goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飛び飛びですが、高円宮杯(U-18 千葉県1・2部リーグ)の話題。

2018-09-27 07:22:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
うーん、
打ちひしがれて「愛は勝つ」聞いていた頃からまたブログが空いてもうた(笑)
その間精神的に回復しておりますが、福浦の偉業も岡田や浅尾の引退も扱えなかった。。。無念。


仕方ないので(?)先週行われた高円宮杯U-18サッカーの結果を。
勿論プレミアEAST千葉勢と、千葉県1、2部。自分が追っているのはそれくらいなので・・


◎プレミアEAST(第14節)
 市立船橋 1-0 ジュビロ磐田U-18
 青森山田 1-0 柏レイソルU-18
 FC東京U-18 2-2 流経大柏


◎千葉県1部(第14節)
 市立船橋B 1-1 習志野
 柏レイソルU-18B 0-5 ジェフ千葉U-18
 八千代 0-0 流経大柏B
 暁星国際 1-2 日体大柏
 木更津総合 0-4 中央学院


◎千葉県2部A(第15節)
 習志野B 3-0 東京学館浦安
 専大松戸 2-1 東海大浦安
 市立松戸 1-2 千葉SC U-18
 東京学館 2-0 幕張総合
 敬愛学園 4-1 渋谷幕張

◎千葉県2部B(第15節)
 日体大柏B 3-2 検見川
 八千代B 6-0 千葉敬愛
 中央学院B 2-3 船橋北
 市立船橋C 0-2 千葉明徳
 白井 1-2 八千代松陰





ブログに順位表を貼ってキチンと見えるか甚だ不安ですが・・・
(あるいは自分のツイートを貼ったほうがいいのかも?)

1部の優勝(プリンス関東参入戦進出)争いおよび残留争い、
2部の優勝(1部昇格)争いおよび残留争い、どこも予断を許さない状況。
(2部Aで抜け出している専大松戸にしても残りの相手は上位ばかり、今週末は敬愛学園との直接対決)
リーグ戦で拮抗した相手と試合をすることでチーム力向上につながって、大目標である選手権にも活きていく。
惜しくも選手権で敗れてしまったチームは恐らく既に新チームと思いますが、
リーグ戦が試合経験を積んでいく場になるはず。どのチームも最後まで頑張って欲しいですね。


三連休の観戦は24日(月)のみでした。
かなり暑かったですが、今朝の肌寒さからするとホンの3日前とは到底思えん(苦笑







◎9月27日(木)

東京学館浦安高校
 18:00 東京学館浦安 vs 千葉SC U-18(2部A)

◎9月30日(日)

東京学館高校
 9:30 渋谷幕張 vs 東京学館(2部A)
 11:45 八千代B vs 白井(2部B)


日本体育大学柏高校
 9:30 日体大柏B vs 千葉明徳(2部B)
 11:45 中央学院B vs 市立船橋C(2部B)


八千代松陰高校
 9:30 八千代松陰 vs 検見川(2部B)
 11:45 専大松戸 vs 敬愛学園(2部A)


市立習志野高校
 10:00 習志野B vs 市立松戸(2部A)
 12:15 千葉SC U-18 vs 幕張総合(2部A)


東京学館浦安高校
 12:00 東京学館浦安 vs 東海大浦安(2部A)
 14:15 船橋北 vs 千葉敬愛(2部B)





久方ぶりに、高校サッカー千葉のエントリー(高円宮杯)。

2018-09-07 20:15:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
ブログで久しく触れていなかった、高校サッカー千葉。
まあブログそのものの更新頻度が極端に落ち込んでいるんですが(^^;
その間下書き欄には高円宮杯の結果や組合せを逐一書いていて、決して放置ということではありませんでした。
だったらきちんとアップせいよというハナシなので(苦笑)、今回は久しぶりに・・・

まずは最新の順位表。
EXCELのマクロ機能(一部はVBAで自分でプログラム入力)にて、
順位を自動生成させたものをツイッターで毎週流しているんですが、
EXCELファイルをブログに載せることは仕様上できないので、Mac画面をキャプチャしたものを掲載。



