goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

WBC、本日決勝

2017-03-23 07:55:00 | 野球
一晩経ってしまったので今更感がありますが、
日中に経過を追いかけて結果を知った上で、帰宅後に観戦。
(動画サイトでのリアルタイム視聴も試みましたが、さすが片っ端からBANされていてそれは断念(笑))

2つのミスが失点に繋がってしまった格好ではありますが、
それでも試合を通して2失点なわけで、勝つためには2点以上とることが必要だった。
最後まで打ちあぐねてしまった辺りは、相手の投手含めた守りが上回ったということ。
どのスポーツでも大事なのは肩書ではなく、
今その時にどんなパフォーマンスが出来るかだと思ってますが、
アメリカの選手たちは肩書にそぐわぬパフォーマンスを見せたな、という印象です。

でもその肩書で言うならば、
日本チームはメジャーリーガーたった1名でここまで来て、これだけの試合をやった。
日本プロ野球の質の高さを改めて示すことはできたと思うし、
前も書いたけど、日本プロ野球を志す外国人選手がもっと増えて、
リーグが更に活性化されることを個人的には期待したいです。
(Jリーグは高額放映権取得で潤ったが、日本プロ野球にそういう方向性って無いんかな・・)

そしてWBCは、本日決勝。
このブログでも「日本以外」の試合をメインで取り上げてきたように、
自分の中では日本チームの勝ち負けで関心が揺らぐということはない。
頂上決戦、楽しみです。試合を見るのは帰宅後ですけどね(笑

【WBC】日本、初黒星で世界一奪還の夢消える 米国が初の決勝進出

WBCはまだ終わらない…決勝戦・世界一の“キーマン”は?



仕事中にも、WBC(多分今日も)

2017-03-22 07:39:00 | 野球
【WBC】プエルトリコ延長11回サヨナラで2大会連続決勝へ 蘭バレ大暴れも力尽きる

「準決勝の勝因は基本に忠実な野球」プエルトリコvs.オランダの試合後会見

今の仕事場の同僚さんが無類の野球好きで、
仕事中にもチラチラと経過を観ていたので自分も同調。
休憩時は動画すら観ておりましたが(笑)さすがに最後の瞬間は見れず、
気がついたら終わっていた格好。
帰宅後に録画しておいた分を観ましたが、長くて終わった頃には22時近かった(^^;

熱戦に加え投手交代も多く、またビデオ判定で試合が止まることもしばしば。
更にタイブレークまでもつれれば、試合が長くなるのは必然かなと。
しかしそれだけあらゆる要素がてんこ盛り。勝ちたいという思いが真っ向からぶつかりあった好ゲーム。
国際大会は、やはりこうでなくては。

無敗のまま決勝まで進んだプエルトリコ。
日本との「無敗決戦」が実現するのか、はたまた地元アメリカとの再戦となるのか。
恐らく本日は昨日以上に、仕事中にハラハラすることとなるでしょう(笑)


まだまだまだ、WBC(プールF)

2017-03-17 07:51:00 | 野球
日本が無敗で決勝ラウンドに進出して一段落という雰囲気かもですが、
その後もWBCは毎晩観ています。
日中に行われている「プールF」を録画しておいて、仕事後にね(笑)

ただ毎回Yahoo!の記事を貼っていますが、
日本がいないプールの試合の記事は探すのも一苦労。
「日本の試合しか関心ない」という風潮は、こういうメディアの姿勢から作られていくんでは・・・?

【MLB】米国がベネズエラに逆転勝利、決勝弾のE.ホスマー「エネルギーが爆発した」

1次リーグではまさに「投壊」だったベネズエラでしたが、
この試合では先発のF・ヘルナンデスが踏ん張って好投。
イチローがかつて在籍していたマリナーズの大エースなので、メジャーあまり観ない自分もおなじみ。
一時2点リードしたが、2次リーグで追加招集された投手が、
同点および逆転のホームランを許し、アメリカが勝利。
昨年のワールドシリーズでも活躍した投手とのことでしたが、
球が高めに浮いていたところを痛打されていた。
いきなりチームに合流するというのも難しいものだなと観ていて感じました。
メジャーリーガーという肩書よりも、今どれだけ活躍できるのかというのが重要と個人的に思う。

