日本については、
残念ですが相手とは力の差があったな、と素直に思います。
初戦の逆転負け、2戦目でのスコアレスドローに続き、
最終戦でグループ最強の相手に力の差を見せつけられるというところも、
8年前と同じになってしまいました。
ただ既に決勝T進出を決めていたコロンビアが、
控え主体で臨んでいたことを差し引いても、今日の日本のサッカー自体は悪くなかったと思う。
後半暑さで動きが鈍くなって相手のカウンターを受け切れないというのも、
勝つしか無いという状況下ではやむない。その分点を取るしか無かったわけで。
しかし、その点を取るという力において、相手とは差があったということ。
いずれにせよ、やるだけのことをやって負けてしまったというなら、
観てる方も仕方ないと思えるのではないか。
勿論仕方ないで終わらせてもいけないし、次にどう繋げるかというのが重要ですけども。
(ネットコメント見てると、選手起用に「?」の声が多い。特に青山交代~柿谷投入の流れ。
でも個人的には、もはや些細なレベルのハナシと思ってしまうな)
そしてギリシャがコートジボワールに2-1で勝った。
引分けならコートジボワールが決勝T進出という状況下で、
後半アディショナルタイムの最後の最後のプレーでPKを勝ち取って、
ギリシャが勝利した様子。
何やらもの凄く気持ちの入ったいい試合だったようなので、
あらためて見なおすとします。本日休みだしさ(笑)
これで日本国内は、W杯はもう終わったかのような空気になるんだろうか。
それではダメだと思うし、決勝トーナメントもしっかり取り上げ続けて欲しいですね。
残念ですが相手とは力の差があったな、と素直に思います。
初戦の逆転負け、2戦目でのスコアレスドローに続き、
最終戦でグループ最強の相手に力の差を見せつけられるというところも、
8年前と同じになってしまいました。
ただ既に決勝T進出を決めていたコロンビアが、
控え主体で臨んでいたことを差し引いても、今日の日本のサッカー自体は悪くなかったと思う。
後半暑さで動きが鈍くなって相手のカウンターを受け切れないというのも、
勝つしか無いという状況下ではやむない。その分点を取るしか無かったわけで。
しかし、その点を取るという力において、相手とは差があったということ。
いずれにせよ、やるだけのことをやって負けてしまったというなら、
観てる方も仕方ないと思えるのではないか。
勿論仕方ないで終わらせてもいけないし、次にどう繋げるかというのが重要ですけども。
(ネットコメント見てると、選手起用に「?」の声が多い。特に青山交代~柿谷投入の流れ。
でも個人的には、もはや些細なレベルのハナシと思ってしまうな)
そしてギリシャがコートジボワールに2-1で勝った。
引分けならコートジボワールが決勝T進出という状況下で、
後半アディショナルタイムの最後の最後のプレーでPKを勝ち取って、
ギリシャが勝利した様子。
何やらもの凄く気持ちの入ったいい試合だったようなので、
あらためて見なおすとします。本日休みだしさ(笑)
これで日本国内は、W杯はもう終わったかのような空気になるんだろうか。
それではダメだと思うし、決勝トーナメントもしっかり取り上げ続けて欲しいですね。