goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

DAYBREAKネタ・・・にはなっていない

2022-08-24 23:07:04 | エンタメ

仕事の立ち位置が変わって少し忙しさが増えた今日この頃ですが、デイリーの仕事の流れは今も変わらず。
およそ14時位に1時間の休憩をとりますが、車中でラジオを聞きながらお食事。
(コロナ禍以降「車中食」が推奨されるようになり、今は緩和されていますがそもそもコロナ以前から車中食がデフォルト(^^;
いつも聴いている「bayfm it!!」にて流れてきた某曲に、思わず反応して久しぶりにメール投稿。
無事(?)番組最後半に読んでいただけました。

一体どんな投稿だったのか、
興味がある方はこちらのradikoのタイムフリーで聴いていただくとして

 

2022年8月24日(水)15:00~16:00 | it!! Hour.3 | bayfm78 | radiko

・・・あなたの毎日に、「そう、ソレ!ソレ!」の喜びを!・・・ふとした共感、本音全開!!「ヒトの温度」が織りなす究極のフリースタイル型本音共感ラジオ!月~水曜のit!...

radiko

 



流れてきたのは

男闘呼組『DAYBREAK』



なんでも男闘呼組が、期間限定で再結成するというハナシで、このit内でも先日話題になって「へえ〜」となったものですが、
その男闘呼組のメジャーデビューシングルが「DAYBREAK」でした。
1988年の秋にチャートを賑わして、工藤静香「MUGO・ん・・・色っぽい」と激しく1位を争っていたのをよく覚えている。
(なんでそんな事を覚えているのか?というのが、今回投稿したネタです(笑)
更にシングルレコードは、B面の曲が異なる4パターンが発売されたことも番組内で紹介していたが、
当時「オリコンウィークリー」も買っていて(当時は勿論ネットなど無く紙媒体)、そのことも書かれていたので覚えている。

すっかりおっさんになってしまった今、恐らく当時が自分の記憶力のピークだったんだろうなと思えるんですが(^^;
やはりティーンエイジな頃に耳にした歌謡曲は、耳にすると歌詞もメロディもすぐに思い出せるものです(いや当時12歳でティーンでもなかったですが)。
投稿したメールにも書きましたが、そらで歌えましたもんねえ。特にファンなわけではなかったのに・・・

パーソナリティの春原佑紀さんが、自分の投稿を読んでくれた後に感想として言っていたのが

「そのデータってまだとってあるんですかね?もしあったら、何十年も経って貴重なデータになるかも」

いや多分無いです(涙
基本的に相当物持ちが良くて、昔のものを捨てることはあまりしないし、自分が趣味で書き溜めたデータならなおのことなのですが、
親はそんな子供の気持ちなど全く考慮せずガンガン捨てるタチなので(^^;
何度か「まだあるかな?」と部屋を漁ったことがありましたが、結局見つかっていません。
(ただホントの本気で、物置きのごとく積まれたスペースを探してみたら、あるかも・・・探してみようかしら)

今回ネタにしたデータ(ノート)は既に無い可能性が高いんですが、
子供の頃に録音したカセットテープや、録画したビデオテープは実はまるまる残っている。
今引っ張り出したら、貴重な音源・映像が見つかる可能性もあります。
ただそういう昔の映像がYouTubeには大量にあがっていまして、とってある人もやっぱり沢山いるんだなと思う今日この頃。
(動画サイトへのアップロード行為は法的にはアウトなんですけど、あくまで親告罪ですので権利者次第といえばそう)


今回のネタ元は男闘呼組の「DAYBREAK」だったんですが、
自分が帰宅後に懐かしく見たのはこちら。



発売時期は「DAYBREAK」とほぼ同じなので、やっぱり1位を争ったのは記憶として正しいと思います。
それにしても工藤静香、可愛いですねえ(笑)当時は特になんとも思いませんでしたが・・・
CMと相まって大ヒット、彼女の代表曲の一つ。今聞いてもいい曲です。
(個人的に彼女の曲で一番大好きなのが、この曲の次にリリースされた曲だったりしますが今回は詳細割愛)

