goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部、第2節観戦(流経大柏Bvs八千代)

2015-03-30 05:53:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
帰宅後21時前には力尽きて眠りに入って、
パッと目が覚めたらもう日付変わる寸前。
もはやこれまでと諦めて再び眠りに落ち、4時前に起床。
土日は暫くこんな按配になりそう。疲れを上手くとらんと仕事に響くなこれ(^^;



土曜日は千葉明徳、日曜日は流通経済大学付属柏高校。
自分的にこの両校はサッカー観戦地としてすっかりおなじみ。
ただこれまでと違って本日の流経は県リーグ1部。
流経大柏Bと八千代。流経Bの試合の観戦は初めてとなります。

思えば流経と八千代の試合自体、リーグ戦で観るのは初。
この両校に関しては、これまで父母会の精力的な活動・サービスを毎回見てきた。
なので個人的には、父母会の競演日という位置づけでもありました(^^;

例えばこれもその一つ。





ホームの試合では、流経父母会が試合前にメンバー表を配布してくださる。
これは観る側として、毎回とてもありがたい。

八千代は主力がドイツ遠征で不在というハナシを聞いていたが、
確かに昨年観た名前が見当たらない。
ただそれでも先週柏日体に勝っている辺り、八千代も選手層が厚い。
そしてBチームが1部に上がってくる流経の選手層はもはや言うまでもない。
「上」を目指す選手同士の戦いという意味で、興味深い一戦。









序盤は一進一退。
そんな中積極的に攻め上がるのが流経のツートップ。
対する八千代はサイドからの攻撃で活路を見出すが、
徐々に流経の攻めが強くなってきた中、PA内で八千代DFがハンド。
PKを冷静に決めたのは、そのPKを貰った8番・野崎選手。

流経Bが先制したがその直後、
今度は流経DFがPA内で八千代の選手を倒してPK。
しかしこちらは流経GK・羽生選手が見事に止めて、同点ならず。
その後は流経が八千代ゴール前を脅かすシーンが続くが、
センタリングが上がるもなかなか合わずに決定機という感じにはならず。
特に7番・田代選手だったかな?柔らかくいいボールが供給されて、
流経のチャンスが作られていたように思います。





後半も当初流経が押していたが、徐々に八千代が盛り返す。
先週観戦した際も声を出して選手を鼓舞していた八千代7番・藤田選手だったが、
今日も声で盛り上げつつ、自らも基点となっていい攻めを披露。
(メンバー表が手元にあると、選手の名前が分かるのがとてもありがたい(苦笑))
暫く守りの時間が続いた流経だが、それを耐えると反撃に転ずる。
左サイドからのセンタリングに詰めていたのが10番・宮川選手。
押しこんで流経Bが追加点。八千代のDFが思わず天を仰ぐ。

その後は流経の流れるような攻撃が続く。
トップチームでなくとも、さすが流経だなと唸らされるシーンがしばしば。
しかしそこを凌いだ八千代、終盤にようやく1点。
左からパスを浮かせてつないで、最後は・・・誰だったろうか(苦笑)
長身の選手でした。その後も攻めたが、ちょっと反撃が遅かった感が。



2−1、流経大柏Bが八千代を破りました。
全般的に流経ペースで流れる時間が多かったが、
スコア上接戦となった辺り、八千代もしっかり守っていた。
恐らく来週以降主力が加わって、もっと良くなっていくと思われます。
(次節の相手は千葉明徳だそうで・・・これは観たいぞ(笑))

そして流経大柏Bの存在は、
千葉県1部リーグの各チームにもいい影響を与えるな、とあらためて思える。
選手達は今後もトップチームに加わるべくアピールしてくれるだろうし、
次節以降もかなり楽しみです。



ハーフタイムにお茶を下さるのも、両校の父母会の活動の一つ。
自分はいつもセンターライン付近で観戦していますが、
さすがに両方から頂くのは図々しい(笑)今回は流経父母会から頂きました。






