goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

語る資格なしと言いつつ(笑)キリンチャレンジカップ。

2015-06-12 07:33:00 | サッカー
昨日はサッカー日本代表の試合があったようなのですが、
全く見てません。

理由は「キリンチャレンジカップ」だったから。
この大会はいつも格落ちの相手と日本がホームで試合して快勝して、
「日本強いじゃん!」と満員のサポーターと視聴者に思わせるための大会という認識なので。

なので試合について書く資格はないと思いますが、
これを読むとやっぱりそうだったんだなと思える。

セルジオ越後がイラク戦を斬る! 「『まやかしの快勝』だけど、大半のメディアは悪くは書けないよ。だって、ある意味でみんな“共犯者”だから」

自分は高校生世代のサッカーばかり見ているけど、
高円宮杯リーグ戦は「trial & error」、つまり失敗を繰り返して強くなる場と思っている。
なので実力の拮抗した相手と試合を続け、負けも学びの場となるリーグ戦は大事だし、
その先のインターハイや選手権にもつながっているんだな、と観ていて思える。

日本代表には強化のためのリーグ戦など存在しないけど、
同じように拮抗した相手に「trial & error」を繰り返しながら強化を図るのがベストと思う。
ホームばかりでなく、アウェーで試合をたくさんすることも必要。
でも興行面を考えるとそういう事もあまり言えないし、
何よりサポーターも、日本快勝の試合を見ると気分もいい。
その辺りのバランスは、なかなか難しいところなのかも知れない。

今回のセルジオ氏の意見も、
いつもの「セルジオ節」と言ってスルーされるんだろうかな。。。



AC CARACTER !!

2015-06-03 00:37:00 | サッカー
スポーツで盛り上がった夜。
今も尚リアルタイムで盛り上がっているんですが、
日付が替わる前に書こうと思っていた話題を。


先日ツイッターにて、
高校サッカー観戦現場でよくご一緒するmasaさんのこんなツイートが。




自分が観戦しているのは高校生世代サッカーのみで、
中学生世代(U-15)以下のそれは全く明るくないのですが、
それでもこのカラクテルについては、密かに注目している。
masaさんが書かれているように、千葉県東部のサッカークラブの雄。

年始の選手権観戦時にちょっとだけ話題にしましたが(こちら)、
東金のARTISTA Football Clubと大網のAC CARACTERは、
試合は見ないまでも成績はたまにチェックしている。
U-15のリーグカテゴリで言うとARTISTAは3部リーグ、CARACTERは1部リーグですが、
学年ごとに毎週試合をこなしているようで、日々の練習含め大変そう。

どちらも地元のクラブということもあって、
同級生や知り合いのお子さんが所属していたりもするのですが、
中でもカラクテルに所属している某選手は、かなり活躍していて期待も高い様子。
名前出すと親御さんに蹴り食らってしまうので控えますが(苦笑)、
いつかウチのブログの高校サッカー観戦記でしれっと紹介できる日が来るかも・・?

そしてカラクテルを贔屓にするもう一つの理由が、スケジュールブログ。
URL見れば一目瞭然、ウチのブログの超ご近所さん。
しかもデザインのテンプレまで同じ、違うのは色使いのみ。何とも奇遇過ぎ。
AutoPageブログなんて今やなかなかお目にかかれない中(苦笑)、これは親近感も増すてなもの。
(もっともアクセス数はウチのブログより遥かに上。さすがは強豪クラブのスケジュールブログ)

一方成東小学校のグラウンドで盛んなのは、少年サッカーではなく少年野球。
地元の少年野球チームとしてかなり有名な、成東ファイターズ。
休みの日はいつも練習していて、本当に熱心。
どんなスポーツであれ、活動が地元に浸透しているというのは素晴らしいし、
ここから注目選手が誕生していってくれたら、なお喜ばしいと思う。頑張れ子供たち!


日付替わる前に書き出したんですが、気づいたら深夜0時まわってた。
これは早く寝ないと、明日しんどい・・
放送大学で睡眠学の講義とってるのに、これじゃアカンですわ(^^;


【補足】

今頃気づきましたが、カラクテルってCARACTERと書くのね。キャラクター。
「個性を大事に選手を育てる」という理念がきっとあるのでしょうね。





今夜のメインは柏レイソル!

