下関ドライブ

2008-01-24 23:27:02 | Weblog
19日(土)
県西部へドライブする。まず、山陽道小月インターから491号線で菊川を経て川棚温泉へ。たかせで昼ご飯に瓦そばとうなぎ飯を食べる。その後、道をもどり、長府へ。功山寺を目指すが、細い道に入り込んでしまい、四苦八苦。大きな道に一度出て、やりなおし、やっと到着。国宝の仏殿を見る。城下町を散策してから、カモンワーフ近くにあるホテルにチェックイン。シーズンオフのせいか前日に予約できた。しかも安かった。荷物をおいて、近くの水族館の海響館へ。夕方近くだったのであまり時間はなかったが、イルカのショーは見れました。さすがにフグの種類が多かった。閉館時間までいて、夕食はカモンワーフで簡単なフグの定食ですます。


20日(日)
雨。朝食は唐戸市場でおすしとふぐのみそ汁。観光客がたくさん。土日祝は馬関街ということで、市場内で屋台で食事ができるのだ。雨も降っているし、どうしようかと思ったが、せっかくなので、角島まで行く事にした。191号線を進む。途中、土井が浜ミュージアムへ。土井が浜は弥生人の人骨が多量に出土したことで有名な所。ミュージアムでは入場記念で赤米をいただいた。併設されている休憩所が「ほねやすめ』。骨がでたところだからか?大陸から来た人々らしいが。中の展示もおもしろい。
角島は、角島大橋が有名。景色はさすがにすばらしい。海が青くてきれい。お天気がよければもっとよかった。幸いお客が少なかったので、ゆっくり見る事ができた。お天気も悪かったので、帰る事に。435号線を進み、疲れたので美祢から中国道へ。
いろいろ新しい所が見れました。 

花粉症

2008-01-18 00:06:20 | Weblog
夜のニュースによれば、今年の花粉は昨年の3倍だそうだ。猛暑があり、かつ、しっかり寒くなると、花粉がスクスクと育ち、暖かくなるとともに大飛散。温暖化に伴い、飛散時期も1月下旬から予想されるとのこと。おそろしや。早めにお医者さんに行かねば。そういえば、最近なんとなく、目がかゆかったり、いきなりくしゃみがでたり。もしや既にはじまっているかも。
今日も寒かった。

口内炎

2008-01-17 00:07:28 | Weblog
くちびるに口内炎ができてしまい、痛い。何が原因かわからないが、ときどきできる。ときどきできるので、薬は常備しているのだが、治るのに一週間はかかる。全くできない人もいるので体質かもしれない。原因は不明だが、栄養がかたよったり、口腔を清潔にしていないといけないようだ。
お天気はくもり。少し陽がさしたが、寒い。外に出ていると手がかじかんでしまう。

3連休

2008-01-15 23:18:09 | Weblog
1月12日、13日、14日は3連休。
お天気は曇り/小雨で寒い。
土日と何もしなかったので、14日の最終日は近場をドライブ。

田貫湖へ




カモが元気に泳いでました。ネギは背負ってませんでしたが。

ミルクランド
さすがにシーズンオフなのでしょうか?すいてました。しかし展示してあるアポロ三号のカプセル。本物なのでしょうか。それにしても、もう少し、きれいにしてあげたらどうでしょうか。