goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

FC東京、前途洋々・・?

2016-05-12 07:31:00 | サッカー
身体がズッシリ重くて、
ベッドから身を起こすのも億劫な週後半。
あと2日、果たして持つのかどうか・・・って持たないのは社会人としていかがなものか(笑)

おもむろに開いたYahoo記事にて、
おっという名前が。

【FC東京】流経大柏高時代の恩師が2年目・小川諒也の変化に驚く――堅実さのなかに貪欲さも

小川選手が流経大柏で活躍していた頃は、
流経の試合を現場で数多く見ていたし、ブログでも何度も書いた。
守備のみならず、時には前線でも高さを発揮。打点の高いジャンプがすごかったし、
高校最後の試合となった選手権の前橋育英戦でのゴールも印象深い。

U-18の試合を見る頻度が増す一方で、
最近はJリーグを見る機会が一気に減ってしまっているんですが(苦笑)
(↑もっともこれはプロ野球も同じ。職業スポーツもウォッチせんとなあ・・)
2年目にして試合の出場機会をがっちり掴んでいるのは心強い。
鹿島の植田直通選手のように身体能力の高さを前面に出して、更なる活躍を期待したいもの。

そして関連記事にはこんなのも

凄い年下・久保建英とU-16代表のサバイバル。FC東京U-18の1年生MF・平川怜が受ける成長への刺激

FC東京U-18と柏レイソルU-18の試合は観ていたので、
背番号42の選手はよく覚えていますが、新1年生だったとは・・・
(背番号で分かるだろと言われれば、そうとしかいえませんが(^^;)
41番・久保建英選手が先日またゴールを決めたのは知っていたが、
動画が公式ダイジェストにてYouTubeに挙がっている。



こうしてみると、
FC東京にはユースもトップも次々と若くていい選手が集まっているんだなあ、と。
とはいえ今回はFC東京の記事を見ただけであって、他のチームも同様と思う。
先日観戦した柏レイソルU-18の中村駿太選手然り。
同時にやっぱり競技人口が多ければ、有望選手が出現する割合も高まるんだなあと思えます。
それでなくとも少子化が叫ばれる昨今、
いい選手は人気競技、サッカーと野球に集まる傾向に更になっていくのだろうか・・・?




日本vsイラク、終わった

2016-01-27 01:05:00 | サッカー




YouTubeにも早々と動画が上がっていましたが、
どの動画も作成者さんはかなり急いで動画を編集してアップさせたようで、
音声や映像にやや難ありのものが多かったので、大儀見優季さんのツイッターを拝借しました(笑


前のエントリーをアップさせたものの数分後、
いや数秒後だったかに生まれた決勝ゴール。
原川の前にボールがこぼれた瞬間「打て!!」と叫んでしまったが、
日本にとってほぼラストプレーに近い場面で落ち着いてしっかり打ち込んだのが素晴らしかった。
イラクはかなり強かったが、耐えて耐えて最後に決めて勝つ日本の勝負強さも相当なもの。

試合後のインタビューでも触れていたが、
その直前に自分もツイッターでこうツイートしていた。






ドーハの悲劇の時、自分は大学生。
やはり今日と同じように、深夜にテレビの前で試合を観ていた。
もうちょっと遅い時間帯だったように記憶しているが、イラクの同点ゴールの瞬間は絶句したものです。

あれから22年と少し、今回のメンバーはちょうどあの頃に生まれた選手たち。
「ドーハの悲劇」を知らない世代が、ドーハを歓喜の地に変えてみせた。
それもイラク代表相手に、アディショナルタイムの最後のゴールで勝って決めたというのは、
ある意味ドラマよりもドラマチック。事実は小説よりも奇なりというやつですね(笑

勿論あと1試合残っている。優勝で五輪決定に華を添えることが出来るか・・・?