2015-05-26 20:42:00 | サッカー
今日からプロ野球交流戦。
いくらプロ野球の関心が低下気味と言っても、
パ・リーグファンであることは変わらないので気になる。
いちおう今も、BSで横浜とオリックスの試合を観ています。

ただ今夜に限っては、
柏レイソルのアジア・チャンピオンズリーグの試合をメインに据えていいのではないか。
自分が契約している内容ではスカパーでも見れないようなので、
VIPBOXで見てます(^^;
一応今のままで終われればオッケーなようですが、
相手の怒涛の攻めに遭っている。これはキツイですね・・・

ということで、観戦に戻るとします(笑
普段柏レイソルU-18の試合で訪れる日立柏サッカー場は、
メインスタンド以外人居ないんですが(苦笑)当然ながら今日は沢山人はいってます。



やっぱりのセルジオ節(苦笑

2015-04-01 07:08:00 | サッカー
セルジオ越後がウズベキスタン戦を斬る「こんな試合は見飽きたよ」

殆どのメディア、記事、
そして観ていた方も大勝で浮かれている感じと思われる中、
相変わらずのセルジオ越後さんです(苦笑)

自分は前半を全く観ていないので何も言えませんが、
新監督の初陣、かつ親善試合で交代枠が多いので
「色んな選手を試す」というのが主目的だったろうし、
かつ「結果を残す」ことも重要なので、結果自体は最善だったと思う。
なので90分出て云々というのはまだ時期尚早なんではないかしら。
とはいえ全般的に変なことは言ってないと思うけれど。
(基本的に「協会をまず何とかしろよ!」と言ってるんですよね。もうずっと前から・・・)

個人的に一番腑に落ちたのが、このコメント


近年の日本代表とその取り巻き(特にスポーツマスコミ)を外野から見ていると、W杯まで今後は大体次のような流れが繰り返されると予想。

国内親善試合でぬか喜び:次期W杯は絶対ベスト○○だ!
→W杯前の海外遠征で痛い目を見る
→バカ野郎、監督変えろ!なぜ○○を召集しないのか?!なぜシュート打たない!と狂ったようなサッカー世論が沸騰
→雰囲気が悪くなったチームを立て直そうと選手が食事会するのを報道
→ちょっと持ち直す
→またぞろメディアがベスト○○だ!と煽る
→W杯本番
→残念、ベスト○○は達成できず
→代表は一生懸命頑張ったのだから批判はやめようと誰かが言い出す
→日本人が批判や議論をすると、すぐ上から目線だ!とか、(意見は正しいが)言い方が悪い!などと本質とは違うことですぐ激高して喧嘩になるので、結局問題はうやむやなまま、そこそこの次期監督をつれてくる。
→で最初に戻って繰り返す。



見ている方も目先の結果やメディアの報道に躍らされること無く、
冷静に見なくてはイカンですかね(苦笑)




2015年・Jリーグ開幕観戦(スカパー)

2015-03-07 18:13:00 | サッカー
本日はJリーグ開幕。
ACLの不振が何となく影を落とし気味な気がしないでもない中、
自分もスカパーをザッピングしておりました。途中競馬のチューリップ賞を見つつ(笑)
(話題のブチコは馬群に沈みました。これでスッパリダート路線ですね)

地上波(NHK)でもガンバ大阪とFC東京の試合は中継されて、
結構盛り上がっていたようですが、ツイッターのTL的に一番賑やかだったのは、
名古屋グランパスと松本山雅の試合。結果は3-3の引き分け。
実際自分もメインとしてはこの試合を観ていたが、なんか凄かった。
一つひとつ階段を登って、遂にJ1にまで上り詰めた松本山雅の応援の凄さ、
枠内シュート3つで3得点という素晴らしさ(苦笑)
そして名古屋グランパスの小屋松知哉の得点も観ることが出来た。
怪我からの見事な復活は喜ばしいし、高校サッカーウォッチャーとしても良かったと思える。

早速ツイッターで、本人のツイートが。




よく見ると京都橘で選手権準優勝した時のツートップ、
仙頭啓矢くんから祝福ツイートが。なんかいいですねこういうの。
とはいえまだまだ勝負はこれから。ケガには気をつけて頑張ってほしい。


一方で14時過ぎの一時期、
自分のこの2つのブログエントリーへのアクセスが凄かった。

「スカパーオンデマンドに物申す!!」

「またまたスカパーオンデマンドが・・」

Jリーグ開幕戦を、スカパーで無料開放。
その結果アクセスが集中し、オンデマンドのサーバーが落ちて有料会員も観れない状態に。
スカパーも毎度毎度、同じことを繰り返すのね。。。果たして夜の中継時はどうなるのやら。