雨の中日曜日に向かったのは

暁星国際高校。土曜の日体大柏同様、こちらもかなり久しぶり。
前日の反省を踏まえて防寒および雨対策も施してバッチリ(つまり重ね着して雨ガッパ着て傘さしてバッグを巨大ビニール袋に入れてetc)でしたが気温的に土曜ほど低くなく、更に風もなかったのでむしろ暑く感じたくらい(苦笑
第1試合も第2試合も遠路はるばる沢山のギャラリー。特に第1試合は渋谷幕張も沢山の生徒さんが来て、ホームの暁星国際もたくさんいて、更には3回戦で対戦する八千代の選手たちもたくさんいて、それはすごい数。試合も白熱して大いに盛り上がりました。
◎第1試合 暁星国際 4-2(延長) 渋谷幕張


どちらも今季の観戦機会は少ないですが(てか渋幕は今季初)、前線に体格のしっかりした選手を配する。
久しぶりに見る暁星11番・ジョージ選手の高い打点は健在。サイドからドリブルで攻め上がって中央に放る。一人ひとりのスキルも高い。対する渋幕は18番の外国人選手(ハーフ?)へ放る。こちらも打点高いがジャンプが合わずなかなか当たらない。
試合は暁星国際が先手を取る展開。前半14分に10番が飛び出したキーパーの頭上を冷静に越して放って先制。
押され気味だった渋幕も徐々にボールを前に運ぶ機会が増えて決定機も作り、前半のうちに同点に追いつく。36分に押し込んだのは恐らく9番、前線で推進力あるドリブルと惜しいシュートを幾度となく披露していた選手。




後半に入ってもどちらもチャンスを作っていた中、先手を取ったのは暁星国際。14分に11番が押し込んだ。屈強な体を活かしての勝ち越し点。
その後の暁星のチャンスをしのいで、終盤に渋幕反撃。雨の中実にしぶといドリブルで前に運び、セットプレーの機会を多く作って必死のせめぎあいの末、後半38分に執念の同点。
延長前半、勢いそのままに攻勢の渋幕でしたが、コーナーキックをしのいでカウンター発動、豪快なシュート決まって暁星国際みたび勝ち越し。
なおもフィジカルと体力で暁星国際が活発に4点目を取りに行く中、渋幕はセットプレーの雨あられ、何とか得点をという攻め。
PKかと思うファールがギリギリPA外でFK、そこからコーナーキックが続き、決定的シュートも放たれたが、暁星国際キーパーファインセーブ&守備陣の体を張った守り。
そしてまたもカウンター、決めきったのは11番、暁星国際4点目は延長後半14分。



暁星国際は終了間際に追いつかれる苦しい展開となったが、相手の攻めを耐えてのカウンターは威力抜群。悪コンディションで体力のあるところも見せた。
渋幕はまさに執念の同点ゴールはじめ、しぶとく追い詰めたがあと一歩及ばず、カウンターに力尽きた。
お互い大応援が後押しして、まさに選手権という盛り上がりを見せました。
◎第2試合 検見川 1-0(延長) 翔凜
第1試合の大ギャラリーの入れ替えが終わらぬ中、第2試合。翔凜も地元木更津から、そして検見川もまた遠路沢山の応援の方が来て、こちらも賑わう。
すっかり県下の強豪の一つとなった検見川と、2年連続インハイ千葉4強の翔凜。ただリーグ戦では若干明暗で、検見川はここ7戦負け無し(4勝3分)、翔凜は途中大きな連敗もあり最下位。リーグでは1度対戦していて検見川が勝利していますが、選手権という大一番で果たしてどうか。


止むことなく雨が降り、徐々に強くなる。ピッチも水を含んで水たまりが見えるように。
かなり厳しいコンディション下でしたが、全体として検見川が攻勢。翔凜はカウンターで対抗、11番が屈強に縦パスを貰ってボールを運ぶ(リーグ戦では89番だったかな)。検見川がオフサイドを仕掛けるのが上手く、翔凜はなかなか前線が突破できない。


