既に一昨日になろうとしていますが、
1月27日(土)に向かった先は

中央学院大学つくし野グラウンド。
昨年夏の高円宮杯リーグ戦以来半年ぶりに来たのは、高校サッカー千葉新人戦観戦のため。
寒い中9時半キックオフの第1試合に来る気概はなく(苦笑)、第2試合のみ観戦。
毎年高校サッカー選手権全国大会を観終えた後の一発目観戦として、
母校・成東サッカー部の新人戦観戦というのが半ば恒例行事になっていたのですが、
今年は風邪で寝込んだ関係で初戦観戦が叶わず。しかしながら幸いにも初戦を勝ってくれたため、
今回(2回戦)の観戦が可能となりました。
相手は八千代。
昨年夏以降にチーム力が大いに上向き、選手権千葉で強さを発揮した八千代でしたが、
主力に2年生が多かった。つまり新チームとはいえ経験豊富な選手が多く、相当な強さであることは想像がつく。
果たして成東がどれくらいやれるか。
成高同級生の友人も程なく着いて、一緒に観戦。これもまたこの時期の恒例になってます。
とはいえ試合は、つらつらとブログに書くことも憚られるほどのワンサイドゲームに。
全体として八千代が圧倒。ややスロースタート気味でしたがそれでも序盤から保持して攻勢を強める。
スピード感溢れるつなぎとサイド攻撃、一人ひとりのスキルも確かで球際も強い。
また選手間の声出し連携も活発で、試合中聞こえてきた声は殆どが八千代の選手から発せられていたように思う。
前半だけで4点、後半は更に上回る6点。後半から出場した選手も得点をあげて、10-0の圧勝。
10番が大いに動き回って数え切れないほどのシュートを打つも、最後までゴールネットを揺らせなかったのですが、
エースが決められずとも10得点なのだから、八千代がまさに力の違いを見せつけた格好。
成東はシュート0、PA内に持ち込んだシーンも1度くらいしか無かった。
選手交代は後半に1名のみ。それ故に終盤は各選手が疲労で脚が止まって猛攻を食らい、最後の10分で4失点。
選手層含めた差も大きかったですが、単純にこれは八千代が強かったと率直に思えました。






平成29年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 2回戦
○中央学院大会場
中央学院 3-1 土気
八千代 10-0 成東
○若松高校会場
柏井 2-1 若松
芝浦工大柏 1-0 船橋北
市立稲毛 1-0 成田北
○船橋二和高校会場
市立松戸 3-0 千葉英和
市立千葉 1-0 小金
専修大松戸 3-2 市原中央
○東海大浦安高校会場
東海大浦安 1-0 敬愛学園
東海大市原望洋 1-0 佐原
○東京学館浦安高校会場
東京学館浦安 2-0 成田
習志野 2-0 野田中央
○印旛明誠高校会場
佐倉南 1-1 (PK4-3) 柏陵
千葉経済大附 1-0 我孫子
○八千代松陰高校会場
八千代松陰 6-2 柏南
生浜 1-0 渋谷幕張
東邦大東邦 0-0 (PK5-4) 船橋法典
○日体大柏高校会場
日体大柏 12-0 流山おおたかの森
検見川 5-1 千葉商業
千葉敬愛 3-1 薬園台
○茂原北陵高校会場
茂原北陵 7-0 県立柏
暁星国際 2-1(延長) 船橋啓明
日大習志野 5-0 京葉
○幕張総合高校会場
幕張総合 3-0 麗澤
長生 2-1 国分
船橋芝山 2-1 県立船橋
○千葉黎明高校会場
翔凜 3-0 千葉黎明
千葉明徳 4-0 袖ヶ浦
○白井運動公園会場
木更津総合 2-1 白井
千葉日大一 1-0 東葛飾
○東京学館高校会場
東京学館 2-0 市原八幡
市立柏 4-0 磯辺
1月27日(土)に向かった先は

中央学院大学つくし野グラウンド。
昨年夏の高円宮杯リーグ戦以来半年ぶりに来たのは、高校サッカー千葉新人戦観戦のため。
寒い中9時半キックオフの第1試合に来る気概はなく(苦笑)、第2試合のみ観戦。
毎年高校サッカー選手権全国大会を観終えた後の一発目観戦として、
母校・成東サッカー部の新人戦観戦というのが半ば恒例行事になっていたのですが、
今年は風邪で寝込んだ関係で初戦観戦が叶わず。しかしながら幸いにも初戦を勝ってくれたため、
今回(2回戦)の観戦が可能となりました。
相手は八千代。
昨年夏以降にチーム力が大いに上向き、選手権千葉で強さを発揮した八千代でしたが、
主力に2年生が多かった。つまり新チームとはいえ経験豊富な選手が多く、相当な強さであることは想像がつく。
果たして成東がどれくらいやれるか。
成高同級生の友人も程なく着いて、一緒に観戦。これもまたこの時期の恒例になってます。
とはいえ試合は、つらつらとブログに書くことも憚られるほどのワンサイドゲームに。
全体として八千代が圧倒。ややスロースタート気味でしたがそれでも序盤から保持して攻勢を強める。
スピード感溢れるつなぎとサイド攻撃、一人ひとりのスキルも確かで球際も強い。
また選手間の声出し連携も活発で、試合中聞こえてきた声は殆どが八千代の選手から発せられていたように思う。
前半だけで4点、後半は更に上回る6点。後半から出場した選手も得点をあげて、10-0の圧勝。
10番が大いに動き回って数え切れないほどのシュートを打つも、最後までゴールネットを揺らせなかったのですが、
エースが決められずとも10得点なのだから、八千代がまさに力の違いを見せつけた格好。
成東はシュート0、PA内に持ち込んだシーンも1度くらいしか無かった。
選手交代は後半に1名のみ。それ故に終盤は各選手が疲労で脚が止まって猛攻を食らい、最後の10分で4失点。
選手層含めた差も大きかったですが、単純にこれは八千代が強かったと率直に思えました。






平成29年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 2回戦
○中央学院大会場
中央学院 3-1 土気
八千代 10-0 成東
○若松高校会場
柏井 2-1 若松
芝浦工大柏 1-0 船橋北
市立稲毛 1-0 成田北
○船橋二和高校会場
市立松戸 3-0 千葉英和
市立千葉 1-0 小金
専修大松戸 3-2 市原中央
○東海大浦安高校会場
東海大浦安 1-0 敬愛学園
東海大市原望洋 1-0 佐原
○東京学館浦安高校会場
東京学館浦安 2-0 成田
習志野 2-0 野田中央
○印旛明誠高校会場
佐倉南 1-1 (PK4-3) 柏陵
千葉経済大附 1-0 我孫子
○八千代松陰高校会場
八千代松陰 6-2 柏南
生浜 1-0 渋谷幕張
東邦大東邦 0-0 (PK5-4) 船橋法典
○日体大柏高校会場
日体大柏 12-0 流山おおたかの森
検見川 5-1 千葉商業
千葉敬愛 3-1 薬園台
○茂原北陵高校会場
茂原北陵 7-0 県立柏
暁星国際 2-1(延長) 船橋啓明
日大習志野 5-0 京葉
○幕張総合高校会場
幕張総合 3-0 麗澤
長生 2-1 国分
船橋芝山 2-1 県立船橋
○千葉黎明高校会場
翔凜 3-0 千葉黎明
千葉明徳 4-0 袖ヶ浦
○白井運動公園会場
木更津総合 2-1 白井
千葉日大一 1-0 東葛飾
○東京学館高校会場
東京学館 2-0 市原八幡
市立柏 4-0 磯辺