果たして見られるカタチに収まるのか、若干不安はありますが・・
(Macのキャプチャで画面が粗くなるようなら、今後はiPadのキャプチャを載せる予定)

来月から始まる選手権決勝トーナメントに向けて、進出したチームはリーグ戦でレベルアップを図っている。
とはいえ高円宮杯も高校年代サッカーの大きなタイトルであり、
優勝および昇格(参入戦進出)が懸かるチームもあるし、またリーグ残留に向けて正念場なチームもある。
多くの人が必然として注目していく「非日常のイベント」選手権は、他の皆様に基本的には任せて(?)、
自分は「日常のイベント」である高円宮杯をメインとして結果を追っていますし、
今後もそうするつもりなので、一つよろしゅう(笑)
(プレミアリーグEASTやプリンスリーグ関東のも毎回作っていますが、公式サイトが充実しているので今回は割愛)

そして次に、YouTubeアカウントの動画紹介。
アカウント停止を受け、真っ当なルートでアカウントを確保して動画をアップさせているものの、
以前のように毎回アップのたびにツイッターで宣伝させることもなく、ひっそり運営しております。









そのせいか先週土日に観戦した4試合分の動画は、まさにカウンタ回りもひっそり(^^;
市船 vs 流経は他の有名アカウントによる動画があるため致し方ないと思えますが、
市船B vs 日体柏のようなハイレベルな試合のアクセスが未だ50に届かないというのはちと寂しい(苦笑)

返す返すも以前のアカウントは規模大きかったんだなあと思わされて、
アカウント停止が実に惜しいんですが(笑)、
現アカウントが今のカタチの運営で果たしてどれだけ成長するのか、じっくり見ていきたいなと思っています。
とはいえツイッター同様、ブログにもピン留めで貼っておくことにしましょう(^^;


明日あさっての組合せは以下。
ただ自分はちょっと他のスケジュールが詰まっていて、あまり観戦はできません。
(その辺りはツイッターかブログで触れる予定)


◎9月8日(土)

日本体育大学柏高校
 14:00 千葉敬愛 vs 白井(2部B)
 16:15 日体大柏 vs 柏レイソルU-18B(1部)

清水総合運動場陸上競技場
 15:00 清水エスパルスユース vs 柏レイソルU-18(プレミアEAST)

◎9月9日(日)

暁星国際高校
 9:30 暁星国際 vs ジェフ千葉U-18(1部)
 11:45 木更津総合 vs 流経大柏B(1部)


東京学館高校
 9:30 東京学館 vs 市立松戸(2部A)
 11:45 渋谷幕張 vs 専大松戸(2部A)


東海大浦安高校
 9:30 東海大浦安 vs 習志野B(2部A)
 11:45 幕張総合 vs 敬愛学園(2部A)


千葉明徳高校
 9:30 千葉明徳 vs 船橋北(2部B)
 11:45 検見川 vs 市立船橋C(2部B)


日本体育大学柏高校
 9:30 日体大柏B vs 八千代松陰(2部B)
 11:45 八千代B vs 中央学院B(2部B)


第一カッターフィールド
 10:30 習志野 vs 八千代(1部)
 13:00 市立船橋B vs 中央学院(1部)


流通経済大学付属柏高校
 11:00 流経大柏 vs 青森山田(プレミアEAST)

浦和駒場スタジアム
 17:00 浦和レッズユース vs 市立船橋(プレミアEAST)


そして最後に。




自分にできることを行うことが、今は大事。
余震が大きなものとならぬよう、被害が今以上大きくならぬよう祈っています。




高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2018 千葉1、2部およびプレミアEAST千葉勢 開幕節組合せ

2018-04-03 07:44:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
高円宮杯U-18 千葉県リーグ1、2部について、一体いつ日程が発表されるのやらと思っていましたが、昨日千葉県サッカー協会2種のサイトがようやっと更新されました。
今季はプレミアやプリンスと全く同じ日に開幕するんですね。。。てっきり先週末からかと思ってた(苦笑

