ミニトマト

2013-05-16 22:21:19 | Weblog

室内で栽培できるということで、ミニトマトを植えてみた。やっと葉が数枚出てきた。果たして夏までに収穫できるか?

テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで山口を紹介していた。来週もやるらしい。前回は下関がメインだったが今回は湯田温泉の松田屋、御堀堂のういろうが出てきた。松田屋さんは泊まった事が無いのは残念だが(高級なので)、鯛料理やいとこ煮というデザートはおいしそうだった。ういろうは、絶対名古屋より山口の方が美味しいと思う。箱根にもあるそうだがあちらは薬らしい。「やまぐち」と標準語で言う時は山口県をさし、「や」にアクセントを付ける時は「山口市」を指すというのも、今から考えるとそうだったのかと何となく納得。来週も楽しみだ。

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/oosaka/kenminshow.html

 

 


江戸時代の人

2013-05-11 19:49:41 | Weblog

5月5日に他の用事があったで東京に行き、時間が余ったので慌ただしかったけど科学博物館へ行った。そこで江戸人展という小さな展示を行っていた。これがけっこう面白かった。発掘された江戸時代の人骨だが、身分によって顔の形が違う事、梅毒に冒された形跡の人骨が多い事、貴族や将軍の家系は顔が細長く、まるっこい庶民とは明らかに異なる形態。当時は顔を見ただけで身分が分かったのだろう。復元された顔の模型も展示。イギリスでも階級によって体格が違うらしいが、そういうことのない良い時代に生まれたものだ。

日本人の平均身長は、縄文時代で男158、女148、弥生・古墳時代で男163、女151、鎌倉時代で男159、女145、江戸時代で男156、女145、現代で男171、女158ということで、江戸時代が一番小柄だったそうだ。なぜだろう。肉食をしなかったからだろうか。時代順に大きくなってきたと思っていたから意外であった。163センチの私は弥生人という事か・・・。でも当時の人は小柄でも逞しかったんだろうな。