昨日の土曜日も出勤して、本日はお休み。
明日からは通常どおりの平日業務。
1日だけ休みがあっても疲労回復に使ってそれでおしまい。てかまだ疲れが取れん。
今の衰えたカラダには、1日休みじゃ足りんのやなあ(^^;
ずっとブログでネタにしようと思ってできなかった話題として、
これがあった。
米ツイッター、身売り交渉頓挫=有力候補が買収見送り
自分がツイッターを始めたのは福岡在住だった2009年7月だけど、
当初はいまいち面白さがわからず、3ヶ月以上も放置していた。
それが勝間和代さんに「リツイート」をされたのをキッカケに面白さに目覚めて(詳細はこちら)、
2010年初頭〜前半はツイッター一辺倒。この時期ブログ更新そっちのけになっていたのはそのせい(苦笑
後にFacebookに活動の場を移した時期を経て熱も冷めて落ち着いていきましたが、
高校サッカーを観てツイートするようになって以降、フォロワーが劇的に増えたことも手伝って、
ツイッターでの活動が再び活発になって今に至る。
なお現在フォロワー数5,300人超。こうなってくると迂闊なツイートはできん・・
ってもともと自分の場合、『公共の場』という認識で臨んでるので変なコト書いたりしませんが(^^;
ともあれそうした経緯があって、
自分のインターネットにおいてツイッターの存在は大きい。
そんなツイッターが確固たる収益の形を作り出す事ができないまま赤字が拡大し、
今回ついにかなり具体的な身売りのハナシが出て、かつ頓挫してしまった、と。
結果として企業のマイナスイメージが大きくなっただけな気がするし、
今更自力で経営再建出来るのか?という思いが強く残る。
少なくとも今でも日本では多くのユーザーが活発にツイートしていて、
ネット記事にも影響をあたえるほどのパワーは維持されているが、
日本企業が買収というハナシもどうやら無い。
いっそ有料化させてしまえばライトユーザーは離れてコアなファンが残って治安(?)も維持されるし、
固定収入も見込めるしいいんではと思いますが・・・
大量のユーザー離れが嫌なら、有料のプレミアム会員枠を別に設けるとか。
或いはmixiのようにスマホゲームでひと山当てるとか、、って何でも書けばいいというものでもない(笑)
ある日突然無くなるとか、そういう事は無いと思いますが、
深刻な状況というのも確か。何とか打開して欲しいものです。
ツイッターの無い高校サッカー観戦は、今の自分にとっては考えられないし、
情報収集や発信という点でツイッターに勝るツールは無い。
FacebookやInstagramなど、他のサービスでも到底代替できないですからねえ。。。
明日からは通常どおりの平日業務。
1日だけ休みがあっても疲労回復に使ってそれでおしまい。てかまだ疲れが取れん。
今の衰えたカラダには、1日休みじゃ足りんのやなあ(^^;
ずっとブログでネタにしようと思ってできなかった話題として、
これがあった。
米ツイッター、身売り交渉頓挫=有力候補が買収見送り
自分がツイッターを始めたのは福岡在住だった2009年7月だけど、
当初はいまいち面白さがわからず、3ヶ月以上も放置していた。
それが勝間和代さんに「リツイート」をされたのをキッカケに面白さに目覚めて(詳細はこちら)、
2010年初頭〜前半はツイッター一辺倒。この時期ブログ更新そっちのけになっていたのはそのせい(苦笑
後にFacebookに活動の場を移した時期を経て熱も冷めて落ち着いていきましたが、
高校サッカーを観てツイートするようになって以降、フォロワーが劇的に増えたことも手伝って、
ツイッターでの活動が再び活発になって今に至る。
なお現在フォロワー数5,300人超。こうなってくると迂闊なツイートはできん・・
ってもともと自分の場合、『公共の場』という認識で臨んでるので変なコト書いたりしませんが(^^;
ともあれそうした経緯があって、
自分のインターネットにおいてツイッターの存在は大きい。
そんなツイッターが確固たる収益の形を作り出す事ができないまま赤字が拡大し、
今回ついにかなり具体的な身売りのハナシが出て、かつ頓挫してしまった、と。
結果として企業のマイナスイメージが大きくなっただけな気がするし、
今更自力で経営再建出来るのか?という思いが強く残る。
少なくとも今でも日本では多くのユーザーが活発にツイートしていて、
ネット記事にも影響をあたえるほどのパワーは維持されているが、
日本企業が買収というハナシもどうやら無い。
いっそ有料化させてしまえばライトユーザーは離れてコアなファンが残って治安(?)も維持されるし、
固定収入も見込めるしいいんではと思いますが・・・
大量のユーザー離れが嫌なら、有料のプレミアム会員枠を別に設けるとか。
或いはmixiのようにスマホゲームでひと山当てるとか、、って何でも書けばいいというものでもない(笑)
ある日突然無くなるとか、そういう事は無いと思いますが、
深刻な状況というのも確か。何とか打開して欲しいものです。
ツイッターの無い高校サッカー観戦は、今の自分にとっては考えられないし、
情報収集や発信という点でツイッターに勝るツールは無い。
FacebookやInstagramなど、他のサービスでも到底代替できないですからねえ。。。