身体がズッシリ重くて、
ベッドから身を起こすのも億劫な週後半。
あと2日、果たして持つのかどうか・・・って持たないのは社会人としていかがなものか(笑)
おもむろに開いたYahoo記事にて、
おっという名前が。
【FC東京】流経大柏高時代の恩師が2年目・小川諒也の変化に驚く――堅実さのなかに貪欲さも
小川選手が流経大柏で活躍していた頃は、
流経の試合を現場で数多く見ていたし、ブログでも何度も書いた。
守備のみならず、時には前線でも高さを発揮。打点の高いジャンプがすごかったし、
高校最後の試合となった選手権の前橋育英戦でのゴールも印象深い。
U-18の試合を見る頻度が増す一方で、
最近はJリーグを見る機会が一気に減ってしまっているんですが(苦笑)
(↑もっともこれはプロ野球も同じ。職業スポーツもウォッチせんとなあ・・)
2年目にして試合の出場機会をがっちり掴んでいるのは心強い。
鹿島の植田直通選手のように身体能力の高さを前面に出して、更なる活躍を期待したいもの。
そして関連記事にはこんなのも
凄い年下・久保建英とU-16代表のサバイバル。FC東京U-18の1年生MF・平川怜が受ける成長への刺激
FC東京U-18と柏レイソルU-18の試合は観ていたので、
背番号42の選手はよく覚えていますが、新1年生だったとは・・・
(背番号で分かるだろと言われれば、そうとしかいえませんが(^^;)
41番・久保建英選手が先日またゴールを決めたのは知っていたが、
動画が公式ダイジェストにてYouTubeに挙がっている。
こうしてみると、
FC東京にはユースもトップも次々と若くていい選手が集まっているんだなあ、と。
とはいえ今回はFC東京の記事を見ただけであって、他のチームも同様と思う。
先日観戦した柏レイソルU-18の中村駿太選手然り。
同時にやっぱり競技人口が多ければ、有望選手が出現する割合も高まるんだなあと思えます。
それでなくとも少子化が叫ばれる昨今、
いい選手は人気競技、サッカーと野球に集まる傾向に更になっていくのだろうか・・・?
ベッドから身を起こすのも億劫な週後半。
あと2日、果たして持つのかどうか・・・って持たないのは社会人としていかがなものか(笑)
おもむろに開いたYahoo記事にて、
おっという名前が。
【FC東京】流経大柏高時代の恩師が2年目・小川諒也の変化に驚く――堅実さのなかに貪欲さも
小川選手が流経大柏で活躍していた頃は、
流経の試合を現場で数多く見ていたし、ブログでも何度も書いた。
守備のみならず、時には前線でも高さを発揮。打点の高いジャンプがすごかったし、
高校最後の試合となった選手権の前橋育英戦でのゴールも印象深い。
U-18の試合を見る頻度が増す一方で、
最近はJリーグを見る機会が一気に減ってしまっているんですが(苦笑)
(↑もっともこれはプロ野球も同じ。職業スポーツもウォッチせんとなあ・・)
2年目にして試合の出場機会をがっちり掴んでいるのは心強い。
鹿島の植田直通選手のように身体能力の高さを前面に出して、更なる活躍を期待したいもの。
そして関連記事にはこんなのも
凄い年下・久保建英とU-16代表のサバイバル。FC東京U-18の1年生MF・平川怜が受ける成長への刺激
FC東京U-18と柏レイソルU-18の試合は観ていたので、
背番号42の選手はよく覚えていますが、新1年生だったとは・・・
(背番号で分かるだろと言われれば、そうとしかいえませんが(^^;)
41番・久保建英選手が先日またゴールを決めたのは知っていたが、
動画が公式ダイジェストにてYouTubeに挙がっている。
こうしてみると、
FC東京にはユースもトップも次々と若くていい選手が集まっているんだなあ、と。
とはいえ今回はFC東京の記事を見ただけであって、他のチームも同様と思う。
先日観戦した柏レイソルU-18の中村駿太選手然り。
同時にやっぱり競技人口が多ければ、有望選手が出現する割合も高まるんだなあと思えます。
それでなくとも少子化が叫ばれる昨今、
いい選手は人気競技、サッカーと野球に集まる傾向に更になっていくのだろうか・・・?