観戦後は、中山競馬場へ。
あらためて献花してきました。献花台設置は昨日までだったので。
来週は最終レース後に、追悼の催しがあるとのことです。




高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部、第2節観戦(千葉明徳vs習志野、八千代松陰vs柏レイソルU-18B)

2015-03-29 08:00:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
もう一晩経ってしまいましたが、
向かった先が



千葉明徳高校。
高円宮杯U-18千葉1部、千葉明徳と習志野の注目の試合。
初めて車を中庭に停めさせてもらったんですが、
門に立っていた誘導係の部員さんに

「どっちの応援ですか?」

と聞かれてフリーズしてしまったよ(笑)
関係者でもなくいちウォッチャーな身なのでどちら側とかはないのですが、
応援エリア迄の距離別で停めるエリアが違うとかあるのかしら・・?









千葉明徳が入りから攻勢。
攻めの構成もよく、また個々の技術や球際のキープも上回っていた印象。
幾度めかのコーナーキックを凌いだ習志野がカウンターに入るが、
素早く奪った明徳がそのまま左サイドから攻め上がってセンタリング、
流れてきたボールをゴールへ打ち込んだのが明徳11番でした。

習志野は今季も相変わらず、深山選手が大人気(苦笑)
選手からも監督からも名前が連呼され、必死に走り回っていました。
これが彼のキャラなのか、或いは周りが導いてあげることで良さが出る選手なのか。
その深山選手が前半惜しいシュートを放つも枠を捉えられず、
1−0で明徳リードのまま折り返し。





後半も入りは明徳だったが、習志野はロングスローで打開を図る。
しかし追加点は明徳。決定機とも思えた相手の攻めを防いだ習志野だったが、
キーパー・田中選手がこぼしてしまったところを詰めていた10番・野見山選手が押しこんだ。
(聞くとこの二人は元チームメート。特に明徳は他にも同じチーム出身者が多いんだとか)

その後も幾度かの追加点のチャンスが有った明徳だったが決めきれず。
習志野の攻めは早い段階で相手守備陣に止められるケースが多かったが、
ボールを短くつないでいきながら、こちらも10番が打ったシュートが決まって1点を返す。
その後終盤は習志野が攻め続ける。相手守備陣を交わすシーンが続き、
最終盤はロングスロー、コーナーキックの連続。
明徳必死に守る。GKが見事に反応して防ぎ、更にポストにあたること実に3度、まさにギリギリ。



2−1、千葉明徳が逃げ切って習志野を破りました。
コーナーキックの攻防は実に見応えがあったし、10番同士のせめぎ合いも迫力あった。
部員以外のギャラリーも多い中、高い注目度に違わぬいい試合だったと思います。
両チームとも1勝1敗。今後まだまだチーム力を上げていくと思うし、楽しみです。









第2試合は八千代松陰と柏レイソルU-18B。
序盤からレイソルがボールを支配しパスを回しつつ攻める。
八千代松陰は素早くカットして攻めに転じたいが相手がなかなかそれを許さない。
決定機は無いもののじわり攻めるレイソル、豪快なミドルがまたもバーに当たる。
八千代松陰も体を張った守りで、前半は0−0。





後半開始5分、コーナーキックから8番が押しこんでレイソルが先制。
部員応援団から今日も「カモン松陰!」が響く中、
パスカットから松陰が素早く攻め上がってループ気味のシュート(パスだったのかも?)。
それがバーに当たってそのままキーパーの手の中へ収まって同点ならず。
紙一重のプレーでしたが、それにしても今日はゴールバークロスバーが大活躍(苦笑)
その後レイソル24番のループシュートが2本決まって突き放す。
特に3点目は相手守備陣を振り回して崩したところを一瞬の判断、お見事でした。

