私のごみ問題

2007-05-29 20:17:16 | Weblog

富士宮市に住む人間が他の地方に引っ越した場合、困るのは、ゴミの処理ではなかろうか?
私の場合、頭がおかしくなりそうである。富士宮では、燃えるゴミに、紙もプラスチックも食品のパッケージも一緒くたにすててOKですけど、福井でもそうでしたけど、山口はもっと厳しくて、説明できないくらい複雑で、市役所で配布されたマニュアルを見ないと捨てられない。食品の入っていたプラ容器は洗浄しなくてはならないし、同じプラでも単独のものであるか、容器包装であるか異なる。マニュアルの最後には細かい品名毎の捨て方の一覧が6ページもついているのですよ。富士宮市の市役所にお土産で持っていきたいぐらいす。

写真は山口市立図書館です。とってもきれいな建物で、前庭が広い公園になってます。山口は街がきれいです。


今日の天気

2007-05-28 00:25:18 | Weblog
昨日は晴れ。一週間分のお洗濯。午後はホームセンターに行き、はめ込み式網戸を購入。
今日(日曜日)は、一往晴れ。タオルケットを洗濯。よく乾きました。
午後からは山口市の商店街へ。車で出発。山口市の商店街は駐車場がたくさんあるので、車で行くには楽である。商店街をぶらぶら。人通りはわりとある。楽器屋さんと、中古レコード屋を発見。DVDを購入。一の坂川という川が流れていて。子供が遊んでいる。ここでは6・1にほたるの鑑賞会があるそうだ。こんな街中にほたるがいるのか?とおもったがいるようである。龍福寺(大内氏館跡)を見学。静かだ。資料館も見る。帰りに市立図書館へ。利用者登録をする。10冊借りられる。

山口の天気

2007-05-24 23:49:01 | Weblog
今日は、朝から薄く曇り。夜になって風がつよくなった。雨も降り出す。明日にむけて荒れ模様のようだ。暖かった。

今日の夕食は、ごはん、納豆、キムチ、野菜炒め、そして、スイカ。熊本産の紅小玉だ。やはりスイカは夏になってからのほうが、美味しいが、初物ということで食べました。(自分にとって初物?という意味です)スイカは、なくなった祖母が好きだったな。などど思いながらとりあえず半分食べる。あと半分は明日のお楽しみ。

今日の天気

2007-05-23 23:23:33 | Weblog
薄曇り。気温高く、暑い。

19時50分。宅急便でクール宅急便が届く。すいか、キウイ、トマト、冷凍食品など。静岡の家からである。
妻が色々送ってくれる。私が買い物をしないと思っているのだ。たしかに、一人だと、食事の量は減る。家に帰ると食事の量が増えるので少し太り、山口に来ると少しやせる。

ことば、方言

2007-05-17 23:18:48 | Weblog
転勤を繰り返していると、いろいろな方言に出会える。
単語の違い、イントネーションの違い、同じ言葉でもニュアンスの違いなど。なかなか面白い。こういうのに慣れてくると、たまに東京にいって標準語(正確には東京弁)の会話を聞くと落ち着かなくなることがある。
イントネーションは大きく分けると東京型、関西型、平坦型がある。
山口は東京型なので、「何々しちょる」みたいな言い方があるが全く違和感はない。なぜこのあたりが東京型なのか、この分布は不思議である。大分も東京型らしい。静岡も東京型だが、名古屋あたりから関西型がはいってくる。静岡の場合は特殊なイントネーションで、母音をのばしてそこにアクセントがくる言い方がある。非常にのんびりとした感じになる。
やっかいなのは、平坦型。福井市がそうで、専門的には「アクセント崩壊型」というそうだ。東北地方や、熊本に分布する。福井県全域というより福井市の特徴らしい。若狭地方は関西型だ。非常にユニークな方言で、石川県能登地方なども似ているらしい。職場では問題ないが、平坦に単語が連続して発せられてくるので、ネイティブの高校生やおばさん同士の会話などは聞き取れないことが多い。
熊本はばってん言葉で、とくに年配の女性の話す純粋な熊本弁は、実に美しい。







山口の天気

2007-05-17 00:02:56 | Weblog
今日は夜から大荒れ。雨、風はげしい。
運動のため、昨日から徒歩で通勤してみる。片道35分。運動不足解消になればよいが。
夕食は、冷凍ご飯、納豆、たまねぎプラス卵、バナナ、プリン、トマト。