goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

本日の墓穴。     【ガチョウ】

2012年01月12日 | お出かけ

 
 生きているだけで丸儲け。

これは、明石家さんまの座有の銘である。

だから、さんまの子の名前は「いまる」ちゃん。

そんなことは別として、生きていることはおもしろい。

自分の生き方も、超テキトーで褒められたもんじゃない。

だから書けないことだらけ。

そんなこんなでアナコンダ!

ガッツポーズで喜んでいたら、大きな勘違いと後から気づく。

早合点の勘違いだった。

喜びのガッツポーズをどのように仕舞えば良いのだろう?

さわやかな結論か、微笑ましい結論になればいいと思う。

もしかしたら、墓穴へ直行か???







成人の日。     【ガチョウ】

2012年01月09日 | お出かけ

 
 本日は成人の日。

新成人を祝して本業の労働だった。

出勤時には新成人の姿を見られず、帰り際にようやく振袖姿の新成人1名を見た。

新成人はどこにいってしまったのか? 

 さて、今年も本格的に始まってきたが、違うことも始まっていくと予想する。

政界再編・不動産の暴落・失業率の増加・為替の変動など。

ワタクシの周辺では、アジアの金融機関の口座開設をする人が目立ち、不動産の売却を検討する人が出てきている。。。

日本から逃避活動を開始した人が多い気がする。



男のブツ欲。。。。    【ガチョウ】

2012年01月07日 | お出かけ

 
 昨日は、ワタクシも iPhone4S の衝動に駆られてしまったが、奇遇であるがアヒル師も違う製品で敗北したようだ。

しかも、相談もしていないのに同じ日のアップル的敗北。

欲しい欲しい病というか、完全にりんご病である。 

ワタクシ iPhone は、iPhone5 まで寸止め我慢と決めていたが、我慢しきれずに男の敗北となった。

しかも、使い方がケアマネソフトよりも難しく、直感的な思考で指先で覚えるしかない。

指先のソフトタッチは、どちらかと言うと得意だと思っていたが、まだまだと実感する。

そして、画面を大きくする指使いには、本当に恥ずかしかった。

 さて、今日は土曜出勤であり、お仕事に一生懸命になっている。

素晴らしい制度と言われている「介護サービス情報の公表」に向けての再確認である。

この制度は完全にに素晴らしく、NHKの受信料みたいな本当に良い制度だ!



クリスマス     (アヒル)

2011年12月25日 | お出かけ

 昔はクリスマスが一番最初に来るのはデパートと決まっていたが??

今年は、イロイロなことがあり過ぎてゆっくり楽しむ雰囲気が弱い感じ??

繁華街も人でが少ないらしい。

家族で一緒にパーティーかな。不景気になると鍋が売れるらしいケド。

今年はどうなんだろう。結婚した人も多いみたいだし。

大災害があると影響が様々に出るね。

亡くなられた方や今だに苦労されている方には心からお悔やみ、お見舞いの気持ちで一杯です。

ただ、人生は喪失の時こそ学びの機会でもあるとつくづく思う。

結局、喪失からしか学べないことが多い。

多くの高齢者が喪失に耐えられず打ちひしがれている。我々にできる唯一のこと寄り添う気持ちを大切に仕事する。

生きている以上喪失は避けられない。

失ってはじめて価値が分かることも多い、失って得ることもある。

それをどう捉えて何を学び人生を昇華させていけるのか??

後悔のない人生のエンディングをどう迎えるのか??

クリスマスの夜に思う。。


クリスマス・イブ!

2011年12月24日 | お出かけ

 
 本日は、土曜日のクリスマス・イブであるが、見事に出勤である。

カレンダーの曜日的には素晴らしいらしいが、この年齢になるとイブもへちまも無く、ただのデブだ。

しかし、あのバルブ全開時代は、バルブからの垂れ流しが凄かった!

