goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 千葉1、2部 第15節結果・順位(揃いました)

2016-10-19 07:28:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
当日は仕事で、その後数日間も忘れてしまっていたんですが、
協会サイトが更新されているのを見て思い出した(苦笑
唯一未消化となっていた2部Aの1試合が予定通り行われ、
これで15節の結果が揃いました。


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉1部 第15節結果>
検見川 5-3 中央学院
日体大柏 0-2 千葉明徳
東京学館 0-1 暁星国際
八千代松陰 0-0 八千代
流経大柏B 1-3 ジェフ千葉U-18


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部A 第15節結果>
柏南 1-2 白井
市立船橋B 3-0 千葉明徳B
専大松戸 4-0 東海大浦安
敬愛学園 2-0 暁星国際B
柏レイソルU-18B 1-1 東京学館B

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部B 第15節結果>
習志野 3-2 幕張総合
千葉日大一 1-4 船橋北
千葉敬愛 3-0 千葉SC U-18
日体大柏B 0-0 翔凛
八千代B 0-2 東京学館浦安


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉1部 順位表(第15節迄)>
←1位 ジェフ千葉U-18(勝ち点38 得失点差21)
←2位 千葉明徳(勝ち点35 得失点差13)
↑3位 暁星国際(勝ち点24 得失点差2)
↓4位 流経大柏B(勝ち点22 得失点差4)
↓5位 東京学館(勝ち点21 得失点差0)
←6位 日体大柏(勝ち点19 得失点差-7)
←7位 八千代松陰(勝ち点16 得失点差-2)
←8位 八千代(勝ち点15 得失点差-7)
←9位 中央学院(勝ち点13 得失点差-8)
←10位 検見川(勝ち点7 得失点差-16)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部A 順位表(第15節迄)>
←1位 市立船橋B(勝ち点37 得失点差22)
←2位 専大松戸(勝ち点34 得失点差28)
←3位 柏レイソルU-18B(勝ち点28 得失点差10)
←4位 敬愛学園(勝ち点27 得失点差11)
←5位 東京学館B(勝ち点22 得失点差4)
←6位 白井(勝ち点22 得失点差0)
←7位 暁星国際B(勝ち点19 得失点差-8)
←8位 東海大浦安(勝ち点15 得失点差-12)
←9位 柏南(勝ち点12 得失点差-29)
←10位 千葉明徳B(勝ち点4 得失点差-26)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部B 順位表(第15節迄)>
←1位 習志野(勝ち点35 得失点差15)
↑2位 東京学館浦安(勝ち点31 得失点差15)
↓3位 翔凛(勝ち点30 得失点差19)
←4位 日体大柏B(勝ち点28 得失点差21)
↑5位 千葉敬愛(勝ち点21 得失点差1)
↓6位 千葉日大一(勝ち点19 得失点差-10)
←7位 八千代B(勝ち点17 得失点差2)
←8位 幕張総合(勝ち点16 得失点差-1)
←9位 千葉SC U-18(勝ち点7 得失点差-43)
←10位 船橋北(勝ち点6 得失点差-19)



選手権予選の時期に今更感がありますが(^^;
今季は選手権予選が終わった後でも1、2部は試合が続く。
(3部とか観ると、殆どが日程を終了させていますが結構バラつきがある)
どのタイミングが引退の時期なのかというのは恐らく選手によると思いますし、
或いは高校3年生だから、進路の状況によるのかも知れません。
(夏のインターハイ後に引退した選手だって少なくなかったはず)

思い出すのは、一昨年の市立船橋高校。
選手権千葉の決勝で流経大柏に敗れ、かつプレミアリーグでも優勝可能性が無い。
そんなモチベーションを保つことの難しい状況下で残り3節を戦い、
最終戦は快勝。あの時の3年生の選手たちの安堵と喜びの表情はとても印象的でした。
(もっとも主戦は既に1、2年生でしたけどね)

学年問わず1、2部の選手たちにも、
選手権後の「有終の美」を目指して精一杯頑張って欲しいなと思います。
ただ昇格、残留が懸かっている場合はそんな安穏なこと言ってられないかもですが。。。




選手権前に、高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 千葉3部。

2016-10-07 07:28:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
いやー、またカラダが重い。
先週くらいにはようやっと定時で帰れるようになったのが、
今週になってじわじわと仕事が積もりだしてきた。
そこにアクシデントが重なり、久しぶりに遅い帰宅の昨晩。
やりたいことは色々あるし、何より週末に向けて疲労は溜めたくないんだが・・・

