goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金曜朝はいつもこんなエントリー(笑

2016-01-15 07:43:00 | 日記
毎度毎度、
金曜日の朝は身体が重い。
平日仕事な方はそういう人も多いのではと思うのですが(苦笑)、
自分の場合年末からの繁忙が今週がピークという感で、重さに拍車がかかっている。

帰宅が遅くなるとなかなか自分の時間がとれず、
風呂入ってご飯食べて即寝、という日々に陥りがち。
若いころと違って今は睡眠時間を極力削らないようにしているので、
時間の確保が余計困難なりつつある。

放送大学の単位認定試験が今月下旬なのですが、
今回は断念した方がいいかな、という感じ。
一回スルーしても半年後に再受験が可能なので、
直前に無理やり詰め込むよりはじっくりやり直したほうが吉かなとも思う。
ただ半年後、今のような繁忙状態ではないという保証も無いんだけどさ(^^;

時間を犠牲にしてガツガツ稼がねば、という程の状況でもないけれど、
ただ今年に入っての株価の推移を観ていると、頑張って働かざるをえない。
年末から今にかけて一ヶ月の給料分以上が吹っ飛んでる状態なのでねえ。。(涙
(もっとも長期ホルダーなので、今更ジタバタ売ったりせず持ち続けますが)

まあこうやって長々と書いてるけれど、
明日から始まる高校サッカー千葉の新人戦は恐らく観戦するんですけどね(笑
それに昨日の朝はちょっといい事もあった(私事)。ささやかな事にも幸せを感じられるような日々も大事。
という事で、重いカラダを引きずって頑張るとしましょう。

そういえば上記千葉県サッカー協会のサイト、
県リーグの昇降格についてようやっと更新されてます。
だいぶ今更感がありますが、来年度も楽しみですね。

さすがにSMAP

2016-01-13 07:41:00 | エンタメ
ホントはぜんぜん違うことを書こうとしていましたが、
さすがに朝目覚めてから飛び込んできたこの記事にはええっとなった。

SMAP解散へ!木村拓哉以外ジャニーズから独立

SMAP分裂危機!“育ての親”退社に4人同調、キムタクは残留

ニッカンとスポニチ、2社によるスクープ。
1社じゃなくて2社だから信ぴょう性がある、というハナシでもないですが(^^;
グループ内の確執ではなく、ジャニーズ事務所内部のゴタゴタが発端ということで、
信ぴょう性は高いように感じます。

なんせ40歳の自分が中学生の頃から活動していて、
(当時中2、同級生は慎吾ちゃんの追っかけやっていた。これはかなり先見の明ですわ(笑))
今尚トップに居るという凄まじいほどの息の長さ。こんなアイドルこれまでもなかった。
そんな国民的グループ・SMAPの終焉がこういう形で突然というのは、
やっぱり驚き以上に寂しいモノがありますが・・・

本日のワイドショーは大騒ぎになりますね。
勿論見ませんけど、って仕事なのでそもそも見れませんが(笑



第94回高校サッカー選手権閉幕&昨年の高校サッカー観戦集計。

2016-01-11 21:23:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
高校サッカー選手権の決勝、
めったに見ない地上波中継で、しかと見届けました。
(絶滅危惧種とも言われるキーホールTVにて、高校ラグビー決勝もちらちらと。。。)

5-0、東福岡がまさに圧倒。
前半は國學院久我山もいい攻めを見せていたし、あわやというシーンもあったが、
攻撃力のイメージが強い東福岡は守備も非常に強固、得点を許さない。
前半にしっかり先制して、後半にたたみかけるのは準決勝と同じでしたが、
更に強く、洗練された攻めを最後まで披露し続けていた。

