goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉、第5節結果および第6節日程

2015-04-20 07:26:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
引き続き、千葉県リーグ第5節の結果。
時間無いので羅列のみです(苦笑)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 第5節結果>

八千代 2-1 ジェフ千葉U-18
千葉明徳 0-0 柏日体
暁星国際 1-0 習志野
東京学館浦安 0-0 柏レイソルU-18B
八千代松陰 2-2 流経大柏B


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 第5節結果>
中央学院 3-2 茂原北陵
白井 4-1 習志野B
県立船橋 1-0 東海大浦安
幕張総合 3-1 敬愛学園
暁星国際B 0-0 市立船橋B

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 第5節結果>
柏井 2-0 柏日体B
船橋北 2-1 翔凛
検見川 3-1 柏南
東京学館 4-0 千葉日大一
市立柏 2-1 渋谷幕張



次にここまでの勝ち点表。
正規順位表ではないので念のため。詳細は割愛します(笑)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 勝ち点表(第5節迄)>
八千代 (勝ち点12 得失点差8)
ジェフ千葉U-18 (勝ち点10 得失点差5)
柏日体 (勝ち点10 得失点差4)
流経大柏B (勝ち点9 得失点差5)
八千代松陰 (勝ち点7 得失点差1)
千葉明徳 (勝ち点7 得失点差-3)
暁星国際 (勝ち点6 得失点差-4)
柏レイソルU-18B (勝ち点4 得失点差-2)
習志野 (勝ち点3 得失点差-5)
東京学館浦安 (勝ち点1 得失点差-9)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 勝ち点表(第5節迄)>
中央学院 (勝ち点15 得失点差5)
幕張総合 (勝ち点12 得失点差8)
市立船橋B (勝ち点10 得失点差6)
東海大浦安 (勝ち点7 得失点差1)
習志野B (勝ち点7 得失点差0)
白井 (勝ち点6 得失点差2)
県立船橋 (勝ち点6 得失点差-3)
暁星国際B (勝ち点4 得失点差-3)
茂原北陵 (勝ち点4 得失点差-8)
敬愛学園 (勝ち点1 得失点差-8)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 勝ち点表(第5節迄)>
東京学館 (勝ち点15 得失点差14)
検見川 (勝ち点12 得失点差8)
船橋北 (勝ち点11 得失点差4)
翔凛 (勝ち点6 得失点差-1)
千葉日大一 (勝ち点6 得失点差-7)
渋谷幕張 (勝ち点4 得失点差-3)
柏日体B (勝ち点4 得失点差-6)
柏南 (勝ち点3 得失点差-5)
柏井 (勝ち点5 得失点差-1)
市立柏 (勝ち点5 得失点差-3)



最後に、第6節の組み合わせ。


◎4月25日(土)

柏日体高校
 9:30 柏日体 vs ジェフ千葉U-18(1部)
 11:45 市立柏 vs 検見川(2部B)

あけぼの山農業公園芝生広場
 10:15 柏南 vs 柏日体B(2部B)
 12:45 八千代 vs 東京学館浦安(1部)

◎4月26日(日)

千葉明徳高校
 9:30 千葉明徳 vs 暁星国際(1部)
 11:45 習志野 vs 八千代松陰(1部)


東海大学付属浦安高校
 9:30 東海大浦安 vs 市立船橋B(2部A)
 11:45 渋谷幕張 vs 東京学館(2部B)


茂原北陵高校
 10:00 茂原北陵 vs 習志野B(2部A)
 12:15 柏井 vs 翔凛(2部B)


暁星国際高校
 10:00 暁星国際B vs 白井(2部A)
 12:15 県立船橋 vs 幕張総合(2部A)


千葉日本大学第一高校
 13:00 千葉日大一 vs 船橋北(2部B)
 15:15 中央学院 vs 敬愛学園(2部A)


◎4月29日(水)

日立柏総合グランド
 14:00 柏レイソルU-18B vs 流経大柏B(1部)


4月29日から関東大会の千葉予選がスタートしますが、
参加しないレイソルと流経の試合がその日にしっかり組まれてますね(笑)
それにしてもシーズンに入ると、毎週公式戦三昧なんですねえ。大変だ・・・




高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部&2部、第5節観戦(八千代市総合グラウンド)

