goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

更に引き続きWBC(やっぱりJ SPORTS)

2017-03-09 07:26:00 | 野球
【WBC】オランダ、サヨナラで2次R進出決定! 台湾、韓国は連敗で1次R敗退確定

ハイ、
昨晩もメイン観戦は日本の試合ではなくこちらでした。
(とはいえJ SPORTSで日本の試合も放送してくれたのでチラチラ観てましたが)

負けたら1次リーグ敗退が確定する台湾が攻守に必死の姿勢をみせて、
試合はシーソーゲームになったが、最後は力尽きた格好。
でも終盤までリードしていたし、明らかに行けるという雰囲気も作ったし、
打線も迫力があった。最後の韓国戦は次回の予選リーグ免除を懸けた試合となります。
(1次リーグ最下位チームは、次回開催では予選リーグからの参加。なので単なる消化試合とはならないはず)

オランダは打線が本当に強力。
バレンティンは4安打全てが単打。4番ではあるが攻撃の起点となっていて、
その前後および下位の打者も振りが鋭くて打球が速い。
守備も驚愕のファインプレーを見せたり、なるほどこれはメジャークラス。
ただ投手陣はぴりっとせず、四球から崩れるシーンも。
聞いた話では、投手陣はMLBではなく国内リーグの選手が中心だそうで、
穴があるとすればそこか。

更に言えば、
台湾の2番手投手(MLBの1A所属とのこと)をオランダ打線は打ちあぐんで内野ゴロの山。
強力打線相手とは言え、投手が踏ん張れば試合は作れるということも示されたが、
WBCは投球制限があるので、一人の投手だけでは乗り切れないというのもポイント。
賛否あるルールですが、総合力が求められるし個人的にはアリだなあと感じます。


日本の試合もかなり盛り上がっていたが、やっぱり国際大会は面白い。
これで日本国内の多くの人たちに、日本以外の試合にも目を向けて貰えたらなあ・・(しつこい)



引き続きWBC(地上波ではなくJ SPORTS)

2017-03-08 07:46:00 | 野球
なんかWBCは日本の試合で変な盛り上がりを見せていて、
昨晩のツイッターも大騒ぎでした。
でも自分はJ SPORTSの方を観ていたので、特に頓着なし(苦笑)

韓国代表、オランダ相手に完封負け!2大会連続の1次ラウンド敗退が濃厚に

率直に言って、オランダが強かった。
J SPORTSを再契約して観るほどに関心はあるけれど、
選手の情報を事前に仕入れているわけでもなく、またMLBやNPBも昨今あまり観ておらず、
つまり出場選手やチームの情報はほぼ無い状態で見ておりますが(^^;
投打に力が違っていた。初回のホームランもすごい当たりだったが、
ヒットも打球の速さが違う。投手陣も危なげなく守備も安定、3塁を踏ませず。
前回大会よりも更に強さを増している印象です。

対象的に韓国は、何も出来ないままの敗退。
何が何でも点を取るんだという執念めいたプレーは一切無し。
淡々と試合を進めて、淡々と負けたという感じに映った。
恐らく韓国の試合のチケットも高いはずで、そこそこお客さんも入っていたが・・・

今後もWBCは、
「日本以外の試合」にフォーカスを当ててJ SPORTS観戦するつもり。
↑理由はこのブログでも何度か書いてきたので割愛しますが、
別に日本嫌いなわけでも何でもないので念のため(笑)


第4回WBC、開幕

2017-03-07 07:47:00 | 野球
【WBC】イスラエル、初陣で史上最大の番狂わせ地元・韓国撃破!歴史的1勝

すみません、
WBC開幕って今週末かと思ってまして、昨日開幕というのを職場で知りました(笑)

という事で帰宅後はJ SPORTSで試合見てましたが、
イスラエルは普通に試合できていたし、攻守にしっかりしていた。
なのでこの結果も驚くものではないと感じたし、
マイナーリーグとはいえ「プロ野球選手」が集まっているのなら試合になって当然かなと。
韓国は解説陣も言っていたが、
戦術として点を取りに行くという姿勢をあまり感じず、場当たり的。
オ・スンファンの投球は群を抜いて凄かったが、攻守において雑な印象でした。


第1回は東京ドームに足を運ぶほど関心高かったWBCですが、
「日本のチーム以外は無関心」という風潮に嫌気が差していって、
今はむしろ日本以外の試合をより熱心に見るという方向性となっておりますが(^^;
(とはいえもっぱらJ SPORTS観戦)
国際大会は観てみるとかなり面白い。もっと日本以外の試合にも目を向けてほしいもの。
個人的にJ SPORTSをまた見れるようにしたのはスーパーラグビーのみならず、
このWBCを観たいという思いも大きかったので。