それでもスコアレスの後半、翔凜カウンターで11番がフリーで1対1のシーン、検見川GKナイス飛び出しでシュートが放たれる前に弾き出す。直後に検見川も15番が抜け出しかけるも、翔凜キーパーが間一髪クリア。
お互いいい抜け出しを見せるも、直前で相手守備に防がれる。雨の中でも集中力を発揮。
押され気味だった翔凜も終盤になると前に運ぶ機会が増え、決定機も作り出すが枠を捉えられず、検見川もフリーで放たれたシュートが浮いてしまうなど、1点が遠いまま前後半終了。


延長前半早々、検見川が中央から左サイドへ展開、そこからのシュート枠内でコーナーを獲得し、そのコーナーキックから先制。。。だったんですがその瞬間観ておらず。
喜びを爆発させる様子から恐らく20番の選手だったとは思いますが、コーナーに至るシーンをツイッターでツイートしている間にゴールが生まれた。
100分観てゴールシーンを見逃すというのは悔しいですが、自分の観戦スタイルでは仕方ない面もあります(涙
ともあれスコアが動いて翔凜も前掛かり、前線の選手が抜け出すが決定的なシュートを打たせない検見川守備陣。
そんな中で検見川がPKを獲得、よく見えなかったがハンドがあったか。しかし右に外して延長前半終了。
しかし流れを切らせること無く、延長後半に攻め立てたのはリードしている検見川。翔凜の数少ないチャンスはフリーキックの放り込みでしたが、誰も触ることが出来ず。



検見川は勝ち越した後も守勢とならず攻め続け、スタミナがあるところを見せた。毎度おなじみ(?)親御さんの応援は熱く、かつ面白い。本日も大いに場の雰囲気づくりに貢献。
翔凜もなかなか主導権を奪えない中、終盤はチャンスを作っていたが相手の好守備に防がれた。外国人選手はじめ、ポテンシャルは高いものを感じさせましたが発揮しきれず、無念の敗戦。
あと3節となったリーグ戦で、なんとか2部残留を果たして欲しいものですが・・・
土日で観戦した4試合が全て延長、うち2つがPK決着という拮抗ぶり。
リーグカテゴリの違いはあるけれど、千葉の上位はほんとに僅差なんだなとの思いを強くしますが、そんな中で市船&流経は準々決勝から登場。ある意味このトーナメントは2強への挑戦権を懸けたものといえる。
まだまだ選手権は続くし、自分も可能な限り見届けたいなと思っています。勿論合間のリーグ戦もね。(他会場ではジャイアントキリングもあった様子。この辺りもまたトーナメントの醍醐味の一つです)
千葉県高校サッカー 試合結果速報(協会の公式ブログ)
〇日体大柏高校会場
日体大柏 1-1(PK5-3) 千葉明徳
八千代 1-1(PK5-4) 八千代松陰
〇暁星国際高校会場
暁星国際 4-2(延長) 渋谷幕張
検見川 1-0(延長) 翔凜
〇東京学館高校会場
東京学館 2-2(PK8-7) 木更津総合
千葉敬愛 4-1 市立松戸
〇習志野高校会場
習志野 5-0 長生
東海大市原望洋 1-0 芝浦工大柏
〇東京学館浦安高校会場
東京学館浦安 3-0 敬愛学園
日大習志野 1ー0 専修大松戸
<3回戦組み合わせ>
◎10月28日(土)
鴨川市陸上競技場
10:30 習志野 ー 東京学館浦安
13:30 日大習志野 ー 中央学院
◎10月29日(日)
鴨川市陸上競技場
10:30 東京学館 ー 幕張総合
13:30 八千代 ー 暁星国際
千葉県総合SC東総運動場
10:30 千葉敬愛 ー 日体大柏
13:30 検見川 ー 東海大市原望洋
※青色:1部リーグ所属
※赤色:2部リーグ所属
今回は改行を少なめにしてみた。スマホからの閲覧が今は多いようなので・・(ただ自分はPCでしか観ないので、どう見えるのかはよく分かりません(笑))