青森山田にアレだけ立ち向かって、
最後上回ってみせた久我山でしたが、今日は完敗。
でも準決勝で圧巻のプレーを見せてくれた10番澁谷選手・14番名倉選手は2年生、
平田GKに至っては1年生。まだまだ来年度以降も楽しませてくれそう。
もっとも東福岡も2年生多かったし、千葉の市立船橋や流経大柏も下級生に逸材が多い。
今後も千葉を中心に、高校サッカーのトレンドを追いかけて行こうかなと思っています。

あと個人的には中継で、
「高円宮杯」「プレミアリーグ」というワードが一言もなかったのが、ちょっと残念。
リーグ戦の存在をもっと知られるにはテレビ中継での言及が一番なので。。。
それに今季の東福岡が目指していたのは「2冠」ではなく「3冠」であったのに、
惜しくも逃した1冠を全くクローズアップしないというのはやっぱり不親切な気がする。
まあ高円宮杯の放映権はテレ朝系列だから仕方ないといえばそうかもですが、
やっぱりそれはちょっと了見狭いっすよ(笑


今季の高校サッカーもこれで終わりですが、
例によって(?)昨年1年間のサッカー観戦をPDFで一覧表にまとめてみました。
関心ある人がいるかは分かりませんが、アップさせときます。

u182015.pdf

Excel集計によると、多く見たチームは順に

17 流経大柏
14 市立船橋
14 千葉明徳
11 八千代
8 鹿島アントラーズユース
8 習志野
8 柏日体
8 幕張総合
7 敬愛学園
7 検見川
7 中央学院
7 東京学館


市船が最も多いかと思ってたが、実際は流経の方が3試合多い。
昨年元日からの集計なので、選手権全国大会で4試合見たのが大きかった。
そしてやっぱり、鹿島ユースも結構な数観戦していたんだなあ。
またカテゴリ別では

25 選手権
20 千葉県2部
18 プレミアEast
16 千葉県1部
12 インターハイ


千葉県大会と全国大会の合算である選手権が最多はわかるとして、
1部よりも2部のほうが多かったとは意外。これが2014年と大きく異なる点ですね。
最後に会場別では

16 千葉明徳
9 法典公園
9 流経大柏
8 八千代市総合グラウンド
7 東総運動場
6 フクダ電子アリーナ
6 鴨川市陸上競技場


いちばんの近場で一度に複数試合行われるケースが多く、
かつリーグ戦、インターハイ、選手権全てで会場となる千葉明徳が最多。
恐らく今年も同様の傾向になる、かな・・・?

そして観戦試合の合計は、111。
2014年が79試合だから、大幅に増えた格好。
今年はこれ以上の増加はないと思いますが、それでも100試合前後くらいにはなりそう。
ツイッターで実況して、ブログにまとめるというスタンスは今年も不変なので、
今年もどうか宜しくお願いします!(笑




第94回高校サッカー選手権、準決勝観戦(埼玉スタジアム2002)

2016-01-10 23:20:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
昨晩埼スタから帰った後は、
まる一日かけて、体中に溜まった疲労を取り除き。
(↑といってもグリーンチャンネルで競馬観戦してましたが(笑)
鼻と喉がなにやらもやっとしていましたが、そこまでの悪化はなくてひと安心。

既に準決勝から24時間以上経過していて、明日は決勝戦。
しかも全国ネットで中継され、記事もたくさん出ていることを踏まえても、
自分の観戦記自体の需要は全く無いと思われます(苦笑)
なので写真をメインに文面は簡潔に。


第一試合 東福岡 2-0 星稜

あいも変わらぬ、東福岡の部員応援の凄まじさ。
試合前の応援合戦で、相手の応援をかき消す勢い1月3日と変わらない。




この動画、
昨季に東福岡で活躍した赤木翼選手にRT&Likeされたことで爆発的に広まって、
今も沢山の人に見てもらっている様子。遠くからの撮影でもその大音響が伝わっていれば幸い(笑







前半から星稜の選手たちのハイプレスが効いて、
東福岡が思うようにプレーできないように映った。
ハイプレスといえばセレッソ大阪U-18が強烈でしたが、
そういえばプレミアでの東福岡はセレッソを苦手にしていた。これは或いは・・・?