さっそく週末の開幕節について、プレミアEASTの千葉勢も併せて組合せをまとめました。


◎4月7日(土)

八千代総合運動公園
 10:00 八千代 vs 柏レイソルU-18B(1部)
 12:20 東京学館 vs 千葉SC U-18(2部A)
 14:40 日体大柏 vs 市立船橋B(1部)

味の素スタジアム 西競技場
 11:00 流経大柏 vs 清水エスパルスユース(プレミアEAST)
 13:30 柏レイソルU-18 vs ジュビロ磐田U-18(プレミアEAST)


◎4月8日(日)

暁星国際高校
 9:30 暁星国際 vs 木更津総合(1部)
 11:45 千葉敬愛 vs 検見川(2部B)

東海大学付属浦安高校
 9:30 東海大浦安 vs 渋谷幕張(2部A)
 11:45 市立松戸 vs 専大松戸(2部A)


八千代松陰高校
 9:30 八千代松陰 vs 船橋北(2部B)
 11:45 八千代B vs 市立船橋C(2部B)


千葉明徳高校
 10:00 千葉明徳 vs 中央学院B(2部B)
 12:15 習志野B vs 敬愛学園(2部A)


味の素スタジアム 西競技場
 10:30 市立船橋 vs 富山第一(プレミアEAST)

第一カッターフィールド
 10:30 習志野 vs 流経大柏B(1部)
 13:00 幕張総合 vs 東京学館浦安(2部A)

フクダ電子フィールド
 14:00 ジェフ千葉U-18 vs 中央学院(1部)
 16:30 白井 vs 日体大柏B(2部B)


プレミアEASTのセントラル開催を観に行くのは慣例になっていて、今年も飛田給に向かいますが、県リーグ開幕節もツイッターで追って、結果をまとめる予定。先日ブログにも書きましたが(こちら)、Excelファイルで時系列順位表を作っていまして、そちらも活用して情報発信できたらいいなと思っています(現在鋭意作成中)。


児玉 駿斗選手、2021年新加入内定のお知らせ

3年後加入ということで話題になった、児玉駿斗くんの名古屋グランパス内定のお知らせ。
中央学院で輝きを放っていた彼を最初に見たのは2年生時の選手権、その年のインターハイ千葉ベスト4の千葉明徳相手に圧倒的な技術を見せ、また豪快なフリーキックを決めるなど勝利に大いに貢献。凄い選手がいたんだなあと思ったのをハッキリ覚えていますが、そんな彼は当時県リーグ2部で背番号25をつけてプレーしていた。
彼のような選手がまた出てきてくれることを期待しつつ、日常としての千葉のU-18リーグ戦を注目していきたいなと思っております。

先月は僅か4つのエントリーしか上げませんでしたが、これでこのブログも多少は活気づくかな?(^^;




高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 千葉1部 最終節観戦(八千代松陰会場)

2017-12-11 20:24:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
昨日向かった先は、八千代松陰高校。



高円宮杯U-18サッカーリーグ2017も最終節。カテゴリ問わずそこかしこで試合が行われる中、千葉県1部の優勝戦の観戦がメイン。
しかし一方で残留争いも熾烈。特に今年はプレミアおよびプリンスの昇降格の有無が1部以下のそれにも直接影響を及ぼすので、どの試合も要注目です。

昨今は録画がメインになっていますが、第1試合はじっくり観戦。

◎市立船橋B 2-1 八千代松陰(1部)

降格圏で最終節を迎えた八千代松陰、ホームという事もあって部員応援が分厚く、リハーサルも行って万全。親御さんのギャラリーも多く、着いた時点で入るスペースが無く中央も電光掲示板がでんと置かれていたため、市船側でひっそり観戦(笑)