【補足】

一晩明けた7時半なのですが

U23日本リオ五輪決めた!終了間際に原川V弾

このYahoo!記事の「オーサーコメント」。
貼り付けられないので、以下部分抜粋。

カタールのドーハといえば、1993年の『ドーハの悲劇』を持ち出す人も多いですが、最近はむしろ、勝った記録が多いです。
2009年には南アフリカW杯予選でカタールに3-0で勝ち、2011年にはアジアカップ決勝の延長戦に李選手のボレーシュートで優勝を決めた。実は縁起の良い土地でもあります。

今回はその歴史に、「原川の劇的ミドルシュートでリオ五輪出場決定」という1ページが加わりました。


これは知らなかった。
アジアカップ優勝の舞台ともなれば、当時もドーハの悲劇と対比した語られたと思いますが、
自分は全然覚えていません(^^;
ただ今回の方が相手含めたシチュエーションで、よりインパクトが強いのは確かかなと思いますね。



日本vsイラク、ただ今試合中

2016-01-27 00:16:00 | サッカー
男子サッカーの五輪を目指した最終予選については、
ブログに書いてこなかっただけで、これまでの試合は見てきています。
イラン戦も延長戦を見届けて、寝不足で翌日の仕事は苦労したもんです(笑)

勝てば五輪出場決定となるこのイラク戦、
かなり苦労しています。てかはっきり相手が強い。
トップチーム含めた代表チームの勢力図は全然分かっていなくて、
今回もネットで簡単に情報を仕入れたのみですが、イラクの強さは充分に伝わってくる。
しかし日本守備陣も何とか踏ん張って、もうすぐ後半終了という時間帯。
予断は全く許しませんが一つ言えることは、
明日の仕事もまた寝不足で辛くなりそう(^^;



激痛・クラブワールドカップ

2015-12-18 07:34:00 | サッカー
痛み止めも効かない… 尿管結石で激痛と戦うメッシ、20日の決勝戦復帰に暗雲も

ここ最近は帰宅後夕飯がてらに「勇者ヨシヒコ」シリーズを観ていたのみで、
そういややってたかクラブワールドカップてな感じだったのですが(苦笑)
バルセロナと広州恒大の試合は観たいなと思っていたが観れず。
やはりというかバルセロナ快勝だったそうですが、
こんなことになっていたとは知らなかった。

尿管結石はかつて親父が患ったことがあります。
当時自分は九州に居たので立ち会ってはおらず、
後で聞かされたのですがそれはもう激痛らしく

「いっその事殺してくれ!」

と思ったんだそうで、
どれほどの痛みかちょっと想像がつかない。

これまで自分が感じた最大の激痛は、
高校生の時に背中にできた腫瘍(良性)を切除する手術の際に、
骨に麻酔を撃ち込んだ時のそれ。5本も6本も打ち込まれ、文字通り悶絶。
切開が進み、いよいよ骨から削り取るという時にまたも激痛、麻酔追加。
あの流れは思い出したくもないですが、でも殺してくれとまでは思わなかったからなあ・・・

ちょうどYahoo!の関連記事にこんなのがありますが

「尿管結石」の痛みはどれくらい?

うーん、やっぱりこれは味わいたくないわ(^^;


そしてバルセロナと広州恒大の試合中にもアクシデントがあったそうで

クラブW杯準決勝で痛ましい悲劇 広州恒大の中国代表DFの左足首がありえない角度に曲がる

これは。。。ライブ中継観た人はかなりキツかったのでは。
大事にならなければいいですが・・・



代表、ではなく八千代高校のハナシ(笑

2015-07-24 07:16:00 | サッカー
昨今は高校生スポーツしか観ていない感がありますが、
この記事はおおっとなった。

「国内組で見たことがあるか?」…初招集・米倉が挑む右SBの壁

米倉といえば八千代が選手権でベスト4に進んだ時のメンバーで、
ジェフ千葉で活躍していた「千葉な選手」。
ガンバ大阪へ移籍という話を聞いた時はえっとなったが、
昨年のガンバの躍進にも充分に貢献し、結果として日本代表選出へと繋がったのなら喜ばしい。
充分にアピールして、代表定着を目指して頑張れ。


八千代がベスト4に進んだ年には既にブログを開設していたし、
当時サッカーはそれほど見てないまでも、高校サッカーは結構観ていた。
ならば八千代についてもブログで触れたことがあったはず・・・

あった。
現場観戦をしてなかった時期なので、そんなに掘り下げてるわけでもないものの、
この他にも前後で何度か触れている。ただ仕事で試合自体は殆ど見れてなかったみたい(^^;

そしてこの年から、
八千代の「選手権3年周期」がスタートしていて、今年がその周期にあたる。
高校野球千葉の銚子商「夏の甲子園10年周期」は今回成りませんでしたが、
八千代高校は果たして。