しかし徐々に攻めのカタチを作るようになった東福岡が、
前半終了間際という実にいい時間帯に、藤川選手のシュートで先制。
後半は星稜のプレスが弱まったこともあり、東福岡が追加点含めて終始圧倒。
星稜は前半シュート0、後半も1本のみと完全に抑えこまれた。













スコア以上に東福岡の強さが際立っていたと同時に、
市立船橋は本当に強いチームだったんだな、ということも再認識させられた。
返す返す3回戦のあの試合が全国ネットでの中継でなかったのが残念。
今季の東福岡は3大大会(高円宮杯、インターハイ、選手権)で、高校相手に未だ無敗。
最後まで強さを見せて、有終の美を飾れるか・・・?





第2試合 國學院久我山 2-1 青森山田



同じ高校生とは思えないくらい両チームで体格差がある中、
原山選手のロングスローを起点に高いヘッドで青森山田が先制。
しかしその後は小柄な選手ばかりの國學院久我山が魅せるサッカーを展開。
スキルフルかつ速いドリブルとパスとで相手陣形を何度も崩し、
鋭いセンタリングに合わせきって同点。全校応援と思しきスタンドから黄色い歓声。
高校生男子として、アレだけの女生徒の声援を受けて発奮しなければウソですわ(笑







後半になると青森山田も攻勢を強めたが、
ポストに当てるなどの不運もあって決めきれず。
すると久我山が再度盛り返し始め、終盤はまさにイケイケ状態に。
アディショナルタイムにコーナーキックのこぼれ球をシュート、
途中から入った戸田選手が出した脚に当たってコースが変わってゴール。
目の前での決勝点に、スタンドの久我山応援席は狂喜乱舞。







國學院久我山は各選手のパフォーマンスも勿論すごかったが、
生徒さん達の応援の後押しは間違いなくあったと思う。
東京の隣県での決勝はほぼホーム状態で戦えるし、恐らく東福岡の部員応援をも上回れるはず。
東福岡が全校応援できればハナシは別ですが、福岡からはさすがに無いでしょうし。
(↑なんたって男子校で全校生徒数2,000人超ですから(^^;)
プレミアEast2位の青森山田に続いて、プレミアWest2位の東福岡をも飲み込むか、
楽しみな決勝戦です。



それにしても夏のインターハイでは関東第一がベスト4、
冬の選手権では駒沢大がベスト8、そして國學院久我山が決勝進出。
東京都1部リーグ(T1リーグ)ってめちゃハイレベル。千葉の県1部リーグも頑張らんと!






第2試合終了後に、第3位の表彰式。
星稜の選手たちはみな笑顔。90分以上経って気持ちの整理がついている様子。
対照的に青森山田の選手たちは試合終了直後で、みな足どりが重い。
共に全国区の強豪校、来季はまた強いチームを作り上げてくることを期待します。
なんだか準決勝観戦も自分的に恒例になってきたことですし(^^;






スタジアムを出ると、國學院久我山の生徒たちがわらわらと。
号外も出て、みんな群がってます(笑)
在校生はまさにこの高校イベントの当事者。明日の決勝も大いに盛り上がって欲しいですね。



第94回高校サッカー選手権、準決勝!

2016-01-09 11:26:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
既に着いてます、埼スタ。



個人的にはもうちょっと後列でセンター寄りが理想なのですが、
流石に贅沢は言えん(^^;
なお浦和美園駅からの直通バスは100円。
高円宮杯チャンピオンシップの時は無料だったのに、なんかあこぎやわ(笑)

昨日までの仕事のダメージでかなりカラダが重いですが、
(昨日は遅くまで頑張りましたが、年始の繁忙はまだまだ続きそう。。。)
そんなの忘れてしまうくらいの熱戦を期待したいですね。