2015-04-18 22:24:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
未明に突然Macのキーボードとトラックパッドが効かなくなって、
かなりバタバタしたんですが突然直ってひと安心。
今もって原因がわからないんですが、直ったのでまあよし(^^;
(Macが使えなくなるとブログ更新始め、色んな事に支障が出るので。。。)



行ってきたのは、八千代市総合グラウンド。
昨年秋のこけら落とし以降3度めの観戦にして、初の快晴。
しかし本日は雨の代わりに、風が吹きすさぶ。
新人戦を観戦した時と同等かやや弱いか、どうあれプレーに大いに影響しそう。

本日は快晴&強風ということもあって、
テントが一切無いため、メインスタンドからもピッチを見渡せる。
これであればスタンドからの観戦もオッケーと思えますが、
ただ悪天候時は勿論、夏の暑い日もテントは必須になるだろうな。。。






八千代vsジェフ千葉U-18。
高円宮杯U-18千葉県1部リーグの、現時点での首位攻防戦。
共に流経大柏B相手に勝ち点3を獲り損ねたが、それ以外は全勝。
今のところこの3チームを中心に県リーグは動いていきそうな予感ですが、
まずは八千代のホームでの第一ラウンド。





前半は風上に立つジェフが攻勢。
ゴールキックの勢いも削がれる八千代は相手の攻めを許し、
ショートコーナーからのセンタリングに9番の選手がヘッドを合わせてジェフが先制。
しかし得点を許すと八千代にスイッチが入ったか、連続攻撃。
そんな中笛が鳴り、八千代父母会から拍手が。
自分の位置からは遠くてよく見えなかったが、ジェフDFがハンドをとられた様子。
PKを7番の選手がキッチリ決めて、すかさず同点。

そこから前半終了まで、八千代の独壇場。
中盤を完全に支配して、素速い攻めを繰り広げる。
プレスも強くてボールをとられてもすぐ取り返し、優位に試合を運ぶ。
自分の目の前で2番の選手が何度もいい上がりを見せ、
かつフリーなスペースでボールを欲しそうにしていましたが、
前半はそこにボールは来ませんでした。残念(苦笑)





後半も入りから八千代。
今度は風を背に攻めるカタチ、一気に行くのかと見ていたら、
怒涛の攻めから最後打ち込んだのは9番、逆転。う~ん強い。

しかしその後の八千代の攻めをジェフが受けきると、
選手交代もあってじわじわとジェフが反撃に。
中心選手の10番は前半から中央で目立っていたが、後半の後半は左サイドからパスを供給。
中盤も徐々に盛り返しを見せ、風上に向かって攻め立てる。
ただ八千代の守備は高さこそあまりないが、最後まで冷静で崩れず。



2-1、八千代がジェフ千葉U-18に勝って単独首位。
あらためて今季の八千代は強いなと思えたし、
市船&流経の牙城を崩すべくチームが作られているなと感じます。3年周期は健在なのか?(笑
一方ジェフの選手達は相当悔しそうにしていた。やはり高校に負けたくはないだろうし、
これで八千代には昨年から3連敗。次の対決ではリベンジに期待したいものです。






第2試合は2部A、幕張総合vs敬愛学園。
リーグ戦のこれまでの成績上は明暗が分かれてるカタチですが、
敬愛学園は浮上のキッカケをつかみたい一戦。
一方幕総も1部再昇格に向け、連敗は避けたいところ。
そして第1試合より更に風が強くなってる中、いかにして風を活かすかというのもポイントかも・・・





序盤は風下に攻める敬愛学園が攻勢。
パスをつないで攻めて、早い時間帯で先制。
(↑ただ決めたシーンはキチンと見れず。11番の選手だったか?違ってるかも)
シロート目線ですが、個々の動きは先週観戦した時よりもよさ気に見える。

一方幕総は7番がボールの扱い良く、いいパスを供給。
そのパスに駆け込んでいた11番が決めて同点。その後も幕総の攻め。
幕総7番はパサーな一方で自身も攻め上がり、惜しいシュートを連発。
体格は細身で小柄な部類と思いますが、かなり目立っていました。