なおこの工藤静香さんは娘さんたちも有名人ですが、
その中のお一人は個人的にとっても親しみが、無いこともない(^^;
(たまにネットで記事なってるのを見ると、字面だけ見たら俺のことか?と(笑)


竜ちゃん

2022-05-11 22:26:00 | エンタメ
車を会社の駐車場に停めて、時間になったのでさあ出ようかと思いつつ、
最後にパッとiPhoneのヤフーニュースをみて、見出しが飛び込んできた。

ダチョウ倶楽部 上島竜兵さん(61)急死 所属事務所「呆然としている」

自分は地上波バラエティを一切見ないし、ここ20年近くのお笑い界の動向を全く知らない。
でも、ダチョウ倶楽部はそのブレーク前から知っている(子供の頃はテレビっ子だったので)。
浮き沈みの激しい芸能界において、安定した立ち位置と人気を誇っている3人組というイメージで、
上島さんは一発屋で終わることなく次々とギャグを生み出して、しっかりとハマってきたと思っている。
リンク先のコメント欄にもあるが、まさに替えの効かない存在。

記事で一番先に目に入ったのが、その年齢。61歳。
そうか竜ちゃんもそんなトシだったのか・・・と思ったと同時に、
その年までやってきて、何で?との思いがどうしても消えない。
でも他の記事を読むと、コロナ禍がダチョウ倶楽部の芸風に相当なダメージを与えていたように見えるし、
そのコロナで志村さんを亡くしてしまった喪失感があったのかも知れない。
或いはメディアで見る「芸人としての表の顔」からは伺い知れない何かがあったのか。

死んでしまっては何もならないし、残された方たちも悲しいし、悔しい。
でも何も知らない第三者が無責任に言うのは容易いし、自分が同じ立場だったらなんて軽はずみなことも言えない。
何よりもう、何を言っても上島さんは戻っては来ない。

今はただ、ご冥福をお祈りしますとしか言えないです。
リーダー・肥後さんとジモンさんが心配です。。。

上島竜兵さんが死の前に語った「コロナ禍の笑い」
触れあい制限され「俺としては商売あがったり」






年度替わり、bayfm三昧(その2)

2022-04-06 22:01:00 | エンタメ
昨日のお昼休憩時に聴いていた「bayfm it!!」にメールを送ったら読まれた、
と昨晩ブログに書いたのですが、今日はその続き。

昨日帰宅後、タイムフリーで録音しつつ、該当箇所を何度も聴き直して一人悦に浸っていたんですが、読まれたのは15時手前。
休憩時間の一時間しかリアルタイムでは聴けず、およそ15時20分頃に車を離れて仕事に戻ったんですが、
その後も聴いてみようと本日帰宅後、タイムフリーを起動して15時台分をまるまる聴取。自分が読まれたメールに対するリアクションが或いはあるかも。

いや確かにそれもあったんですが番組終盤、つまりは15時台後半

また読まれてた

昨日のブログエントリーにも書いたとおり、車内からささっとメールを2通送っていて、
読まれた瞬間「どっちだ!?」と思ったところ、そこで読まれたのは前者だったのですが、まさかもう一通までもが読まれていたとは・・・

一回の番組内で2度読まれるというのは、この番組では結構よくあることだったりします。
ただ読まれたメールに対して他のリスナーが様々なリアクションやアドバイスをくれて、それに対する元投稿者のお礼メールが読まれたり・・・と、
番組のごく自然な流れで生じるケースが多い中、今回の2通は番組で取り上げられた2つの話題に対して送ったメールで、関連は全く無い。
そういうケースは・・・あまり記憶に無いな(苦笑)