どんなに疲労がとれずとも、
明日からのお休みは楽しみたいと思いますので、今日一日頑張ろう。
ただ天候が気になります。2年前は嵐に近い中鴨川で観戦したのが思い出されますが、
流石にそこまではない、ハズ(^^;

選手権直前ではありますが、
遅ればせながら高円宮杯U-18千葉県リーグ3部の優勝チームがちらほら決定しているので、
ブログでも取り上げることに。

高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉 Div.3

4つに分かれたリーグのうち、2つで優勝が決定。
3Aの渋谷幕張と、3Bの習志野B。これで渋幕は1年での2部復帰が確定。
ただ習志野は現時点ではAチームが2部リーグにいるため、
Bチームの昇格はAチームが1部に昇格することが条件になります。
そのAチームは現在2部Bで首位を快走中。このままいけばAB同時昇格となりますが・・?

1、2部に比べて取り上げる機会の少ない3、4部以下ですが、
協会サイトを一応追ってはいます。明日からの選手権に出場するチームもありますし。
ただその協会サイトの更新も、どうにも不定期な感じがしないでもないですが(^^;




高円宮杯U-18 千葉県リーグ1、2部 第15節結果・順位および選手権千葉1回戦日程(Jユース杯千葉勢込)

2016-10-04 07:18:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
協会サイトを確認して、答え合わせ完了(笑)
という事で、15節の結果および順位表。


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉1部 第15節結果>
検見川 5-3 中央学院
日体大柏 0-2 千葉明徳
東京学館 0-1 暁星国際
八千代松陰 0-0 八千代
流経大柏B 1-3 ジェフ千葉U-18


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部A 第15節結果>
柏南 1-2 白井
市立船橋B 3-0 千葉明徳B
専大松戸 4-0 東海大浦安
敬愛学園 2-0 暁星国際B
(※柏レイソルU-18B vs 東京学館Bは10/15実施予定)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部B 第15節結果>
習志野 3-2 幕張総合
千葉日大一 1-4 船橋北
千葉敬愛 3-0 千葉SC U-18
日体大柏B 0-0 翔凛
八千代B 0-2 東京学館浦安


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉1部 順位表(第15節迄)>
←1位 ジェフ千葉U-18(勝ち点38 得失点差21)
←2位 千葉明徳(勝ち点35 得失点差13)
↑3位 暁星国際(勝ち点24 得失点差2)
↓4位 流経大柏B(勝ち点22 得失点差4)
↓5位 東京学館(勝ち点21 得失点差0)
←6位 日体大柏(勝ち点19 得失点差-7)
←7位 八千代松陰(勝ち点16 得失点差-2)
←8位 八千代(勝ち点15 得失点差-7)
←9位 中央学院(勝ち点13 得失点差-8)
←10位 検見川(勝ち点7 得失点差-16)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部A 順位表(第15節迄・暫定)>
←1位 市立船橋B(勝ち点37 得失点差22)
←2位 専大松戸(勝ち点34 得失点差28)
↑3位 敬愛学園(勝ち点27 得失点差11)
※4位 柏レイソルU-18B(勝ち点27 得失点差10)
↑5位 白井(勝ち点22 得失点差0)
※6位 東京学館B(勝ち点21 得失点差4)
←7位 暁星国際B(勝ち点19 得失点差-8)
←8位 東海大浦安(勝ち点15 得失点差-12)
←9位 柏南(勝ち点12 得失点差-29)
←10位 千葉明徳B(勝ち点4 得失点差-26)
(※未消化試合あり)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部B 順位表(第15節迄)>
←1位 習志野(勝ち点35 得失点差15)
↑2位 東京学館浦安(勝ち点31 得失点差15)
↓3位 翔凛(勝ち点30 得失点差19)
←4位 日体大柏B(勝ち点28 得失点差21)
↑5位 千葉敬愛(勝ち点21 得失点差1)
↓6位 千葉日大一(勝ち点19 得失点差-10)
←7位 八千代B(勝ち点17 得失点差2)
←8位 幕張総合(勝ち点16 得失点差-1)
←9位 千葉SC U-18(勝ち点7 得失点差-43)
←10位 船橋北(勝ち点6 得失点差-19)



1部はジェフ千葉U-18が優勝に王手。
具体的には、11月27日(日)に2位の千葉明徳戦に勝てば勝ち点差が6になり、
仮に残り2試合をジェフが連敗、明徳が連勝して勝ち点が並んだとしても、
直接対決の結果(ジェフ2勝)が優先されてジェフが上に立つという案配。
なので明徳としては、ジェフ戦は引き分け以上が絶対条件となりますが、
選手権千葉およびJユースカップ終了直後というスケジュールが、
モチベーション含めてどういう影響を及ぼすか・・・?