互角な入りでしたが前半5分、
ファールで得た正面からのフリーキックをグラウンダーで流したところを駆け込んだ選手が押し込む形で、市船Bが先制。。。と書いていますがツイートしていて瞬間見ておらず、見上げたらボールがゴールインしてました(涙
その後松陰もサイドからの攻撃でチャンスメーク、市船はAチームを彷彿とさせる縦パス&裏の抜け出しを図って拮抗する中、松陰のコーナーキックを凌いだ市船Bがゴールキックからの速攻、右サイドを突破してのクロス、最後は12番が駆け込んで押し込んで前半で2点リード。その後も決定機数度で攻め立てる。市船はBチームも強い。
松陰も前半終了間際にPA内でのハンドを得てPK。しかしこれを外してしまって1点ならず、これが結果として重くのしかかる格好に。

後半に入って松陰も守備でしのぎつつ必死に攻めるが、市船はBチームも堅守で崩れる様子がない。強烈なシュートが放たれるがDFがカラダにぶつけて防ぐ。終盤は松陰が猛攻を見せるが1点が遠い。
ようやくスコアが動いたのは後半アディショナル、47分。繋いで最後豪快に振り抜いたのは9番だったか。しかしこの1点が精一杯。
敗れた松陰、選手の多くが泣いていた。これが最後の試合となった3年生か、或いは残留が懸かった試合で敗れた悔しさだったか。結果8位となりましたが、まだ残留の可能性は残されています。














◎第2試合 流経大柏B 4-0 八千代(1部)

第2試合は録画メインだったのでツイートはそこそこでしたが、勝つか引き分けで優勝の流経Bが強さを発揮。
前半の早い時間帯にカウンターで先制すると、終了間際に左サイドから豪快にシュートを叩き込んで追加点。後半の始まりっぱなにも素早い運びから3点目、フリーキックからヘッドで4点目とまさに圧倒。
選手権ベスト4進出の八千代は、残留を確定させて昇格も降格も無い中でのリーグ終盤戦。ただラストゲーム&八千代市の会場ということもあって、部員応援のみならず父母会の応援も分厚く、序盤は押し込むシーンもあったし決定的なシュートもあった。それだけに前半最後と後半入りの2失点が堪えた格好。
今季の千葉1部は流経Bが優勝、市船Bが3位。2強は選手層もまた、分厚い。

そしてこのまま選手権に出場しても楽しめるのではないかと思わせる流経Bですが(笑)、プリンス関東への参入戦へ進出できるか否かは、Aチームのプレミア参入戦の結果にかかっています。
(その辺りエントリーで取り上げるつもりだったのが、先延ばしのままリーグ戦が終わってしまいました(^^;)

















高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 千葉県1、2部 第15節観戦(千葉明徳会場)および結果・順位表

2017-10-05 07:20:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
既に木曜ですが、日曜日のU-18観戦分。
千葉明徳会場での2試合観戦。今週末から高校選手権が始まりますが、選手権前の最後のリーグ戦。
(プレミアもプリンスも県リーグも、3試合残して選手権に入るという按配みたい)

◎第1試合 千葉明徳 2-1 習志野(1部)

習志野は両サイドからの攻撃が活発で、中央にクロスを放ってチャンスを作る。
明徳はしのいで、縦に速いカウンターで応戦。特に右サイドの攻めが目立つ。
前半に1点ずつとった後半、その右サイドから縦にロングスローを放って、
バウンドしたボールをトラップせず直接ボレーシュート、これが見事にゴールに突き刺さって、
千葉明徳が逆転勝利。今シーズンのリーグ戦は序盤から苦戦でなかなか勝ち点を増やせず、
順位も降格圏の9位から動きませんが、この習志野戦を見ている限り低迷しているようなチームには見えず。
逆に習志野は好調に勝ち点を積み上げて上位に位置していましたが、優勝に向けては痛い一敗。
お互い選手権でどんなパフォーマンスを見せるか・・・?