1-1で迎えた後半、
前半とは逆に幕総11番からのパスを7番が惜しいシュートを放ち、コーナーキック。
何とか防いだ敬愛学園がカウンターを仕掛けるもすぐに幕総が奪い返し、
そこから逆転ミドル・・という流れでしたが背番号全く見えてなかった(苦笑
更に敬愛GKのゴールキックが大きく風に戻されて、そこを起点に攻めた幕総が3点目。
これは前述7番がPA内に飛び出し、ボールをキープして冷静に決めた格好。

以降は敬愛学園が攻めて幕張総合が守るシーンが多くなり、
細かいパスが繋がって何度もチャンスが生まれた。
特に敬愛12番が幾度と無く惜しいシュートを放つが、
その度に相手のカラダを張った守りに阻まれた。



3-1で幕張総合の勝利。
ただスコア以上に攻防は拮抗していたし、観ていて面白かった。
風は止むどころか時間とともにどんどん強くなっていって大変だったと思いますが、
次節以降は却って試合を組み立てやすいと感じるかもしれませんね(苦笑)


メインスタンドに人が集まった結果、バックスタンドの芝生は人がまばら。
自分は芝生に座ってくつろいで観戦していましたが、
第二試合ではギャラリー自分含め2名、後半になると遂に自分1人に。
タッチを割ったボールを拾う部員の子達が大忙し。自分も時折お手伝いしました(苦笑



最後にこのショット。
第一試合のハーフタイムにて、メインスタンドからはるばる足を運び、
バックスタンドのジェフ千葉サポーターの人たちにもコーヒーを賜る八千代父母会の方々。
ギャラリーが大人数だったらこうはいかないのでしょうが(苦笑)、
それでもここまで出来るものではない。自分も有難く頂戴しました。
またジェフサポも毎回超少数精鋭で、大声で選手を鼓舞。
これは選手達も応えんとイカンですね。




高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉、第4節結果および第5節日程

2015-04-13 21:20:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
引き続き、千葉県リーグ第4節の結果。


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 第4節結果>

八千代 3-1 暁星国際
柏日体 2-0 習志野
流経大柏B 2-0 東京学館浦安
ジェフ千葉U-18 1-0 八千代松陰
千葉明徳 1-0 柏レイソルU-18B


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 第4節結果>
敬愛学園 1-1 茂原北陵
中央学院 1-0 白井
市立船橋B 4-1 習志野B
東海大浦安 2-0 幕張総合
暁星国際B 1-0 県立船橋

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 第4節結果>
東京学館 4-2 検見川
柏井 2-2 船橋北
柏日体B 0-0 渋谷幕張
千葉日大一 2-1 柏南
翔凛 3-0 市立柏



土曜日の2部B首位攻防戦を堪能した後、
日曜日はプレミア観戦に向かったため、県リーグ観戦は無し。
ツイッターでお馴染みのフォロワーさんもまた調布に集っていたんですが(苦笑)、
有志の皆様のご厚意にて、ツイッターで結果を追うことが出来ました。

中でも千葉明徳の試合ぶりは絶賛ツイートが多かった。
前節で八千代に1-5で大敗した後のレイソルB戦だっただけに、
同じチームとは思えないというツイートが散見(^^;

昨日は競馬の桜花賞が行われ、
3頭の無敗馬を差し置いて勝ったのは新馬戦以来勝ってない馬だったのですが、
安藤勝己元騎手がこんなツイートを。




負ける事で課題を浮き彫りにし、修正して本番に臨む。
それが出来れば、負けも無駄にはならない。
勝ち続けられるスーパーホースはシンボリルドルフやディープインパクト、
そしてイギリスのFrankelなどホンの一握り。
多くの馬たちが負けを経験しながら勝ちを目指し、その中で成長していく。

サッカーでも全てのチームがルドルフやディープになれるものではない以上、
負けを無駄にせず、次に活かすことが何より大事。
そしてそれこそが、リーグ戦の意義であり醍醐味なのだと思います。
千葉明徳のみならず、習志野や東京学館浦安など苦しんでいるチームも、
上昇を目指して頑張って欲しいし、これはカテゴリ問わずどのチームも一緒ですね。