ともあれここからは選手権モード。
かつて貼りましたが、あらためて1回戦の予定をば。
またジェフ千葉U-18のJユースカップの試合予定も付け加えときます。
(柏レイソルU-18は、2回戦から登場)


◎10月8日(土)

日体大柏高校
 10:00 日体大柏 ー 木更津総合
 12:30 白井 ー 我孫子

習志野高校
 10:00 習志野 ー 船橋北
 12:30 幕張総合 ー 日大習志野

暁星国際高校
 10:00 暁星国際 ー 東京学館浦安
 12:30 翔凛 ー 千葉敬愛


◎10月9日(日)

東京学館高校
 10:00 東京学館 ー 専大松戸
 12:30 国分 ー 敬愛学園

千葉明徳高校
 10:00 千葉明徳 ー 長生
 12:30 若松 ー 八千代松陰 

千葉日本大学第一高校
 10:00 千葉日大一 ー 市立柏
 12:30 八千代東 ー 八千代


◎10月10日(月)

中央学院大学つくし野総合グラウンド
 10:00 中央学院 ー 東海大市原望洋
 12:30 検見川 ー 東海大浦安

ユナイテッドパーク
 13:00 ジェフ千葉U-18 vs 栃木SCユース

※青色:1部リーグ所属
※赤色:2部リーグ所属


なお今年も協会サイトにて、
選手権千葉のプログラム販売が行われている。
興味ある方は是非。なお自分はとっくに申込済(笑)




高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 千葉1部 第15節観戦(東京学館会場)

2016-10-03 17:43:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
2日(日)に向かったのは



東京学館高校。
恐らく今シーズンの県リーグ開幕カード以来ではないかと思いますが、
半年ぶりに来たら人工芝の張替えが行われていて、めちゃキレイ。
更に曇りの予想に反して快晴、第2試合の後半辺りまでは強い日差しが照りつけ、
照り返しの二重コンボでかなり暑かった。長袖2枚も着て来るんじゃなかった(^^;

そして2試合とも、
翌週に控えた選手権決勝トーナメントに向けて応援もテンション高め。
大いに盛り上がる中行われました。






第1試合、東京学館vs暁星国際。
今季は暁星国際の試合を見るケースが結構多いんですが、
5バックの守りに両サイドのスピードある攻め、中央10番の技術の高さ、
そして前線の仕事人っぷりなど(笑)各々が個性を発揮して完成度が高い。
前半に先制したい東京学館が果敢にサイドから崩しにかかり、
ロングパスも供給して相手ゴールに迫るが、跳ね返した暁星が徐々に攻勢に転じる。
幾度かの決定機を経て23分、10番の意表をついたミドルループが鮮やかに決まって先制。





その後も前線11、19番は強力に相手ゴールを脅かすが、
東京学館守備陣がしのぐ。特にキーパーがファインセーブ連発。
前半終わり間際には学館も、右からのセンタリングに7番が飛び込んで同点かと思ったが、
暁星GKがギリギリ触ってゴールネットを揺らせず。ポストに当たったようにも見えた。





後半も一進一退、しかし暁星が優勢という感じ。
学館GKが後半になってもファインセーブでゴールを割らせず粘る中、
学館がコーナーキックからPKを獲得。応援団・父母会も大歓声。
しかし暁星GKがそのPKを止めてみせて、歓声が悲鳴に変わる。






1-0、暁星国際が勝利。
共にGKが大きな仕事をして、またDF陣の奮闘もあって締まった試合。
攻撃陣も各々が特徴を出して、相手守備を崩しにかかるさまは観ていて面白かった。
共に選手権では初戦から2部上位の難敵を迎え撃つ格好ですが、
1部で好調に戦ってきたチカラを発揮できるか。来週が楽しみです。

ただ主審が試合終了の笛を間違えて吹いて、一旦終了と思われた試合が再開に。
給水タイムを考慮し忘れたのか知りませんが、率直に言って失態。
主審への度を超えたヤジは好ましくないと普段から思っていますが、
これはヤジを大いに飛ばしていいですわ(苦笑


第2試合、八千代松陰vs八千代。
勝田台(八千代)ダービーを酒々井で観るというのも乙なものです(笑)
現在松陰7位、八千代8位。勝ち点差は僅か1。
ここで勝った方が7位となり降格圏をいったん脱出しますが、
両チームの応援を聞くと、既に翌週の選手権モードという感じです。
八千代の部員応援をリーグ戦で聞くのは初。来週に向けて気合注入というところ。
(もしかしたら連敗が止まらないチームを鼓舞するという意味合いもあったのかも・・?)