メルセデス・ベンツの560SELがたくさん走っていたし、女性でも小ベンツの190SELを乗っていた人がかなりいた。

現在では、3台連なってプリウスが走っている時代になった。

高級ブランド店には、肉食系男子が行列に並んだり、高級シティーホテルは1年前から予約しないとダメだった。

勝負に賭ける男がたくさんいたが、勝負を賭けられる女性は3高や5高を選び捲くっていた。。。。

しかし、その女性たちの眉毛は太かったし、神経も図太かった時代と記憶している。。。。

そんな女性が不動産屋に行っては、物件を見ずに紙一枚の資料を見て買う時代だった。

新入社員でもボーナスが100万円という会社もあったり、中高年ではカネを使い切れずに困っていたと聞く。

ワタクシの知り合いも、決められた時間内で何軒の呑み屋を回り、いくら使ったかを競うゲームをしていたとのこと。

車のトランクには、常に5000万円位は隠して遊び回っていたと言っていた。

そんなバルブ全開時代は、ワタクシは学生であったが、学生のバイト生活でもおこぼれがあった。

通学先は池袋だったので、散々遊び回った記憶がある。

今の若者はバルブ全開時代は知らず、バルブが閉じた後の不景気の中で生活している。

バルブ全開を楽しんだ女性たちも、もうすぐ50歳になり、眉毛までも細くなってしまった。

肉食系から草食系へと時代が変わり、焼肉・レバ刺・ユッケからサラダバーで生野菜を食べている。
 
今日は、クリスマス・イブであるので、こんな時代でも勝負を賭ける男たちがいるはずだ。

一つだけ提案をしたい。

バルブの全開時代のように、眉毛も太く神経も図太く、今日の勝負に臨んではどうだろうか!




【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



今日は天皇誕生日。

2011年12月23日 | お出かけ

 
 今日は、12月23日で天皇誕生日。

幼少時、天皇陛下や皇室に崇拝の気持ちは無かったが、加齢に伴い尊敬の念を持てるようになった。

天皇陛下の御言葉・表情・態度に本当に心が癒される年齢にもなった。

今日も玄関先に日本国旗を掲揚し、氏神様である神社に参拝をした。

また男系男子の天皇継承や女性宮家の創設など、本質を知れば知るほど奥深いことだし、意外と身近な問題である。

ワタクシの家族を考えると、ワタクシは3人男兄弟のダメ長男。

3人の兄弟ともに結婚して、子供が1~2人いるものの全て女の子である。

両親から見れば、子供は3人とも男、孫は5人とも女の子になってしまった。

ワタクシで男系男子は終わってしまうけど、家の継承は可能である。

ワタクシは、継承と言っても継承するものも無いので、特に大きな問題ではない。

しかし、資産やのれんがある人にとっては大きな問題なのだろう。。。。




【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



忘年会!      【ガチョウ】

2011年12月21日 | お出かけ

 
 今日は、勤務先の忘年会だった。

忘年会と言っても、フレンチの食事会だった。

連日、おいしいものを食べる機会が多く、本当に恵まれていると思う。

しかも、数えで42歳の本厄の年にも関わらず、人生で最幸の年だった。

例年の5倍位は、最幸だったように感じている。

ある有名な人は、飛躍年というような表現をしている。

考えてみれば、数えで24歳の時の本厄の年も、鉄道マンから介護業界へ転職した。

この時も、飛躍の年だったような気がする。

今日は忘年会だったけど、この一年の最幸なことは忘れられない。

ちょっとだけ、画像アップ!

本当に4月にセスナ172で飛躍しました!

埼玉の桶川・スカイツリー・新宿・武蔵野・小平・武蔵村山・所沢・桶川のジャスト1時間コース!