次にここまでの勝ち点表。
正規順位表ではないので念のため。詳細は割愛します(笑)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 勝ち点表(第4節迄)>
ジェフ千葉U-18 (勝ち点10 得失点差6)
八千代 (勝ち点9 得失点差7)
柏日体 (勝ち点9 得失点差4)
流経大柏B (勝ち点8 得失点差5)
八千代松陰 (勝ち点6 得失点差1)
千葉明徳 (勝ち点6 得失点差-3)
柏レイソルU-18B (勝ち点3 得失点差-2)
習志野 (勝ち点3 得失点差-4)
暁星国際 (勝ち点3 得失点差-5)
東京学館浦安 (勝ち点0 得失点差-9)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 勝ち点表(第4節迄)>
中央学院 (勝ち点12 得失点差4)
市立船橋B (勝ち点9 得失点差6)
幕張総合 (勝ち点9 得失点差6)
習志野B (勝ち点7 得失点差3)
東海大浦安 (勝ち点7 得失点差2)
茂原北陵 (勝ち点4 得失点差-7)
白井 (勝ち点3 得失点差-1)
暁星国際B (勝ち点3 得失点差-3)
県立船橋 (勝ち点3 得失点差-4)
敬愛学園 (勝ち点1 得失点差-6)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 勝ち点表(第4節迄)>
東京学館 (勝ち点12 得失点差10)
検見川 (勝ち点9 得失点差6)
船橋北 (勝ち点8 得失点差3)
翔凛 (勝ち点6 得失点差0)
千葉日大一 (勝ち点6 得失点差-3)
渋谷幕張 (勝ち点4 得失点差-2)
柏日体B (勝ち点4 得失点差-4)
柏南 (勝ち点3 得失点差-3)
柏井 (勝ち点2 得失点差-3)
市立柏 (勝ち点2 得失点差-4)



最後に、第5節の組み合わせ。


◎4月18日(土)

八千代総合運動公園
 10:00 八千代 vs ジェフ千葉U-18(1部)
 12:30 敬愛学園 vs 幕張総合(2部A)

茂原北陵高校
 10:00 茂原北陵 vs 中央学院(2部A)
 12:15 県立船橋 vs 東海大浦安(2部A)


市原市スポレクパーク
 10:00 習志野B vs 白井(2部A)
 12:30 船橋北 vs 翔凛(2部B)
 15:00 暁星国際B vs 市立船橋B(2部A)


あけぼの山農業公園芝生広場
 10:15 柏日体B vs 柏井(2部B)
 12:45 柏南 vs 検見川(2部B)


◎4月19日(日)

千葉明徳高校
 9:30 千葉明徳 vs 柏日体(1部)
 11:45 東京学館浦安 vs 柏レイソルU-18B(1部)


暁星国際高校
 10:00 暁星国際 vs 習志野(1部)
 12:15 八千代松陰 vs 流経大柏B(1部)


東京学館高校
 10:00 東京学館 vs 千葉日大一(2部B)
 12:15 渋谷幕張 vs 市立柏(2部B)



18日には、1部首位攻防戦が行われる。
八千代総合グラウンド、今度こそ晴れの中で行われるといいんだが(苦笑
そして翌19日も観たい試合が多数組まれているが、
残念なことにこの日は別用にて観戦できず。

プレミアリーグも是非観たい試合が組まれていますが・・
一年に一度のクラシックレースなので、致し方無いですね(^^;


公式サイトを見ると3部の結果も載りだしています。
気になるチームも有るんですが、スケジュールが一切わからないので観戦しようがない。
その辺りは非関係者なので、これまた致し方無いですね(苦笑




高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部、第4節観戦(東京学館)

2015-04-11 22:34:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
本日も高円宮杯観戦。
向かった先は



初めての東京学館高校。
試合会場としては家から近い方で、千葉明徳と遜色ない。
(一番近いのは城西国際大学なんですが、今季は高円宮杯の試合予定なし(^^;)
その割に昨年は観戦機会がなく、今回が初となりました。

当初は観戦地点があるのか分からなかったのですが、
見ると親御さん達用にテントも用意されているし、センターライン付近での立ち見もOK。
ただ悪天候ゆえに傘が並び、超巨大傘な自分は終始しゃがんでの観戦。
(どう考えても立って観ていては周りの邪魔になるとの自己判断(苦笑))