ベネズエラは引き続きドミニカ戦。既に録画予約済みです。

WBCでNPB経験者が活躍する理由 ライバル国の指揮官も日本野球を高評価

「メジャーリーグの品評会」と一部で揶揄される向きもあるWBCですが、
この大会で「日本プロ野球」そのものも見直されるのではないかと個人的に思う。
メジャーリーガーが1人しかいなくても強さを見せているのが日本チームであり、
日本プロ野球所属の外国人選手が各国の代表選手として活躍しているわけですから。

現在メジャーリーグが最高峰で、そこを目指す選手は日本でも後を絶たないが、
今後各国の選手たちが、日本プロ野球を目指すという流れになってもいいはず。
そうすれば海外からのお客さんも増えるだろうし、リーグの活性化にもつながるのでは。
もっとも未だに日本プロ野球には厳格な「外国人枠」があるし、
また日本のお客さんたちが、外国人選手の増えたチームを応援する気概があるかというと・・・
日本戦以外の関心の薄さを見たら、ねえ(^^;



まだまだ、WBC

2017-03-15 07:53:00 | 野球
【WBC】侍、粘って決勝R王手! 山田2発&内川V犠飛 キューバ返り討ちで5連勝

タイトルに反し、昨晩のWBCは殆ど見てませんでした。
日本勝つだろうと踏んでいたし、所用もあったしで。。。

なので一段落して途中経過見て「あれ負けてるやん!」と思ったが、
それでもまあ勝つだろうと思って、風呂入りました(笑)
でもって風呂から上がったら内川の犠飛〜山田の2ランに遭遇した次第。

WBCはJ SPORTSで日本以外の試合をメインにずっと観てきて、
(球数制限含め)いかに投手力が大事かということを感じる次第。
なので日本ラウンドにおいて、投手力が安定している日本の優位は容易に崩れないと思っているし、
そんな日本がホームの有利な日程でずっと試合できる以上、
決勝ラウンドに進めないとアカンでしょうと思っています(^^;
それがコレだけ苦戦しているというのは相手チームの意地もあるし、一発勝負の厳しさ。
2連勝したからといって安泰ではない。本日のイスラエル戦も勝つことが求められます。

【WBC】米国2次Rに“死の組”完成 全試合がMLB球宴級!? 最強4か国サバイバルへ

ドミニカとプエルトリコは確かに安定した強さを発揮していた。
ベネズエラの投手陣はかなり酷くて大量失点を重ねたが、
プレーオフでよう3失点で抑えたなあという印象。
アメリカは先発陣に不安と書かれているが、先発陣はここまで完ぺきな投球をしている。
むしろ後ろの投手が崩れて失点しているくらい。
メジャーリーガーという肩書よりも、どういう試合をできているかということのほうが重要では。

その意味で自分はMLBの選手はあまり知らない中観てきたが、
却ってその方が先入観なく見れていいのかも、と思いますよ(笑)


またもWBC(やっぱりプールA)

2017-03-10 07:49:00 | 野球
【WBC】韓国、史上初の予選R降格回避! 延長10回死闘制し初勝利、辛くも3位確定

お互いが必死によう打って、点の取り合い。
負けたくないという思いがぶつかって、試合としてはとても熱かった。
ただ死球が多く、特に日本でも活躍した李大浩は頭部死球も含めた2死球で途中交代。
乱闘とかはなかったものの、荒れ気味の試合でもあった。

最後は元ロッテの金泰均が豪快にホームランを打って、
元阪神の呉昇桓が試合を締めた。
他のチームにも、日本のプロ野球・独立リーグを経由して出場している選手が実に多い。
世界の中でも特に野球が盛んで、かつリーグのレベルが高い国のひとつとして、
国際大会に選手を供給するというのはある意味日本の使命なのかも知れないな、と。
(これがサッカーだったら到底そうはいかんでしょうし(^^;)

プールAはイスラエルとオランダが勝ち上がったが、
どちらにも穴はあって、投打のバランスでは日本のほうが上と思う。
強いチームが恵まれたホーム環境でできる以上、日本は負けてはイカンと思いますが、
野球先進国・日本が途中まで常にホームで出来るという「不公平さ」は、
今後WBCが続くとしても是正はされんだろうな。。。

今日からドミニカなどの試合も始まるが、
平日の日中では流石に見れませんね。