暁星国際高校。土曜の日体大柏同様、こちらもかなり久しぶり。
前日の反省を踏まえて防寒および雨対策も施してバッチリ(つまり重ね着して雨ガッパ着て傘さしてバッグを巨大ビニール袋に入れてetc)でしたが気温的に土曜ほど低くなく、更に風もなかったのでむしろ暑く感じたくらい(苦笑
第1試合も第2試合も遠路はるばる沢山のギャラリー。特に第1試合は渋谷幕張も沢山の生徒さんが来て、ホームの暁星国際もたくさんいて、更には3回戦で対戦する八千代の選手たちもたくさんいて、それはすごい数。試合も白熱して大いに盛り上がりました。
◎第1試合 暁星国際 4-2(延長) 渋谷幕張


どちらも今季の観戦機会は少ないですが(てか渋幕は今季初)、前線に体格のしっかりした選手を配する。
久しぶりに見る暁星11番・ジョージ選手の高い打点は健在。サイドからドリブルで攻め上がって中央に放る。一人ひとりのスキルも高い。対する渋幕は18番の外国人選手(ハーフ?)へ放る。こちらも打点高いがジャンプが合わずなかなか当たらない。
試合は暁星国際が先手を取る展開。前半14分に10番が飛び出したキーパーの頭上を冷静に越して放って先制。
押され気味だった渋幕も徐々にボールを前に運ぶ機会が増えて決定機も作り、前半のうちに同点に追いつく。36分に押し込んだのは恐らく9番、前線で推進力あるドリブルと惜しいシュートを幾度となく披露していた選手。




後半に入ってもどちらもチャンスを作っていた中、先手を取ったのは暁星国際。14分に11番が押し込んだ。屈強な体を活かしての勝ち越し点。
その後の暁星のチャンスをしのいで、終盤に渋幕反撃。雨の中実にしぶといドリブルで前に運び、セットプレーの機会を多く作って必死のせめぎあいの末、後半38分に執念の同点。
暁星国際 vs 渋谷幕張
— Koki Muta (@km_zap) October 15, 2017
渋谷幕張の同点シーン pic.twitter.com/EmGUpTZsKb
延長前半、勢いそのままに攻勢の渋幕でしたが、コーナーキックをしのいでカウンター発動、豪快なシュート決まって暁星国際みたび勝ち越し。
暁星国際 vs 渋谷幕張
— Koki Muta (@km_zap) October 15, 2017
暁星国際3点目のシーン pic.twitter.com/3cisCzcS1V
なおもフィジカルと体力で暁星国際が活発に4点目を取りに行く中、渋幕はセットプレーの雨あられ、何とか得点をという攻め。
PKかと思うファールがギリギリPA外でFK、そこからコーナーキックが続き、決定的シュートも放たれたが、暁星国際キーパーファインセーブ&守備陣の体を張った守り。
そしてまたもカウンター、決めきったのは11番、暁星国際4点目は延長後半14分。



暁星国際は終了間際に追いつかれる苦しい展開となったが、相手の攻めを耐えてのカウンターは威力抜群。悪コンディションで体力のあるところも見せた。
渋幕はまさに執念の同点ゴールはじめ、しぶとく追い詰めたがあと一歩及ばず、カウンターに力尽きた。
お互い大応援が後押しして、まさに選手権という盛り上がりを見せました。
◎第2試合 検見川 1-0(延長) 翔凜
第1試合の大ギャラリーの入れ替えが終わらぬ中、第2試合。翔凜も地元木更津から、そして検見川もまた遠路沢山の応援の方が来て、こちらも賑わう。
すっかり県下の強豪の一つとなった検見川と、2年連続インハイ千葉4強の翔凜。ただリーグ戦では若干明暗で、検見川はここ7戦負け無し(4勝3分)、翔凜は途中大きな連敗もあり最下位。リーグでは1度対戦していて検見川が勝利していますが、選手権という大一番で果たしてどうか。


止むことなく雨が降り、徐々に強くなる。ピッチも水を含んで水たまりが見えるように。
かなり厳しいコンディション下でしたが、全体として検見川が攻勢。翔凜はカウンターで対抗、11番が屈強に縦パスを貰ってボールを運ぶ(リーグ戦では89番だったかな)。検見川がオフサイドを仕掛けるのが上手く、翔凜はなかなか前線が突破できない。