自宅上空からドンピシャで写真も撮れましたが、上空から自宅が探せずに偶然です。

上空からは、どこを飛んでいるのか全く分からなくなります。





















【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



本当に喜怒哀楽だった!    【ガチョウ】

2011年11月26日 | お出かけ

 
 今朝のブログで、「喜怒哀楽のある一日」を予想していた。

小6のドコモの学芸会のために、新品のナイキを履いて近道を使ったら最悪な事態が発生した。

新品のナイキのシューズを汚さないために、ソフトなジャンプが悪かった。

なんとジーンズの股下を柵の出っ張り金具に引っ掛けてしまい、恥ずかしいジーンズ・ファッションで小学校へ到着した。

手探りでは、ギリギリ股下なので見られないし、体育館だから薄暗いだろうと判断する。

しかし、たけし。。。。

帰宅してジーンズの裂けてしまった部位を確認すると、ギリギリ見えそうな位置だった。

しかし、たかし。。。。

ワタクシの肉体には影響なかったので良しとしよう。

もし、影響があったとすると、恥ずかしいことになっていた。

肉体に損傷があると、情けないので受診もできず、辛い姿勢で講座の受講になっていただろう。。。。

でも、このショックは実は大きい。

ワタクシは、ジーンズにおいてはリーバイスしか穿かない。

それも米国製のリーバイスじゃないとダメと決めている。

そして、今日穿いていたのは、30本以上所有している中で唯一の復刻版で高価だった。

新品ナイキとリーバイス501xxで、調子をぶっこいてしまったのが敗因だ。

1955年モデルの復刻版501xxで2万円もする穿き始めたインディゴ・ブルーのこれから色落ちで味が出てくるお気に入りだった。

501だけでも20本位あり味も出ているのだが、サイズが20代の時のモノではけない。

そして、今の体型のサイズもあったのだが、色落ちが激しくて高校生っぽかったり、イラン人っぽい。

いわゆる、ストーン・ウオッシュに近いので、今の流行ではない。

個人的に好きなインディゴ・ブルーが穿きたいのである。。。。

時間が無いので、ちょっと妥協して味のある501や505を探した。

 その後、11時から神田京子氏の講談講座を受講した。

テキストと張り扇が配布され、ポイントを教わったらこの位置で一人ずつ実践だった。



いきなり1時間後には「赤穂浪士を語ろう!」の実践に強制突入だった。


ワタクシも、張り扇で酌台を叩きながら、一生懸命に語りをした。

12時30から手打ちそば講座の有料試食をし、14時30分からは柳家三三師匠の落語と神田京子氏の講談を楽しんだ。

本日の根多:
 権助提灯  柳家三三
 出世の馬揃え  神田京子
 カルメン  神田京子
 佐々木政談  柳家三三

 
 最後に、今日の敗北を受け入れられず、ヤフオクでジーンズを4本即落札した。

総て501であり、インディゴ・ブルーやそれに近い色だ。

また、今日の遅い時間にあと1本落札予定である。

ワタクシ、オークションでは負けたくないので、落札するまで深追いすることが基本だ。




【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



今日は、喜怒哀楽で忙しい!     【ガチョウ】

2011年11月26日 | お出かけ

 
 今日は、喜怒哀楽のある一日になりそうだ。

朝9時から小6のドコモの学芸会。

11時から神田京子氏の講談講座を受講 「赤穂浪士を語ろう!」

12時30から手打ちそば講座の有料試食。

14時からは柳家三三師匠の寄席を楽しむ。

楽しむことを楽しみにしているので、仕事が休みな時は最高だ!

今日は、もう1回ブログアップができるかもしれない。




【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



今日は。。。。     【ガチョウ】

2011年11月25日 | お出かけ

 
 今日は、支援包括地域センター(仮名)のアヒル師は、先月に引き続き講演会があるため、新幹線で大阪へデッパツ(出発)した。

ついでに、ワタクシのナウい IOmic のメガネをアレンジするために、大阪のごっついメガネ屋さんに立ち寄りをお願いした。

これで、調子ぶっこきシリーズで、メガネ遊びが出来る。

またワタクシも、東京の多摩地区で講演会を企画した。

ワタクシには、しゃべるネタが無いし、あってもギャラがいつも安い。。。。

今回は、ちょっと大物をお呼びすることに成功。

講演会の講師は、バリ島に住む日本人大富豪の一番弟子であるクロイワ・ショウ氏である。


今日は、その宣伝はしないので、どうしても知たい人は下線のリンク先を勝手にぞうぞ!

 さて、今日は仕事後にダイソーに立ち寄りをした。

目的は、日本手拭いと扇子の購入である。

なぜならば、明日11月26日と12月10日の神田京子の講談講座「赤穂浪士を語ろう」に申し込んだからだ。

童心バリバリで楽しむことを楽しみとしているワタクシは、今からワクワクしている。

最近は、関西の方たちと仲良くしているので、そのアクセントが身に付いてしまった。

特に「そうですか!」のアクセントが完全にやられてしまった。

ワタクシは、シャイで人見知りが激しく、声も小さくて暗いので、講談講座で学習をしたい。

時々、ワタクシも、人前でおもしろいことを言ってみたい。。。。

写真は、今朝の富士山です。







【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



晩秋       (アヒル)

2011年11月17日 | お出かけ

 10月の後半から爆発的に忙しく、血流がどっと悪くなった。

11月はゆっくり過ごそうと思いながら、肩の張りに耐えてきた。

定期通院の帰りがけ、山間のひなびた温泉街に寄る。

医療費にお金が掛かるので、旅館には泊まらず400円で温泉につかり、無料駐車場で車中泊をする。

川の流れを眺めながら、温泉を独占(閉館間際で誰もいない)。

温泉の温度はアヒル好みの低め。心臓に負担が掛からない。

翌日、外を眺めると、すっかり山は紅葉!写真は綺麗に写ってないけど美しい。

やっぱり本物は本物であります。

川沿いの公園でストーブを股に挟んで、朝からチュウハイをたらふく飲んで酔っ払う。

綺麗な景色と安酒で痛んだ体を休めるの巻でした。

 

 


ラブレター?(アヒル)

2011年10月30日 | お出かけ

 世の中には、同じ顔の人が3人いると言いますね。

たぶん、かなり似ている程度なら、もっとタクサンいるでしょう。

ガチョウ氏とアヒルも、たぶん同じDNAを持っている気がする。

確か? 東大かどっかの付属小学校が、一卵性双生児を集めて研究していると言う話を聞いたことがある。他人でも似ているな~と思うこともあるね。研究に値するかどうかは知らないけれど。