これまでもメールしたことはあったし、時折Twitterでハッシュタグつけてツイートしても一度も拾われたことがなかった中、立て続けに拾ってもらえるのはやっぱり嬉しいもの。
これで「山武市のけいえむさん」を、パーソナリティ・春原佑紀さんに認知いただけたかも?笑(Twitterでいいねされたことはありましたが、Twitterは実名なので、まあ認知はされていまい(^^;)
ただ今回の2通目は、タイムフリーで聴いたことで読まれてたことが判明したわけで、これまでも実は読まれてたけど聴けていなかった、という可能性も、まあ無くはない笑

興味がある人は是非、タイムフリーで4月5日(火)15時台の「bayfm it!!」をお聞きいただければ。
なおこのブログ的には、春原さんの反応が自分の想定とちと異なっていたので、リンクは貼らんときます笑
(締めの箇所をもうちょっと上手くまとめられればよかったな〜と思いますが、休憩中にささっと書いたものなので、まあやむなし)


なおbayfmの日曜朝の某番組では(4月3日分)、
千葉市の某所勤めの同級生が取材を受けてました。これはラジオで投稿読まれるよりも数段上ですわね(苦笑
(何も知らずに聞いていたら、聞き覚えのある名前。そして特徴ある喋り。一発で分かったわ(^^;




年度替わり、bayfm三昧

2022-04-05 23:03:00 | エンタメ
先月末はまさに、bayfm三昧。
いや厳密には「ベイライン三昧」だったというのが正しいんですが、
31年間続いた夕方のワイド番組の聞き納めということで、帰社時にリアルタイムで聴きつつ、
タイムフリーで全部を録音しながら聴き遂げた。
一回3時間を5日分というのは結構な長丁場で、最後は感動というよりも疲れたんですが(^^;
笑いあり涙ありの、素晴らしいラストウィークだったと思っています。

当初はアナログチックに生録を敢行していたんですが、
GoogleChromeの拡張機能「ストリームレコーダー」音声オンリーでも使用可能ということに今更ながら気がついた。
録音しながら寝について、後でじっくり聴ける上に音をたてても大丈夫。いやーこんな便利なものもっと早く使えばよかった、
てか気づくの遅いわ(苦笑


年度が変わり、新たに始まる番組もあれば、今までと全く変わらない番組もある。
後者において自分がいつも聴いているbayfmの番組が「it」。
13〜16時のワイド番組で、ちょうど昼休憩の1時間しか聴けないんですが、フリーダムな空気で好きな番組。

本日も昼食を買いにコンビニに向かう車で聴いていたところ、内容的にメールを送りたい衝動に駆られ、
コンビニの駐車場でちゃちゃっとメールを作成し、送信。
その後コンビニで昼飯を買って、車内で食べ終え(コロナ家が言われて以降、車中食がすっかり奨励されて今に至ります)、
コーヒー飲んで一息ついて、さて戻るべとコンビニを離れようとした矢先

メール読まれました

パーソナリティの春原佑紀さんが、一語一句ハッキリと、ちょっと脚色も交えつつ(笑)読んでくれました。
ラジオ番組で自分の投稿が読まれるのは2004年のニッポン放送以来で、実に18年ぶり。
(あの時は訪販で早朝から深夜まで千葉に通勤していました。ブログ開設直前の冬でした)
2通立て続けに送信していたので、瞬間思ったのは驚きでも喜びでもなく

「どっちだ!?」

先に送った方でした(笑)
今はタイムフリーという機能があるので、帰宅後録音がてらに何度も聴き直し。いやーいいもんですねえ。
なおタイムフリーにはシェア機能があるので、宣伝も兼ねて(?)リンク貼っておきます。

it!! Hour.2 | bayfm78 | 2022/04/05/火 14:00-15:00
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20220405145015

14時台の最後の方でしたが、14時20分頃にふりかけの歴史を紹介するコーナーが有って、
そこで「ふりかけの元祖」と言われる熊本の『御飯の友』について言及があったため、反応した次第。
かつてブログでも紹介したことがある『御飯の友』ですが、メールにも書いたように熊本ではド定番。
九州でもフツーに買うことができるんですが、関東でも物産展や銀座熊本館の他、ドンキでも一時期買えた時期があった。
更に言うとメールには書かなかったが、今はオンラインで簡単に買える。

