goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台風一過

2016-08-24 07:04:00 | 日記
先日千葉県を縦断した台風の爪痕はかなりのもので、
自宅で言うと親父が自前でこさえた家庭菜園は壊滅。
これまでも台風に苛まれたことは幾度かあったが、ここまでの被害はなかった。
勢力を保った状態の台風が直撃するというのは、
沖縄や九州四国とは違って関東圏ではあまり無いですからね。。。
(夏の台風は稀にこういうルートを辿ることもあるといえばそうですが)
家庭菜園でこうなのだから、専業農家の被害状況が心配になります。
特にビニールハウスが老朽化していると危うい。熊本でその辺経験済みなので。

自宅周辺ではカーブミラーが派手にひん曲がって、
左方面の車が映るはずが、映っていたのは自分の車で驚いたり(苦笑)
あと自宅の屋根上のTVアンテナが倒れていたんですが、
知ったのは随分後になってからで、母親にこう聞かれたのがキッカケ

「テレビ映ってないでしょ?」

いや映ってるが・・・BSは。
屋根上のアンテナが倒れて被害を受けるのは地上波放送。
地上波放送全然見ないから、まあ気づくわけもないわな(笑)
(リオ五輪が続いていたらもしかしたら見た可能性もあったが、、入れ違いやったね(^^;

幸いにして停電の被害は家ではなかったものの、
知り合い周りには被害にあった人たちもいたし、
また仕事場周りはネットワーク環境の復旧に1日近く要した。
その辺割りきって、昨日は午後から出勤だった部署も多かったようですが、
我が部署はフツーに出勤して中途半端な状態で仕事をこなしつつ、
復旧してからは押せ押せ。この流れは果たしていいのやら悪いのやら・・・
完全に遅れを取り戻すのは困難なので、日曜日出勤もまたありうるかも。



リオ「オリンピック」は閉幕

2016-08-22 22:25:00 | スポーツ
今、閉会式を見ています。BSの録画放送。
個人的には毎回、開会式以上に閉会式を楽しみにしているフシがあるんですが、
今回は雨もまた一つの演出みたいになって、とてもよかった。
特に次回開催国である日本の映像から始まった一連のパフォーマンスは、
サプライズ感と洗練さに満ちていたと思う。




こういうカルチャーを押し出した演出を嫌う人も居るんでしょうけれど、
自分的には大いにアリ。
実際海外でもかなりのインパクトを持って受け入れられている様子。
これは色んな意味で4年後が楽しみになります。

安倍マリオ、海外の人たちが大喜び「こんなすごい光景見たことない」

オリンピックは終わりましたが、
来月からはパラリンピックが引き続きリオで開催される。
今観ていたBS1では、パラリンピックも大きく扱っていく様子ですし、
盛り上がっていってほしいもの。

なのですがこういうまとめを読むと、不安な気持ちが先に立つ。

資金難が深刻すぎる…リオパラリンピックが未曽有の危機にさらされていた

リオ五輪の開催が決まった当時と今とでは、
ブラジルの経済状況が違いすぎるというのは間違いない。
2年前にサッカーW杯が行われたブラジル、
リオオリンピックは何とか乗り切ったが、パラリンピックは・・・

それにしてもチケットの売上が12%というのはかなり深刻。
オリンピックの中継観ていても会場に空席が目立つ競技が多かったが、
3年後にラグビーW杯、4年後に東京五輪を開催する日本としても、
経済をしっかり回して、国の体力を維持させることは勿論、
会場に人が入って盛り上がるような周知・告知がとても大事と思います。

その為にも今回、一つでも多くの競技をTVで中継して欲しかったのですが、
女子トライアスロンの中継でのNHKの対応を見る限り、今後も期待薄ですかね。。。
(↑自分も中継観ててあまりに頭にきたのでツイッターに書き殴ってしまったんですが、
わからない人はこちらをご覧あれ。2chなので下品な書き込みも満載ですが(苦笑))







台風接近中

2016-08-22 07:32:00 | 日記
土曜日の仕事中も昨日のお休み中も、
勤務地および居住地界隈は特に何もなかったですが、
本日はそうはいかなさそう。




雨雲レーダーの時間ごとの動きを追うと、
左半分、つまり西側が大雨強風になっている。
なので千葉含んだ東エリアよりも、関東西部〜東海地区はより注意が必要。

せっかく放送大学で気象学を学んだので、
学んだことは生活に少しでも活かしたいものですが、
物理学込みでかなり難しかったし、頭に入りきれてないので活かすのは困難(^^;
なおその気象学含め、単位は無事取得できました。よかった。



今後もちまちまと続けていく所存ですが、
次回はちょっと別のことに時間を充てたいと考えています。
今回試験受けなかった講義は次回受けねばイカンのですが、
新たに講義をとるのは控えようかな、と。