八千代がボールを保持するシーンが目立つが、
松陰も7番始め足元の技術の高い選手が居て、一方的な展開にはならない。
とはいえ前半は八千代が何度もセンタリングをあげるが、決定機には至らず。
中盤以降は試合が膠着気味になり、中盤の競り合いが続く。
互角ではあるものの、大きな動きもないまま前半終了。





ハーフタイムを経て、後半入りから両チームアグレッシブ。
グラウンダーパスを交えてつないで最後は16番(?)のシュート、松陰GKが弾いた。
松陰も高い位置で奪ってカウンター、7番が運んでパス、
11番のシュートは枠から逸れて頭を抱える。
その後松陰の攻めが強まったが、シュートがなかなか枠内に収まらず、
相手DFに当たって枠内に向かったシュートも八千代GKがギリギリ弾いて無得点。
八千代も選手交代で攻撃が活性化したが、至近距離のFKも壁に当てて決まらず。
シュートが放たれるが枠に収まらないのは、八千代も同様。



お互いどうしても得点を奪えず、0-0の引き分け。
シュート精度、決定力という点で選手権に向け課題が出た印象ですが、
やはり勝田台ダービー、負けられないという互いの意地を垣間見た試合でもありました。
この引き分けで1部残留争いも結構シビアになってきますが、まずは選手権ですね。


観戦後は地元の時計屋さんへ。
経緯は先日書いた別エントリーに譲りますが(こちら)、
バネ棒がとれず、古いベルトが引きちぎられた状態の腕時計を持ち寄って、
新しいベルトを取り付けて貰いました。結構厄介だったようで時間を要しましたが、
さすがプロ。



なおこの時計屋さんは同級生(♀)のお父様が今も経営していて、
今回もそのお父様に依頼した格好ですが名乗ってみたところ

「先輩!!」

声をかけてきたのは若い男性。
つまりは同級生の弟にして、後継ぎさん。
和気あいあいとお話しましたが、弟が居たのを記憶してなかった。。。
向こうは完璧に自分のことを覚えてくれているだけに、ヒジョーにバツが悪い(^^;



高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 千葉1、2部 第14節結果・順位および第15節日程(プレミア千葉勢込み)

2016-09-27 00:13:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
ツイッターではいつも日曜日中に流す県リーグの結果と順位表。
ブログに載せるのが月曜夜以降になるのは、
協会サイトの内容と照合して間違いないかを毎回確認してるからです(笑)

ただ先週は、2部Aで一箇所間違いがあった。
協会のと勝ち点が異なってるから「やべえ」と思って見直したら、
協会サイトのほうが間違っていやがった。。。
今回見たらしれっと訂正されていますが、自分の目は誤魔化せませんぜ(^^;
なお既に直されてるので具体的な箇所には触れんときますが、
どうしても気になるという方は、先週20日の自分のツイートをご確認あれ(苦笑)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉1部 第14節結果>
日体大柏 1-0 検見川
暁星国際 0-1 千葉明徳
八千代 1-2 東京学館
ジェフ千葉U-18 0-0 八千代松陰
中央学院 2-3 流経大柏B


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部A 第14節結果>
市立船橋B 2-0 東京学館B
柏レイソルU-18B 3-2 白井
敬愛学園 2-0 柏南
千葉明徳B 1-3 東海大浦安
暁星国際B 4-3 専大松戸

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部B 第14節結果>
千葉敬愛 1-1 船橋北
日体大柏B 0-1 習志野
翔凛 2-1 八千代B
千葉SC U-18 0-4 東京学館浦安
幕張総合 4-1 千葉日大一



<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉1部 順位表(第14節迄)>
←1位 ジェフ千葉U-18(勝ち点35 得失点差19)
←2位 千葉明徳(勝ち点32 得失点差11)
↑3位 流経大柏B(勝ち点22 得失点差6)
↑4位 東京学館(勝ち点21 得失点差1)

