goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お誕生日!!!!

2009-09-03 08:21:00 | ドラえもん
今日はドラえもんの誕生日です。

ハッピバ~スデ~、トゥ~ユ~♪

2112年生まれだから・・・

-103歳、おめでとう!


あと103年でドラえもんは誕生しうるのだろうか・・・



ハイ、
これはもう9月3日の定例ですね。
2005年の開設から一貫して取り上げてるんだから俺も偉い(笑)


って本日のGoogle、

やるじゃん。

お誕生日!!

2007-09-03 09:25:30 | ドラえもん
今日はドラえもんの誕生日です。

ハッピバ~スデ~、トゥ~ユ~♪

2112年生まれだから・・・

-105歳、おめでとう!


あと105年でドラえもんは誕生しうるのだろうか・・・



2年前に全く同じ内容の記事を見たことあるぞ?
と言う声がもしもあっても敢えて黙殺(^^;

ドラえもん・最終回

2007-06-01 22:47:11 | ドラえもん
ちょっと今更感が漂うけれども

「ドラえもん」最終話、勝手に出版した男性が謝罪

電池切れで動かなくなったドラえもんを、
35年後に
ロボット工学の第一人者に成長したのび太が修理し、
蘇らせるというストーリー。


うん、実に感動的。
ラジオで某芸能人が「最終回」として紹介したこともあったらしいし、
本当にこれがドラえもんの最終回と信じる人は今も居るはず。
しかし実際の所は、
今から10年近く前に熱心なファン
「自作の最終回」と注釈をつけた上でネットに掲載。
それを観た第三者がチェーンメールとして広めたというのが真相。
勿論このストーリーの作者は、今回出版した男性とは全く違う人物。

元記事にもあるように今回の一件は明らかに「一線を超えている」。
僕自身も子供の頃は自作のドラえもんを漫画で書いていた時期もあり
(まあ内容はオリジナリティあるものとはとても言えなかったがね(笑))
オリジナルの話を作って楽しみたいという気持ちはわからない事もないのだが
ものには限度というものがある事くらいは分かろうものですが・・・。


ドラえもんの最終回については、
植物人間ののび太がみた夢だった」というものも有名。
(実際職場の某女性は、これが本当の最終回と思い込んでいた(苦笑)
流石にこれは誰が言い出したのかは定かでないが、
当時健在だった藤子・F・不二雄氏も『デマ』と明言していたものです。
そのF氏が亡くなった為、ドラえもんは未完の作品となってはいるが、
実際最終回として描かれた作品は存在している。

コミックス6巻に掲載された「さようならドラえもん」をはじめ、
学年誌(「小学○年生」という類)用に描かれた最終話が3つ。
いずれもドラえもんが未来の世界に帰って行くという結末。

唯一コミックス化している「さようなら~」にしろ、
すぐに「帰ってきたドラえもん」(7巻に掲載)で復活しているし、
何よりその後もドラえもん自体は続いたわけだから、
純粋な最終回とは言い難いのかも知れない。
しかし僕の中では経緯はどうあれ、
作者が終わらせる意図をもって描いたこの3作がドラえもんの最終回。
作品の連載形式上、複数に枝分かれしたに過ぎないという認識でいる。
あるいは『45年後…』という話もそれに近いかも(これも学年誌に掲載されたもの)。


いつかアニメのドラえもんが最終回を迎える時は是非、
上記最終回群(?)のいずれかを、使って欲しいものです。
(ちなみに『45年後・・・』に関しては旧声優陣の最終回の前週に放送済)
くれぐれも今回のストーリーを使う事は無いように。
植物人間云々は言わずもがな(^^;

ってあるわけがないね(笑)

続・旧ドラえもん(日テレ版)

2006-08-03 11:22:04 | ドラえもん
このブログで何度か、
旧・ドラえもんの事をネタにした事がある。
今やっているテレ朝ドラの前に、
日テレで半年間だけ放送されたドラえもんがあった、と。

そうして主題歌の歌詞を掲載(実際は転載)して、
歌詞検索でうちのブログへたどり着いた方もたくさんいた。
しかしやはり著作権などの問題があるということで、
今回歌詞の部分は削除させていただきました。

これでブログへの来訪者が若干減ってしまうなあ・・。

でもって今、
その歌詞があった箇所にはリンクを貼っています。
そのリンクの先には・・・?

興味のある方、是非こちらにてご確認下さい。
あ、できれば携帯ではなく、パソコンで(笑)

旧・ドラえもん(日テレ版)

2005-11-16 08:25:39 | ドラえもん
昨日職場でふとドラえもんの話題になったので、
ドラえもんの歌を口ずさんだらみんなの反応が

「??」

僕が口ずさんだのは
内藤はるみの「ドラえもん」。
いわゆる『旧・ドラえもん』の主題歌。

そもそもこの『旧ドラ』の存在自体が闇に葬られてるフシがあるし、
(故・藤子氏の意向という話も)
僕自身一度たりともTVで観たことが無い。
そりゃ毎日テレ朝でやっていた頃すら知らない世代の人が分かるわけないか(^^;

簡単に説明すると、
ドラえもんのアニメ版の元祖はテレビ朝日版ではなく、日本テレビ版。
半年間だけ放送されたが、低視聴率のためあえなく打ち切り。
その後テレ朝で放送された「新ドラ」が大ブレーク、という流れ。

その主題歌を聞くと、
打ち切りも止むなしという気がしないでもない(苦笑)
でもあまりにも今のドラえもんとかけ離れていて、僕は好きだったりする。

『ドラえもん』

因みに作詞は藤子氏ご自身。やはり当時からハイセンス(笑)
そしてこの曲、今もCDで手に入るだけでなく、
普通にカラオケで唄えたりします。
(実際僕は何度か唄ったことがあります)
興味ある人は探してみてはいかがか。