同じ趣味や同じ食べ物が好きという程度ならよくある話だが、感覚や思考スピードが同じと言うのはあまり聞かない。

ガチョウ氏とは一回り以上歳が離れているが、同じ世界感を共有している。

正確には、そう思えるだけだけど。幼なじみでもないし、親戚でもないけれど。同じと感じることが多い。特に物欲に関しては。

ガチョウ氏が好きだった物をアヒルもだんだん好きになる。同じ物が持ちたくなる。

アイドルに憧れることや同じ格好をしたくなるとか、好きでいることを伝えたいとか思うけど。それとはチト違うし、自己愛型性質とも違う。

表現し難いが「似ている」のです。

歳の差があるのでコーホートは違うとは思うが、不思議な感じであります。

どっちかが女なら結婚したかもしれない。お互いのままの容姿なら気持ち悪いけど(笑)。

結婚したら、くっ付いたり、離れたりする夫婦だろうね。だんだん何の話か分からなくなってきた。

とにかく世の中、気の合う人間と出会えることは人生を豊かにしてくれる。

ガチョウ氏が今度は何に興味を持って、何をするかが楽しみでしかたがない。

もうアヒルには、ガチョウ氏のようなスピードと行動力はないけど、新しいことや新しい価値ある物を見つけて行きたい。

お互い刺激し合って人生を豊かにしていきたい。

ラブレター風になってきたな(笑)。


さわやかMAX     【ガチョウ】

2011年10月28日 | お出かけ

 
 今日は、アヒル師から複数のメールが着た。

今日の内容も、ごっつい内容で嬉しかった。

2週間前のメールも、超ごっつい内容で感動していた。

感動や嬉しさが続くのは、俺らが同じ類であるからだと思ふ。

似ているような喜怒哀楽の感覚で、主系・主流とか本流から一線を画す。

傍系・傍流で生きていて、サブカルチャーに近いような近くないような。。。。

物事のそのものよりも、その裏にあるものや背景が好きだったりする。

酒そのもので酔うのではなく、酒を呑みながら話題で心酔することが多い。

勝ち組ではなく、価値組(商標登録申請予定)を目指す生き方。

もう、これしかないんじゃない!!!




【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



へべれけ       【ガチョウ】

2011年10月22日 | お出かけ

 
 ワタクシも、連日の都内で開催される懇親会やアルバイトでへべれけ状態。

自宅に寝るために戻ってきて、まだ出掛けて行くことが連チャンで続いた。

しかし、大きな収穫や喜び、そして感動もあるので、それが忙しさの糧になっている。

多くの勤め人が、本業のみの忙しさで感けている。

ワタクシの場合は、「出稼げば大富豪」の仲間たちと感けているので、へべれけでもへっちゃらピー!

今までは、名刺交換をすると、相手の肩書きは福祉系の資格が書かれていた。

最近は、名刺交換の相手の肩書きは、代表取締役と書いてあることが多い。

ワタクシにとって、相手の肩書きは関係ない。

人間として、どう付き合っていけるかだ。

だから、最近は、ホンマもんの「アホ」と「バカ」との交流が楽しい。

しかし、ただの「アホ」と「バカ」もいるので、こちらは困ったものだ。。。

この見極めが大事なのだが、見分けることは簡単だった。

今後も、ホンマもんの仲間を一人でも多くこさえていこう!


ホンマもんの成功法則 -世界一気さくなバリ島日本人大富豪の教え
クロイワ・ショウ(編・著) 丸尾孝俊(監修)
KKロングセラーズ





【おすすめ教材は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 川島和正の「1000MANプログラム」


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



LV       (アヒル)

2011年10月18日 | お出かけ

 なかなか綺麗なグリーンだね。グリーンはアヒルのラッキーカラー!!

でも緑をつけていても特別良いことはなかったけど。まぁ~それはそれで別にかまわない。

一度手に入れると持っていることが普通になり、特別なことやラッキーなことを感じることが無くなる。

「満たされたニーズは、認識できなくなる」これが普遍的な人間の特性でもある。

グリーンを手放した瞬間に、その存在に気づきまた。欲しくなる。ん~。人間の欲とは不思議なものである。

別れた彼女が異常に恋しくなる?? そんな経験はないですか??

失った辛さを紛らわすために、いろいろもがく。もがいているいるうちに別の世界に行ってしまうこともある。

アヒルは物欲番長でもあるから、上を上を求める。まぁこれも経済的裏付けがあることだから、環境に感謝しないと。

ガチョウ氏と同じで、無駄が極力無いように物欲を満足させる知恵がある。

もう、アヒルの残された時間は長くないから、物欲も後悔が無いようにしないとね。

今日も仕事しながら、バイトする不思議な状況を生み出せたのも運が良かったからかな。

必要以上の物欲は良くないかもしれないが「好き」に生きるのもまた人生であります。

好きの頂上を目指すもまた楽し。