東京学館vs検見川。
どちらもここまで3戦全勝、つまりは序盤の2部B首位攻防戦。
八千代市総合グラウンドの試合も見たかったですが、今回はこちらをチョイス。









試合開始直後、いきなり検見川が先制。
10番のシュートがスパっと決まりました。東京学館は出鼻をくじかれた格好。
雨で人工芝のピッチはだいぶ水たまりができていて、ボールが止まってしまう。
パス回しにお互い四苦八苦する中、徐々に東京学館が攻勢を強める。
ホームの大きな応援にも押されてチャンスを沢山作るが、ポストにも嫌われて点に至らず。
検見川の選手達が身体を張って相手のシュートを止めるシーンが何度も。

そして審判のジャッジおよび位置取りに、
監督から「レフリー!!」と声が飛び、親御さんから「邪魔だよ!」と非難が巻き起こる。
確かにフットワークがあまりよくないな、と素人目にも思えたし、
試合の流れを左右するジャッジはしっかり行われるべきだが、
審判もまあ、いろいろ大変なんだな・・





後半も東京学館の攻めるシーンが多い中、
なかなか得点を奪えずギャラリーからもため息が漏れる中、
東京学館の決定機に相手DFがたまらずファール、PK。
これをキャプテンが決めて同点。東京学館応援団が一気に元気に。

そこから試合が大きく動き、
両チームゴール前でのシュートシーン、決定機が増えだす。
一瞬の判断で放たれた20番のループシュートが綺麗に決まって東京学館が勝ち越すと、
直後に検見川が右からのセンタリングに走りこんでいた9番が押しこんで同点。
また直後に、東京学館21番のミドルシュートが見事に突き刺さり、
ホンの短時間に一気に3-2。さながらノーガードの打ち合いの如く。

終盤は東京学館が攻めて、検見川はカウンターを虎視眈々という案配だったが、
試合終了直前に7番が追加点を決めて勝負あり。



4-2、東京学館が全勝対決を制して首位キープ。
雨の影響でスムーズなパスワークが影を潜めてしまってはいたものの、
お互いの勝ちたい思いがぶつかった熱い試合だったと思います。
今後もこの両チームには、2部Bリーグを引っ張って欲しいものです。






続いては敬愛学園と茂原北陵。
両チームともスタートダッシュには躓き気味で、
ここで勝ち点を積んで今後の上昇につなげていきたいところ。

部員応援が共に無く、また親御さんギャラリーも少なめのため、
引き続き雨の中、立って傘をさして観戦。
周りにギャラリーがいなかったんでかなり目立っていたはず(笑)





前述の理由でかなり静かな試合となって、
選手の声が無いことに敬愛学園の監督から怒りのゲキが飛ぶ中、
先制したのは茂原北陵。相手のボールを奪った11番がシュートを打ち込みました。

その後茂原の選手が倒れたが、審判の笛は鳴らず。
そこで別の選手が何か言ったようで、主審が「警告。異議!」と。
こんなやりとりがハッキリ聞こえるくらい静かだったのですが(苦笑)
そこから敬愛学園がFK、8番が直接決めて同点に。
主審の声はその後もよく聞こえてましたが、まあよう喋る審判ですわ(^^;
(普段聞こえないだけで、試合中の主審はそういうものなのかも知れないですが)





後半は敬愛学園が攻めて、茂原北陵が耐えて守るシーンが続く。
反撃に転じる茂原の選手のパス。出した先には誰も居らず、一直線に自分の元へ。
これには思わずツイッターで




こう突っ込んだ次第(笑)
その後選手が蹴ったボールが至近距離で主審の頭を直撃するなど、
審判がホントいろいろある本日の試合でしたが(^^;
共に決めきれないシーンが続いて、両監督ともフラストレーションが溜まっていた感じ。
特に敬愛学園の監督は、かなり怒声を響かせておりました。



1-1の引き分け、お互い勝ち点1。
後半途中まで雨は降り続いて、やはりピッチ状態の悪さもあったが、
お互い詰めが甘かったかな、という印象。来週以降修正して望んで欲しいものです。


昨日購入した超巨大傘を早速使ってみましたが、
想像以上に強力。全く濡れる気がしない。
実際はiPhoneとデジカメ扱いながらだったので多少濡れましたが(苦笑)、
普通に差す分にはかなりの雨除け効果を発揮してくれます。
ただやはり風にあおられるとかなり大変。自転車通勤には明らかに不向き(^^;

並べてみるとこんな按配



右からコンビニで買ったビニール傘、
70センチ傘、80センチ傘、そして90センチ傘。
その巨大ぶりが伝わると思いますが、いかがか(笑)