というか今日の柏レイソルU-18B、見るからに強い。
それもそのはず、本日レイソルBチームは海外遠征でUAEに行っていて、
今日はAチームが代打で登場していたんだそうです。
実は試合前に一緒に観戦したフォロワーさんに教えて頂いていたんですが、
ちょっと聞き間違えていて、ホントにAチームだったとは思わないまま試合観ていました(^^;

要項が公式サイトに載っていますが、
選手登録について、内容に変更が生じている。
昨季までは「登録されている30名から、20名を当日登録」だったのが、
今季からは「20名を当日登録」のみの記載となっている。
なので今回で言うと、柏レイソルU-18に所属している選手であれば、
Aチームの試合にもBチームの試合にも当日登録のみで出場させることが可能となる、と。



3−0、柏レイソルU-18B(←一応)が八千代松陰を圧倒。
今季もプレミアリーグEastでの活躍が期待されるチームとの試合ともなれば、
八千代松陰としては難しいものとなるのも必然。
ただリーグ戦の星勘定だけみれば「アンラッキー」となるが、
全国上位のユースチームと公式戦で試合する機会を持てたと考えれば、むしろラッキー。




試合後八千代松陰の選手が、こんなツイートを残してくれました。
どうやら後者の考えを持てているようです。よかった。
今回の経験を今後にぜひ活かして欲しいですね。



隣のグラウンドでは野球部が試合していましたが・・・
学館新潟と桜美林。ここ千葉の鎌取ですよね?(^^;
春休みとはいえ、東京はまだしも新潟からはるばるお疲れ様です。
部員全員で大声で気持ちのよい挨拶をしてくれたのは、学館新潟の選手達だったのかな・・・?)



観戦後は、久しぶりに東金のぐうらーめん。
前来た時に休止されていたチャーシュー麺が復活、喜ばしい限り。値上がっていたが致し方なし。
スープも飲み干し、夕方は喉が渇きっぱなし。たまになので大目に見て頂ければ(苦笑)



明日の高円宮杯(千葉県リーグ)

2015-03-27 23:10:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
サッカー日本代表はおなじみのタレントが躍動して快勝。
色んな選手を試すなかで常連組も刺激を受けるのならいい循環と思うし、
やはり経験値の差というものもあったかも知れないが、今後も楽しみな感じ。
プロ野球も千葉ロッテが勝って、個人的には幸先の良い夜です。

ただ野球のペナントレースは試合数がとてつもなく多いからね。。。
高円宮杯のリーグ戦なんか18試合しか無いから、連敗なんかしたらかなりキツイ。

という事で強引にハナシを高円宮杯U-18に持っていく(笑
明日明後日の試合日程を再掲。


◎3月28日(土)

千葉明徳高校
 9:30 千葉明徳 vs 習志野(1部)
 11:45 柏レイソルU-18B vs 八千代松陰(1部)

柏日体高校
 9:30 柏日体 vs 東京学館浦安(1部)
 11:45 幕張総合 vs 白井(2部A)

千葉日本大学第一高校
 9:30 千葉日大一 vs 渋谷幕張(2部B)
 11:45 検見川 vs 翔凛(2部B)


法典公園(グラスポ)
 10:00 市立船橋B vs 茂原北陵(2部A)
 12:15 柏井 vs 柏南(2部B)


東海大学付属浦安高校
 13:00 東海大浦安 vs 中央学院(2部A)
 15:15 県立船橋 vs 敬愛学園(2部A)


◎3月29日(日)

東京学館高校
 10:00 東京学館 vs 柏日体B(2部B)
 12:15 習志野B vs 暁星国際B(2部A)


流通経済大学付属柏高校
 12:00 流経大柏B vs 八千代(1部)
 14:15 市立柏 vs 船橋北(2部B)

ユナイテッドパーク
 13:00 ジェフ千葉U-18 vs 暁星国際(1部)


自分のツイッターを眺めてみると、
どうやらウォッチャーの方々は明日は千葉明徳に集う感じ。
確かに習志野と千葉明徳の試合は注目度高いし自分も見に行く予定なんですが、
そうなると違う会場で実況した方がツイッターバランス的にはベターな気がしないでもない(^^;

