歯痛

2010-02-25 22:00:17 | Weblog
13日頃からの風邪と花粉症。その後、耳鼻科で処方された薬が効き始めて、鼻水はでなくなった。
どうも風邪の影響か左上の奥歯がムズムズ。
2日ほどすると、痛くなってきた。10年ほど前に根の治療をして、金属をかぶせてあったものだ。
根のもとが炎症を起こしており、猛烈に痛くなってきた。とりあえず手持ちの鎮痛剤を飲むが、過去の
経験から、これは医者にいくしかないことはわかっていた。それでも1週間は忙しくて、我慢せざるを得なく、
次の月曜に歯科の予約をとる。しかし、日曜日になると限界に。
やむを得ず日曜日に診療をやっている歯科をさがし、診療してもらう。レントゲン結果は予想通り。
被せてある金属を少し削って、噛み合わせの圧力がかからないようにしてもらい、抗生物質と鎮痛剤を処方。
かなりすっきりしないが、そこそこ痛みはおさえられた。
月曜日、仕事を休んで、予約をした歯科に行く。
症状を伝えると、早速ガリガリ。この症状は穴をあけてガスや膿が出ると大分楽になる。ので医者に行くしかない。
お陰で、かなり楽に、次の日も行って治療をして、またまたガリガリ。やっと痛みはなくなりました。
しかし歯根の治療になるので、時間はかかりそうだ。10年前は、長持ちすると思って保険外の材料で
やったが、どっちにしろ根が炎症をおこしたらまたやらねばならないので、今回は保険診療でお願いするつもりである。
イヤはや。こんな状態の歯(予備軍)はまだあるので、心配である。やはり体調の良くない時に爆発するようである。

冷たい雨

2010-02-16 23:10:48 | Weblog
週明け、月曜日、火曜日と、冷たい雨
カナダのバンクーバーでは冬期オリンピックだが、なんか盛り上がらない感じ。
モーグルは見てたけど。

花粉症なのか風邪なのか鼻水、咳
先週は喉が痛かった。

早めに寝ましょう。

熊本城

2010-02-07 23:09:30 | Weblog
熊本に行くたびに熊本城には行くが、短い時間ではなかなか見切れない。
明治初期に西南の役で焼けてしまい、天守閣などは復元されたものだが、まず、すごいのは石垣。
この長大な石垣を見るだけでも価値があると思う。
普通、城の復元は、だいたい天守閣だけとか、なんとか櫓を復元という程度で、静岡の駿府城などはそれも実物の何分の一というレベルだが、熊本城はスケールが違う。1998年から復元計画が始まり、市民の寄付を得て、次々に櫓や門を復元。昨年はついに本丸御殿まで復元してしまった。どこまでやるのか知らないが、かなり完全に近いところまで復元しようとしているように見える。付近には広場や美術館、博物館、樹木園、旧細川刑部邸という武家屋敷もある。

熊本

2010-02-07 22:47:18 | Weblog
マイルが貯まったので、熊本へ。
久しぶりの飛行機。またまた計画を立てず、行き当たりばったり。
1日目は熊本城見物とラーメン。2日目はレンタカーをかりて周辺のドライブ。
寒くはなかった。

ニンニクチップ。にんにくくさくないので、ラーメンにかけたり、卵焼きにいれたりできます。

玉名市と熊本市の501線沿い境付近にある直売所「郷〇市(ごうまるいち)」。「はるか」という柑橘類。初めて食べたけど、なかなか美味しい。