高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉、第3節結果および第4節日程

2015-04-06 07:46:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
では、第3節の結果。

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 第3節結果>
柏日体 2-0 暁星国際
八千代 5-1 千葉明徳
流経大柏B 2-0 習志野
八千代松陰 4-0 東京学館浦安
ジェフ千葉U-18  2-0 柏レイソルU-18B


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 第3節結果>
白井 3-0 敬愛学園
幕張総合 5-0 茂原北陵
東海大浦安 2-1 暁星国際B
中央学院 2-1 市立船橋B
習志野B 4-0 県立船橋

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 第3節結果>
検見川 2-1 柏日体B
翔凛 2-1 渋谷幕張
東京学館 3-1 柏井
千葉日大一 2-1 市立柏
船橋北 1-0 柏南


3試合消化されたので、順位表も作ってみようと思いましたが・・
勝ち点が同じ場合は「直接対決での勝ち負け」が得失点差より優先されるので、
直接対決が少ない現状では正しい順位付けは不可能。
なので勝ち点および得失点差の上位順に並べるのみの「勝ち点表」とします。

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉1部 勝ち点表(第3節迄)>
ジェフ千葉U-18 (勝ち点7 得失点差5)
八千代 (勝ち点6 得失点差5)
八千代松陰 (勝ち点6 得失点差2)
柏日体 (勝ち点6 得失点差2)
流経大柏B (勝ち点5 得失点差3)
柏レイソルU-18B (勝ち点3 得失点差-1)
習志野 (勝ち点3 得失点差-2)
暁星国際 (勝ち点3 得失点差-3)
千葉明徳 (勝ち点3 得失点差-4)
東京学館浦安 (勝ち点0 得失点差-7)


<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部A 勝ち点表(第3節迄)>
幕張総合 (勝ち点9 得失点差8)
中央学院 (勝ち点9 得失点差3)
習志野B (勝ち点7 得失点差6)
市立船橋B (勝ち点6 得失点差3)
東海大浦安 (勝ち点4 得失点差0)
白井 (勝ち点3 得失点差0)
県立船橋 (勝ち点3 得失点差-3)
茂原北陵 (勝ち点3 得失点差-7)
暁星国際B (勝ち点0 得失点差-4)
敬愛学園 (勝ち点0 得失点差-6)

<高円宮杯U-18サッカーリーグ2015千葉2部B 勝ち点表(第3節迄)>
東京学館 (勝ち点9 得失点差8)
検見川 (勝ち点9 得失点差8)
船橋北 (勝ち点7 得失点差3)
渋谷幕張 (勝ち点3 得失点差-2)
柏南 (勝ち点3 得失点差-2)
翔凛 (勝ち点3 得失点差-3)
千葉日大一 (勝ち点3 得失点差-4)
柏日体B (勝ち点3 得失点差-4)
市立柏 (勝ち点2 得失点差-1)
柏井 (勝ち点1 得失点差-3)


最後に、第4節の組み合わせ。

◎4月11日(土)

東京学館高校
 10:00 東京学館 vs 検見川(2部B)
 12:15 敬愛学園 vs 茂原北陵(2部A)


八千代総合運動公園
 10:00 八千代 vs 暁星国際(1部)
 12:30 中央学院 vs 白井(2部A)
 15:00 柏井 vs 船橋北(2部B)


法典公園(グラスポ)
 14:00 市立船橋B vs 習志野B(2部A)
 16:15 幕張総合 vs 東海大浦安(2部A)


◎4月12日(日)

柏日体高校
 9:30 柏日体B vs 渋谷幕張(2部B)
 11:45 柏南 vs 千葉日大一(2部B)


暁星国際高校
 10:00 暁星国際B vs 県立船橋(2部A)
 12:15 翔凛 vs 市立柏(2部B)


習志野秋津サッカー場
 11:00 習志野 vs 柏日体(1部)
 13:30 ジェフ千葉U-18 vs 八千代松陰(1部)


東京学館浦安高校
 13:00 東京学館浦安 vs 流経大柏B(1部)
 15:15 千葉明徳 vs 柏レイソルU-18B(1部)


今度の土日からはプレミアリーグEastも始まるので、
県リーグの観戦頻度は落ちると思いますが、可能な限り見たいなとは思ってますので(苦笑)