などと言ってもやっぱり自分も観たいんで、
予定は変わりません。多分ね(笑)




Come On, SHOIN !!(2015)

2015-03-26 07:07:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
先週の土曜日に高円宮杯U-18のサッカー観戦をして、
観戦記をその翌日にエントリーにまとめましたが、
試合後に録画していた分をスッカリ忘れてた(苦笑)

という事で、YouTubeにアップ。



八千代松陰高校サッカー部の「勝ちロコ」。
試合中も響いている応援ですが、勝利後のこれは定番。
インターハイや選手権はどのチームも熱い応援が繰り広げられますが、
リーグ戦では実際なかなかそうはならないケースが多い中、
八千代松陰は分厚い応援が繰り広げられるチームの一つ。

リーグ戦のウオッチャーとしては、
こういう盛り上がりはいいなと観るたびに思わされるし、
他のチームも遠慮すること無く追従して欲しいなと内心願っとります(笑)


なお前にもエントリーで書きましたが、
自分は回し者でも何でもございませんので念のため(^^;


高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉、開幕節結果および第2節日程

2015-03-23 06:52:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
土日はずっと外に出ていて、
真っ昼間からビールをあおって二日酔い・・ではないものの、
疲労が全く抜けない月曜の朝です(^^;
ビール5杯は昨日のみとして、今後も出ずっぱりな土日が続きそう。
(ブログは今回みたいに外から書くことが無いとも限らんけどね)

さて一昨日から始まった、高円宮杯U-18サッカー千葉県リーグ。
結果を調べて列記してみます。実は僕もあまり分かってないので興味深い。


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 第1節結果>
八千代 2-0 柏日体
八千代松陰 1-0 千葉明徳
習志野 1-0 東京学館浦安
暁星国際 2-0 柏レイソルU-18B
ジェフ千葉U-18 1-1 流経大柏B


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 第1節結果>
茂原北陵 5-4 白井
市立船橋B 1-0 敬愛学園
中央学院 1-0 県立船橋
東海大浦安 2-2 習志野B
幕張総合 1-0 暁星国際B


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 第1節結果>
東京学館 3-1 柏南
柏日体B 1-0 翔凛
市立柏 0-0 柏井
検見川 5-1 千葉日大一
船橋北 2-0 渋谷幕張



自分が観ていない試合の結果も即座にわかる辺り、
さすがインターネットですね(笑)

第2節の組み合わせは以下。


◎3月28日(土)

千葉明徳高校
 9:30 千葉明徳 vs 習志野(1部)
 11:45 柏レイソルU-18B vs 八千代松陰(1部)

柏日体高校
 9:30 柏日体 vs 東京学館浦安(1部)
 11:45 幕張総合 vs 白井(2部A)

千葉日本大学第一高校
 9:30 千葉日大一 vs 渋谷幕張(2部B)
 11:45 検見川 vs 翔凛(2部B)


法典公園(グラスポ)
 10:00 市立船橋B vs 茂原北陵(2部A)
 12:15 柏井 vs 柏南(2部B)


東海大学付属浦安高校
 13:00 東海大浦安 vs 中央学院(2部A)
 15:15 県立船橋 vs 敬愛学園(2部A)


◎3月29日(日)

東京学館高校
 10:00 東京学館 vs 柏日体B(2部B)
 12:15 習志野B vs 暁星国際B(2部A)


流通経済大学付属柏高校
 12:00 流経大柏B vs 八千代(1部)
 14:15 市立柏 vs 船橋北(2部B)

ユナイテッドパーク
 13:00 ジェフ千葉U-18 vs 暁星国際(1部)


今回は日程表見ながら時間かけて一つひとつ打ったんで、
校正の必要は無いと思いますが、もしあったらご指摘をば(苦笑)
(ただ手入力だとどうしても危うい。コピペ出来る形が最善なんですが。。。)