしまう。
これはもっと注目集めていいんじゃね?と思っていたら結構注目集まってる様子。

<五輪ラグビー>日本、英国に惜敗

自分が見ていたのは明け方のライブ中継で、
アメリカvsブラジル、そしてフィジーvsアルゼンチン。
日本の試合の時間帯はちょうど就寝中だったんですが、
やっぱり日本チームが強いか否かで注目度違うんやなあ。。。