それでもスコアレスの後半、翔凜カウンターで11番がフリーで1対1のシーン、検見川GKナイス飛び出しでシュートが放たれる前に弾き出す。直後に検見川も15番が抜け出しかけるも、翔凜キーパーが間一髪クリア。
お互いいい抜け出しを見せるも、直前で相手守備に防がれる。雨の中でも集中力を発揮。
押され気味だった翔凜も終盤になると前に運ぶ機会が増え、決定機も作り出すが枠を捉えられず、検見川もフリーで放たれたシュートが浮いてしまうなど、1点が遠いまま前後半終了。


延長前半早々、検見川が中央から左サイドへ展開、そこからのシュート枠内でコーナーを獲得し、そのコーナーキックから先制。。。だったんですがその瞬間観ておらず。
喜びを爆発させる様子から恐らく20番の選手だったとは思いますが、コーナーに至るシーンをツイッターでツイートしている間にゴールが生まれた。
100分観てゴールシーンを見逃すというのは悔しいですが、自分の観戦スタイルでは仕方ない面もあります(涙
ともあれスコアが動いて翔凜も前掛かり、前線の選手が抜け出すが決定的なシュートを打たせない検見川守備陣。
そんな中で検見川がPKを獲得、よく見えなかったがハンドがあったか。しかし右に外して延長前半終了。
しかし流れを切らせること無く、延長後半に攻め立てたのはリードしている検見川。翔凜の数少ないチャンスはフリーキックの放り込みでしたが、誰も触ることが出来ず。



検見川は勝ち越した後も守勢とならず攻め続け、スタミナがあるところを見せた。毎度おなじみ(?)親御さんの応援は熱く、かつ面白い。本日も大いに場の雰囲気づくりに貢献。
翔凜もなかなか主導権を奪えない中、終盤はチャンスを作っていたが相手の好守備に防がれた。外国人選手はじめ、ポテンシャルは高いものを感じさせましたが発揮しきれず、無念の敗戦。
あと3節となったリーグ戦で、なんとか2部残留を果たして欲しいものですが・・・
土日で観戦した4試合が全て延長、うち2つがPK決着という拮抗ぶり。
リーグカテゴリの違いはあるけれど、千葉の上位はほんとに僅差なんだなとの思いを強くしますが、そんな中で市船&流経は準々決勝から登場。ある意味このトーナメントは2強への挑戦権を懸けたものといえる。
まだまだ選手権は続くし、自分も可能な限り見届けたいなと思っています。勿論合間のリーグ戦もね。(他会場ではジャイアントキリングもあった様子。この辺りもまたトーナメントの醍醐味の一つです)
千葉県高校サッカー 試合結果速報(協会の公式ブログ)
〇日体大柏高校会場
日体大柏 1-1(PK5-3) 千葉明徳
八千代 1-1(PK5-4) 八千代松陰
〇暁星国際高校会場
暁星国際 4-2(延長) 渋谷幕張
検見川 1-0(延長) 翔凜
〇東京学館高校会場
東京学館 2-2(PK8-7) 木更津総合
千葉敬愛 4-1 市立松戸
〇習志野高校会場
習志野 5-0 長生
東海大市原望洋 1-0 芝浦工大柏
〇東京学館浦安高校会場
東京学館浦安 3-0 敬愛学園
日大習志野 1ー0 専修大松戸
<3回戦組み合わせ>
◎10月28日(土)
鴨川市陸上競技場
10:30 習志野 ー 東京学館浦安
13:30 日大習志野 ー 中央学院
◎10月29日(日)
鴨川市陸上競技場
10:30 東京学館 ー 幕張総合
13:30 八千代 ー 暁星国際
千葉県総合SC東総運動場
10:30 千葉敬愛 ー 日体大柏
13:30 検見川 ー 東海大市原望洋
※青色:1部リーグ所属
※赤色:2部リーグ所属
今回は改行を少なめにしてみた。スマホからの閲覧が今は多いようなので・・(ただ自分はPCでしか観ないので、どう見えるのかはよく分かりません(笑))