と書きつつ、
開幕日も知らなかったというのはちとアレですかね(苦笑



日本シリーズ、断片的観戦でしたが。。

2016-10-30 07:37:00 | 野球
日本ハムが2連敗から4連勝で決めた! 栗山政権初&10年ぶり日本一達成

高校サッカー観戦を終えて、
だいぶカラダが疲れたので休みを取るとともに写真整理しつつツイッターを眺め、
日本シリーズも断片的にしか見ていませんでしたが、
でも8回のビッグイニングは観ていた。
6点を奪う一連の攻防を観ただけでも、監督の経験値の差はハッキリあったなと。

ソフトバンクを逆転して、CSでも退けて日本シリーズまで来た日ハムと、
圧倒的な強さでペナントレースもCSも勝ち抜いた広島、力差はそんなに無かったと思う。
お互い若いチームでポカもありつつ流石優勝チーム同士、個々の選手の能力は確か。
そんな場面で、最後にモノを言ったのは監督の経験値の差かな、と。

パ・リーグファンなので嬉しいと思いつつ、
今年のプロ野球を話題面で引っ張ってきたのは間違いなく広島なので、
ホームで逆転日本一で大団円、というのもアリなのかなと思いつつ観ていた。
結果としてそれは成し遂げられませんでしたが、まだまだ伸びしろがあるチームと思うし、
緒方監督には今回の経験を次に繋げて欲しい。まずは来年も結果を出すことが肝要。
思えば栗山監督も就任初年度でリーグ優勝して日本シリーズにも進出したが巨人に敗れ、
その翌年はリーグ最下位。今回の日本一も一朝一夕になし得たものではないです。
もっともパ・リーグにはソフトバンクという超強力なチームが居ることもデカい。
セ・リーグの他のチームにも、奮起が大いに求められます。

栗山監督の胴上げに拍手を送るカープファン、
監督インタビューで広島とファンを讃える栗山監督。
かつて巨人が日ハム相手に札幌ドームで日本一を決めた際、
胴上げされる原監督を札幌ドームの日ハムファンは拍手で讃え、
監督インタビューでは原監督が「札幌ドームの日本ハムのファンは素晴らしい」と賞賛したのを思い出す。
戦い済んでノーサイド、の精神はパシフィック・リーグには根付いていて、
それ故に自分はパ・リーグが好きという側面もあるけれど、
セ・リーグにもそうした精神があるのだとすれば、いちスポーツファンとして喜ばしいです。


本当は高校サッカー千葉のエントリーにしたかったんですが、
時間の都合上昨晩〜今朝は無理でした(苦笑)なんとか今日中には。。。


高校サッカー選手権千葉のみならず(笑、秋季大会

2016-10-28 23:25:00 | 野球
今月に入ってブログ更新のペースがパタリと止んだのは、
色々やることがあって時間が取れない事もあれど、
ネットを覗く時間は確保してるので一概に時間がないこともない(苦笑
ただ朝起きるのが遅めになってる事もある。最近は朝更新が多かったからなあ・・

今晩久々の更新ですが、
明日朝早いんで、早めに寝ないとイカンので短めに。
朝早い理由は・・・もはや書くまでもあるまいね(笑)

特に週末は高校サッカー三昧な昨今のブログですが、
一方でこちらも忘れてはいない

2016 秋季大会

つまりは高校野球。
高校野球も球場に積極的に観に行くが、それは全て夏の大会。
秋〜春の大会はこれまでそれほど注目してこなかったですが、
今年の夏の大会で生観戦した東海大市原望洋の新チームは個人的に注目している。
選手一人一人がゴツくていかにも鍛え上げた体躯という印象で、
観戦当時も書きましたが、本気で全国区のチームを作ろうとしているんだなと感じる。
勿論新エース・金久保投手のさらなる飛躍が楽しみということもある。

実際望洋は千葉大会を制し、
関東大会もここまで勝ち残っており、明日は準決勝。
Yahoo!の記事にも載る辺り、注目されているなと感じるのですが

東海大市原望洋が4強入り 金久保176球完投

スケジュール的に連日登板ではないとは言え、
流石に球数多すぎかと。。現状は投手は金久保くん一人だけなのかしら。
夏に見た時は序盤に力みが見られたものの、その後はストライク先行できていた。
でもここまで球数が多いということは、ボール先行だったことは想像がつく。
まだまだ発展途上、でも選抜出場に向けて負けられない故なのかもですが、、、うーむ。


明日は出先から、こちらの結果も追うことにします。
でも高校野球には「雨天順延」があるのが心配ですが・・・