◎第2試合 白井 3-2 翔凜(2部B)

夏のインターハイ千葉大会で2年連続ベスト4に入り、選手権決勝Tでもシード扱いの翔凜。
しかしリーグ戦では低迷、現在最下位。残留に向けて勝ち点3が欲しい。
対する白井は選手権1次トーナメントで既に敗退、リーグ戦で無念を晴らすべく試合に臨む。
翔凜が押し込む時間帯を長く作ってリードを奪うも、白井が少ないチャンスから追いつくという展開。
89&22番(恐らくマテウス&ジョナタン選手)を投入して勝負に出た翔凜が一方的に攻め立てるが、
どうしても3点目を奪えない中で白井が速攻からPA内で倒されてPK獲得、逆転に成功。
暑さで消耗する中、最後までしのぎきって白井が勝利。
首位・木更津総合との試合が順延になっていますが、勝てれば昇格への道が開けてきます。
逆に翔凜は2部残留に向け、痛い敗戦。残り3節でどうなる・・・?




昨今は試合を録画して編集してアップさせる機会を増やしてますが、
その編集に時間を要するためにブログエントリーの作成も遅れています。
結果として全くタイムリーなものにならない辺り、ちょっと再考した方がいいかも。。。
(とはいえ「日常のリーグ戦」へのクローズアップ手段としては動画が最適なのですよね)


◎千葉県1部(第15節)
 東京学館 1-1 八千代松陰
 千葉明徳 2-1 習志野
 暁星国際 1-5 日体大柏


◎千葉県2部A(第15節)
 東海大浦安 2-2 市原中央
 中央学院 4-0 茂原北陵
 渋谷幕張 1-2 暁星国際B
 東京学館浦安 2-0 敬愛学園

◎千葉県2部B(第15節)
 翔凜 2-3 白井
 千葉日大一 0-6 木更津総合
 八千代B 1-0 市立柏


◎高円宮杯U-18サッカーリーグ2017千葉1部 順位表(第15節迄・暫定)
←1位 流経大柏B (勝ち点32 得失点差15)※
←2位 日体大柏 (勝ち点31 得失点差20)
←3位 習志野 (勝ち点27 得失点差6)
←4位 市立船橋B  (勝ち点25 得失点差4)※
←5位 八千代 (勝ち点20 得失点差3)※
←6位 専大松戸 (勝ち点17 得失点差-1)※
↑7位 八千代松陰 (勝ち点15 得失点差-9)
↓8位 暁星国際 (勝ち点15 得失点差-5)※
←9位 千葉明徳 (勝ち点12 得失点差-18)
←10位 東京学館 (勝ち点5  得失点差-15)※
(※は未消化試合あり)


◎高円宮杯U-18サッカーリーグ2017千葉2部A 順位表(第15節迄・暫定)
←1位 中央学院 (勝ち点41 得失点差38)
←2位 柏レイソルU-18B (勝ち点28 得失点差11)※
↑3位 東京学館浦安 (勝ち点26 得失点差11)
↓4位 渋谷幕張 (勝ち点25 得失点差3)
↓5位 敬愛学園 (勝ち点24 得失点差3)
←6位 東海大浦安 (勝ち点21 得失点差-1)
←7位 暁星国際B (勝ち点20 得失点差-6)
←8位 市原中央 (勝ち点15 得失点差-8)
←9位 茂原北陵 (勝ち点5 得失点差-24)
←10位 東京学館B (勝ち点3 得失点差-27)※

◎高円宮杯U-18サッカーリーグ2017千葉2部B 順位表(第15節迄・暫定)
←1位 木更津総合 (勝ち点29 得失点差14)※
←2位 八千代B (勝ち点29 得失点差7)
←3位 千葉敬愛 (勝ち点23 得失点差7)※
↑4位 白井 (勝ち点23 得失点差1)※
↓5位 日体大柏B (勝ち点21 得失点差-4)※
↓6位 検見川 (勝ち点21 得失点差7)※
←7位 習志野B (勝ち点16 得失点差-4)※
←8位 市立柏 (勝ち点15 得失点差-7)
←9位 千葉日大一 (勝ち点12 得失点差-14)
←10位 翔凜 (勝ち点11 得失点差-7)
(※は未消化試合あり)



一旦リーグ戦は中断、高校選手権に入ります。
かつては選手権が総決算という趣でしたが、ここ数年は選手権後にリーグ最後の3節が組まれる。
このスケジュールがサッカー部の有り様にも変化を与えている・・・のかどうかは部外者には分かりません(苦笑