↓5位 暁星国際(勝ち点21 得失点差1)
←6位 日体大柏(勝ち点19 得失点差-5)
←7位 八千代松陰(勝ち点15 得失点差-2)
←8位 八千代(勝ち点14 得失点差-7)
←9位 中央学院(勝ち点13 得失点差-6)
←10位 検見川(勝ち点4 得失点差-18)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部A 順位表(第14節迄)>
←1位 市立船橋B(勝ち点34 得失点差19)
←2位 専大松戸(勝ち点31 得失点差24)
←3位 柏レイソルU-18B(勝ち点27 得失点差10)
←4位 敬愛学園(勝ち点24 得失点差9)
←5位 東京学館B(勝ち点21 得失点差4)
←6位 白井(勝ち点19 得失点差-1)
←7位 暁星国際B(勝ち点19 得失点差-6)
↑8位 東海大浦安(勝ち点15 得失点差-8)
↓9位 柏南(勝ち点12 得失点差-28)
←10位 千葉明徳B(勝ち点4 得失点差-23)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2016千葉2部B 順位表(第14節迄)>
←1位 習志野(勝ち点32 得失点差14)
↑2位 翔凛(勝ち点29 得失点差19)
↑3位 東京学館浦安(勝ち点28 得失点差13)

↓4位 日体大柏B(勝ち点27 得失点差21)
←5位 千葉日大一(勝ち点19 得失点差-7)
←6位 千葉敬愛(勝ち点18 得失点差-2)
←7位 八千代B(勝ち点17 得失点差4)
←8位 幕張総合(勝ち点16 得失点差0)
←9位 千葉SC U-18(勝ち点7 得失点差-40)
←10位 船橋北(勝ち点3 得失点差-22)



1部はジェフU-18と千葉明徳の勝ち点差が3に縮まった。
両雄は直接対決をまだ残していて、
かつジェフの次節の相手が、今もっとも好調といえる流経B。
ピタリと追い続ける明徳にも追いつくチャンスは充分にあるが、
その直接対決は選手権の千葉県大会終了後。この日程がどんな影響を及ぼすか・・・?

そして2部Aの千葉明徳Bと2部Bの船橋北は、
残りの試合を全勝しても7位に上がることが出来ない。
ただ3部の成績次第では降格チームが減る可能性もまだあるはずなので、
残り試合全勝を目指して頑張って欲しいもの。


◎10月1日(土)

市立習志野高校
 10:00 習志野 vs 幕張総合(2部B)
 12:30 検見川 vs 中央学院(1部)

法典公園(グラスポ)
 11:00 市立船橋 vs 流経大柏(プレミアEAST)

NACK5スタジアム大宮
 13:00 大宮アルディージャユース vs 柏レイソルU-18(プレミアEAST)

◎10月2日(日)

日本体育大学柏高校
 9:30 日体大柏 vs 千葉明徳(1部)
 11:45 柏南 vs 白井(2部A)

東京学館高校
 10:00 東京学館 vs 暁星国際(1部)
 12:30 八千代松陰 vs 八千代(1部)


流通経済大学付属柏高校
 13:00 流経大柏B vs ジェフ千葉U-18(1部)
 15:15 千葉敬愛 vs 千葉SC U-18(2部B)

法典公園(グラスポ)
 13:00 市立船橋B vs 千葉明徳B(2部A)
 15:15 日体大柏B vs 翔凛(2部B)


専修大学松戸高校
 13:00 専大松戸 vs 東海大浦安(2部A)
 15:15 八千代B vs 東京学館浦安(2部B)


千葉日本大学第一高校
 13:00 千葉日大一 vs 船橋北(2部B)
 15:15 敬愛学園 vs 暁星国際B(2部A)


◎10月15日(土)

日立柏総合グラウンド
 10:00 柏レイソルU-18B vs 東京学館B(2部A)


メインは何と言っても、市立船橋vs流経大柏。
今季4度目の対決。ここまで市船2勝、流経1勝。
選手権千葉大会前の最後のリーグ戦での激突というのも絶妙ですが、
プレミアリーグ的にどっちも負けることが許されないシチュエーションというのもまた、
偶然の産物というか、何というか。

具体的には市船はここで負けたら優勝戦線からほぼ脱落になるし、
流経に至ってはここで負けて、かつ鹿島ユースが勝ったらその時点で降格が決まってしまう。
と言ってインターハイ全国大会決勝の組合せでもあるこのカード、
選手権千葉大会を見据えたものともなるはず。何とも興味がつきません。

グラスポは恐らく早い段階でパンク状態になると思いますが、
自分も恐らく向かうことになるでしょう。断言はしませんが(^^;