とりあえずは本日、
無事に職場に迎えるよう早めに準備せんと(苦笑

なおも五輪雑感、今更ですがリレー。

2016-08-21 12:46:00 | スポーツ
五輪も残すところあと数日。
高校総体も昨日で全日程が終了し、本日は高校野球の決勝戦。
スポーツ真っ盛りの夏も、もうすぐ終幕という趣です。
(↑実際は勿論違っていて、自分的には8月末からまた高円宮杯を注目しますけど(笑))

五輪の日本選手の活躍に一喜一憂ということは自分は基本的に無いのですが、
(その辺りについては、過去に何度もブログで書いたので割愛)
ただこれは、心の底からすげえと思った。

【リオ五輪】日本リレー銀が世界に衝撃「驚きの銀」「勇敢な日本チーム」

身体能力の差がハッキリ出てしまうトラック系競技、
しかも短距離において日本がアンカーまでトップを争い、
最後の最後アメリカ(←3位失格)の追撃を凌ぐシーンまで作るとは。
バトンタッチの技術の高さは定評があったし、
それ故の五輪での好成績ということも知ってはいたが・・いや凄い。

一方ボルトやガトリンの賞賛コメントを読むと、
強豪国はそこまでバトンパスを重視した練習をしていないんだな、とも(苦笑)
個々の能力が高くて層も厚くてメンバーも流動的となると、
練習の必要もそこまで無く、時間もそんなに取れないということなのかも知れない。
とはいえアメリカは日本に先着を許したことは間違いないわけで、
これでプライドに火がついて日本のバトンパスを取り入れ、かつ熱心に練習するようになるかも。
そして日本は更に個々の能力向上が期待できるし、
4年後の東京では金メダル候補と言われるかも知れませんね。

リレーといえば、やっぱり陸上の花形。
100x4にしろ400x4にしろ、会場は大盛り上がり。
運動会や体育祭でも、一番盛り上がるのはリレーだったですもんね(笑)
ちなみに一番最近走ったリレーは5年前に熊本での運動会でしたが(こちら)、
全く足が動かなくて、寄る年波を感じたものです(涙



高校野球と五輪と、淡々と雑感(ほぼ観れてないので(^^;)

2016-08-19 19:08:00 | スポーツ
実は本日、仕事お休み。
スケジュールを一部変更させて、本日と明日のお休みが入れ替わり。
高校野球は本日調整日、明日準決勝。結果的に見れないのが惜しい(苦笑

昨日の準々決勝も勿論(?)見られず。
ここ最近の高校野球は自分的に千葉大会がピークで、
甲子園大会は殆ど観る機会を持てないという感じになっている。
お休みの長い学生さん、お盆休みを取れる会社員さんがちと羨ましい(^^;

木更津総合は残念でしたが、強豪相手に最後まで頑張った様子。
早川投手の進路は気になりますが、野球を続けることは間違いないでしょうから、
和田毅のような左腕投手に育って欲しいと勝手に期待しています。
なんせすぐお隣・横芝光町出身ですから、追いかけないわけには行きません(笑
早大進学となれば、まさに和田に続く形になりますが、果たして。


朝イチ寝ぼけながらBS1の実況を聞いて、
吉田沙保里選手の敗戦、銀メダルを一応リアルタイム視聴。
昨晩の初戦の前の段階で、不安げな表情をカメラが捉えていて、
単なる緊張感とも違う「恐怖感」を感じているようにすら見えた。
実際初戦もかなり重い展開で、最後はポイントを重ねたものの重圧を感じる試合運びに映った。
なので決勝で敗れたという事実自体に、驚きは感じなかった。
実際相手がしっかり試合を運んでいたし、内容としても完勝だった。
記事によると吉田さんに憧れ追いかけ、試合をするために階級を変えて臨んできたとのこと。
相当に研究し、研鑽を重ねてきたはず。これは勝者、マルーリス選手を称えるべき。

吉田沙保里を破ったヘレン・マルーリスが号泣した訳とは?

ただ吉田さんの場合実績が実績で、
かつ途方も無いプレッシャーに苛まれていたのは多くの人が知るところ。
そして終了直後ということもあり、涙にむせぶインタビューとなってしまった。
それほどまでに大きな重圧や使命を背負わせる必要があったのかとも思ってしまいますが、
謝る必要など無いし、ここで敗れたと言ってこれまでの偉業が色褪せることもない。
背負ってきたものの大きさ故に、すぐには気持ちの整理はつかないと思いますが、
胸を張って欲しいです。


でもって休みだったのに、
ウサイン・ボルトの200M金メダルやトライアスロン男子といった観たい競技を見逃した。
日時を把握してなかった辺り、自分が悪いんですけどね(^^;