クリスマス

2012-12-24 23:17:15 | Weblog

クリスマス。昔のサザエさんの漫画では、ほろ酔い気分のサラリーマンが三角帽子をかぶって気勢を上げている風景があった気がするが、あれは高度経済成長期のことなのだろう。その後、バブル期には、若いカップルが高級ホテルでディナーというのが流行したようだが、我が家とは言うと、私が「俺はキリスト教徒ではない」ということで、派手なお祝い?はしたことはない。私の誕生日が12月末ということもあって、すぐお正月で、実質誕生日だけを祝えば良いかなという感じである。

それでも玄関はこんな感じにして、一応、外来者にはそれらしい雰囲気を味わってもらえるようにしているのだが・・・。真ん中はドイツ土産のクルミ割り人形。年に一回の出番だ!


川平湾

2012-12-19 23:05:42 | Weblog

今回の石垣旅行は殆ど雨または曇りだったが、最終日の川平湾は晴れ間が見え、沖縄らしい海を見ることができた。しかし、海中は濁っており、グラスボートから珊瑚礁を見ることはできなかった。残念。

BGMで沖縄の民謡と三線の音が色々な場所で聞こえてくる。自分でも三線が弾きたくなった。買おうかな・・・。

 


天気大荒れ

2012-12-10 07:40:14 | Weblog

岐阜地方は昨日から雪が降り続け、今朝は15センチほど積雪。

先週は金曜日から北日本では低気圧が通過。天気は荒れていた。2ヶ月前から、土曜日に金沢旅行をしようとホテルを予約してあったため、ドライブ旅行を強行!!

北陸自動車道で福井に入ると雪混じりの横風。高速から見える日本海の波は大荒れ。午後に金沢に到着するも雪と強風で見物どころではない。翌日は少しはおさまったので、近江町市場と、武家屋敷街をなんとか見物。天候はこれからも悪化とのことで、早々に帰路に。高速道はチェーン規制で、スタッドレスまたはチェーンなくしては走行は不可。

岐阜では夜かなり降ったので、早く帰ってきて正解でした。


小浜島

2012-12-09 23:23:19 | Weblog

「はいむるぶし」というリゾートホテルに宿泊。食事はバイキングスタイルで色々なものが選べるので、欲張ってたくさん取ってしまう。残すのは嫌なのでお腹がいっぱいになってしまった。

 


竹富島

2012-12-06 22:51:27 | Weblog

西表島から竹富島に船で移動。人口350人。ここでは水牛車に乗って集落を一回。牛を操縦しながら(といっても牛はコースを勝手に歩いていくそうだ)三線を奏でながら2曲歌ってくれる。沖縄の民謡は本土の民謡に比べて生活に密着している感じがする。

この砂浜は星砂の浜。砂というか小さな甲殻類の死骸が星のような角々の姿で残っている。


由布島

2012-12-06 07:03:12 | Weblog

これ、よく観光パンフレットに乗っている風景。浅い海を水牛に引かれた車がのんびり揺られて渡っている風景。とにかく乗ってみたかったので、うれしい。由布島というのは、個人所有で植物園になっている、西表島に隣接した小さな島。

 


西表島

2012-12-04 23:54:04 | Weblog

2日目は、石垣島から船で西表島へ。西表島は石垣島より大きい。マングローブの密林をボートで見学する仲間川ジャングルクルーズだ。初めて知ったが、マングローブというのは、特定の植物の名前ではなく、海水と真水が交わる汽水域に繁殖する植物のことらしい。

天然記念物のサキシマスオウの木も見学。これは凄い!


八重山諸島へ

2012-12-04 07:16:08 | Weblog

生まれて初めての沖縄旅行。2泊3日。安い団体旅行があったので、11月30日羽田空港から石垣への直行便で先ずは石垣島へ。あいにくの雨でフライト中も揺れる。着陸前に海が見えると青い海が見えた。

空港からに着くと、暖かい。しかしもう夕方。この日ツアーバスが向かったのが、鍾乳洞。隆起珊瑚礁でできたということで、中は涼しくなく。暖かい。というか暑い。