【WBC】オランダ、サヨナラで2次R進出決定! 台湾、韓国は連敗で1次R敗退確定
ハイ、
昨晩もメイン観戦は日本の試合ではなくこちらでした。
(とはいえJ SPORTSで日本の試合も放送してくれたのでチラチラ観てましたが)
負けたら1次リーグ敗退が確定する台湾が攻守に必死の姿勢をみせて、
試合はシーソーゲームになったが、最後は力尽きた格好。
でも終盤までリードしていたし、明らかに行けるという雰囲気も作ったし、
打線も迫力があった。最後の韓国戦は次回の予選リーグ免除を懸けた試合となります。
(1次リーグ最下位チームは、次回開催では予選リーグからの参加。なので単なる消化試合とはならないはず)
オランダは打線が本当に強力。
バレンティンは4安打全てが単打。4番ではあるが攻撃の起点となっていて、
その前後および下位の打者も振りが鋭くて打球が速い。
守備も驚愕のファインプレーを見せたり、なるほどこれはメジャークラス。
ただ投手陣はぴりっとせず、四球から崩れるシーンも。
聞いた話では、投手陣はMLBではなく国内リーグの選手が中心だそうで、
穴があるとすればそこか。
更に言えば、
台湾の2番手投手(MLBの1A所属とのこと)をオランダ打線は打ちあぐんで内野ゴロの山。
強力打線相手とは言え、投手が踏ん張れば試合は作れるということも示されたが、
WBCは投球制限があるので、一人の投手だけでは乗り切れないというのもポイント。
賛否あるルールですが、総合力が求められるし個人的にはアリだなあと感じます。
日本の試合もかなり盛り上がっていたが、やっぱり国際大会は面白い。
これで日本国内の多くの人たちに、日本以外の試合にも目を向けて貰えたらなあ・・(しつこい)
ハイ、
昨晩もメイン観戦は日本の試合ではなくこちらでした。
(とはいえJ SPORTSで日本の試合も放送してくれたのでチラチラ観てましたが)
負けたら1次リーグ敗退が確定する台湾が攻守に必死の姿勢をみせて、
試合はシーソーゲームになったが、最後は力尽きた格好。
でも終盤までリードしていたし、明らかに行けるという雰囲気も作ったし、
打線も迫力があった。最後の韓国戦は次回の予選リーグ免除を懸けた試合となります。
(1次リーグ最下位チームは、次回開催では予選リーグからの参加。なので単なる消化試合とはならないはず)
オランダは打線が本当に強力。
バレンティンは4安打全てが単打。4番ではあるが攻撃の起点となっていて、
その前後および下位の打者も振りが鋭くて打球が速い。
守備も驚愕のファインプレーを見せたり、なるほどこれはメジャークラス。
ただ投手陣はぴりっとせず、四球から崩れるシーンも。
聞いた話では、投手陣はMLBではなく国内リーグの選手が中心だそうで、
穴があるとすればそこか。
更に言えば、
台湾の2番手投手(MLBの1A所属とのこと)をオランダ打線は打ちあぐんで内野ゴロの山。
強力打線相手とは言え、投手が踏ん張れば試合は作れるということも示されたが、
WBCは投球制限があるので、一人の投手だけでは乗り切れないというのもポイント。
賛否あるルールですが、総合力が求められるし個人的にはアリだなあと感じます。
日本の試合もかなり盛り上がっていたが、やっぱり国際大会は面白い。
これで日本国内の多くの人たちに、日本以外の試合にも目を向けて貰えたらなあ・・(しつこい)