久しぶりに食べたくなったな〜・・・と株式会社フタバのサイトを見ると

減塩 御飯の友

前はこんなの無かった気が。。。
大正時代に生まれたふりかけの元祖にして、未だ進化の真っ最中。御飯の友恐るべし。

Farewell, The BAY☆LINE !! (Fri)

2022-03-25 22:10:00 | エンタメ
春はお別れの季節です〜♪

と歌い出す曲がヒットしたのは確か自分が中学生の頃だったと思いますが、
今年は自分にとって重要な「お別れ」がそこかしこに。

といってもリアルな人間関係とかではなく、エンタメ。
最も大きな「お別れ」については別エントリーに譲るとして、
(↑てか今月初旬に書かねばイカンかったのですが、どうにも時間取れなくて・・・)

bayfm 「The BAY☆LINE」終了

bayfmが開局してそんなに経たないうちにスタートし、
番組名や形式を変えつつ、ずっと続いてきた平日夕方のワイド番組が、3月いっぱいで終了。

自分がbayfmを積極的に聴くようになったのは、熊本から千葉に戻って仕事を再開させた後。
出張業務で千葉や茨城の郵便局を廻っていた頃に、車内で聴くようになったのが最初。
後に通勤形態を自転車から車に替えたことで、通勤や昼休み時に聴くのが定番となり、
The BAY☆LINEは仕事後、退勤時のBGMとなっていたのでした。

各曜日にそれぞれ印象的なコーナーがあり、個性的なパーソナリティのトークやリスナーのネタを楽しむ日々。
特に金曜日のそれは、ネタコーナーがパーソナリティの個性とガッチリ噛み合って、とても楽しく聞いていた。
そんな金曜ベイラインが本日最終回を迎え、18時台のネタコーナーをリアルで聞こうと仕事に勤しんでいたが、
18時間際に舞い込んだ仕事に手間取って、慌てて車に駆け込むも最後の数本しか聴けませんでした。。。
(その代わり涙の大団円は聴けましたが)

radikoのタイムフリーで後でじっくり聞こうと思いつつ、今夜決行させたのが

先週分録音

最終回の一つ手前、つまり先週金曜日のベイラインに、
先代パーソナリティであらせられた井森美幸さんが降臨していた。
ちょうど前述の出張業務時の車の中で、本当に楽しく聞いていたあの当時の超名物コーナー、
「イモラップ」が復活したと聞いていたんで、これは紛れもない保存版。
タイムフリーの視聴期限である一週間のうちのどこかで録音しようと踏んでいたんですが、なんせ3時間近い長丁場。
なかなか時間を作ることが叶わなかったんですが、最後のチャンスである今夜は帰宅後あらゆる所用キャンセル(笑、
iPhone使って、こちらの生録を敢行(勿論聞きながらね)。結果

抱腹絶倒

新作も充分面白かったんですが、
その前に披露された過去の名作が、あまりにも名作過ぎ(^^;
このブログを初めて17年経ちますが、その間バラエティ番組の類を殆ど見なくなり、興味も持たなくなっていた、
必然的に「笑う」機会も減っていたように思いますが、久しぶりに涙を流すほど笑った。
ストレスも発散された気がするし、やっぱり「笑う門には福来る」なんやなあと思い直されたほど(苦笑

まさしくこの録音は永久保存版であるとともに、
一人でも多くの人にタイムフリーで聞いてほしいと心底思いますが、もはや時間がない。
もうちょっと早く聴いて、ブログに書いておけばよかったな〜・・・って誰が読むねんという話はまあナシで


来週木曜日の本当の最終回まで、
残り4回の「The BAY☆LINE」は大宴会状態になると思われます。
リアルタイムでは聞ききれないので、全部タイムフリーの生録になるだろうけど、最後の最後は車内で聞き遂げたいなあ。