尾てい骨

2009-08-31 19:14:45 | Weblog
はじめての経験であるが、尾てい骨を打撲してしまった。最近、なぜか頭をぶつけたりもする。気を付けねば。
勢いよく腰をかがめた時、丁度おしりのところに踏み台の角がぶつかったのだ。本当、痛くて飛び上がりました。それが丁度1週間前。座ると痛い。ので、電車でも座らないで立っている。すこしはよくなってきている気がするが、長引くようなら病院に行くことに。ネットで調べると、骨折してもギブスをするわけにはいかないので、時間がかかるらしい。
いずれにしても、うっとおしいものだ。

秋?

2009-08-17 23:41:04 | Weblog
昨日(日曜)が暑かったと思ったら、今日は、湿気の少ない心地よい日に。夜になると虫が鳴いている。
お盆が終わると、そろそろ秋の気配か。東名高速も一応修繕されたようだし。でも怖い。もしあそこを走ってる時地震が来たら。いや、東名は山あり谷あり、トンネルあり。活断層を横切っている所もある。地震に対する明確な基準もないということだ!!そう思うと新幹線だって怖い。あのスピードでぶつかったらバラバラだろうな。最後尾の車両に乗るくらいか?

きのうの新幹線のぼりは、やはり混んでいた。盆休み(私は特に盆休みというのはないが)という習慣はいいものだけど、一斉にやすむので、どうしても混雑する。かといってお盆の日は分散出来ないし。ご先祖様あっての自分だが。どんな人がご先祖だったのか、すごく興味がある。2千年前、1万年前から延々続いてきてるわけで、そのさきは単細胞生物か。不思議だ。

鼎泰豊の小龍包(ショーロンポー)

2009-08-13 19:51:01 | Weblog
小龍包というのは、小さな肉まんのようなもので、皮の中にはスープのような液体と肉が入っており、それをセイロで蒸したもの。これが最近台北の人気メニューになっていて、お店には日本人観光客も列を作っていた。このお店日本にもあって、1ヶ月前に私も日本橋高島屋の地下1階にある支店で食べたばかり。10分ほど待つ間にメニューを見て料理を伝票に書いておく。
しかしこの日は台風の中心が近づいている日。大風の中、大勢の客が店の前に集まるくらいだから、ここはかなりの人気である。現地の友人が、美味しいからと、昼食に連れて行ってくれたくらいだから、地元でも人気なようだ。
お味はおいしかった。でも日本のお店の方が少し日本人向きであっさりかなという感じ。写真はエビショウロンポー、ほうれん草みたいな野菜炒めは空芯菜。その後デザートにアイスクリーム店向かったがこちらは閉店中。残念でした。

地震

2009-08-12 20:49:38 | Weblog
8月11日 谷津のアパートで、朝、目が覚める。なぜかというと、何やらユサユサ揺れているからだ。
時計を見ると5時5分くらい。20秒くらい揺れ「地震かあー。3プラスくらいかな」と思いつつも、また目を閉じる。
そうしたら直ぐに静岡のカミサンから電話が。「大した事ないから心配ないよ」と言ったら、そうではない静岡が揺れたとのこと。震度5以上ということで、携帯は全くつながらないとのこと。しかし我が家では倒れたものは特になく、地域でも被害はないというので、一安心。しかし、山口の職場の同僚からは、千葉では大雨という報道もあってか、心配のメールや電話が入って来て、「大丈夫です」。とはいうものの、万一のため、食器棚の扉をひもで結んだり、水をペットボトルに詰めたりと。その後の報道では、静岡県内では東名高速が一部崩落したり、駿府城の石垣が崩れるといったことはあったようだが、深刻な被害はなかったが、想定される東海地震ではこの200倍以上の強さが予想されるということで、気を引き締めて防災準備の必要を思いました

九分観光

2009-08-10 08:41:24 | Weblog
パックツアーなので、6日は市内観光で、午前中は「故宮博物院」と「忠烈祠」。
故宮博物院は、中国本土からのお客も大勢来ていて、それに日本人観光客と大変な込みよう。しかも1時間程度でまわるので、じっくりは見られない。25年前に私たち夫婦と私の祖母を連れて来たことがあるが、館内はすっかり改装され、近代的な博物館に生まれ変わっていた。本当にしっかり見るには最低1日は必要だ。

午後は「龍山寺」、「中正紀念堂」へ。龍山寺では、神様に願い事を相談するということで、木で出来た三日月形の木片2つを床に投げ、裏と表になったら、そばにあるクジを引く。クジには番号が書いてあり、この番号でよいかを再度木片を投げてお伺いを立てる。再度木片が裏と表になったらその番号のある引き出しから紙を取り出し、そこに書いてある内容を、窓口のおじさんの所で解読してもらう。これはオミクジのようだが、異なっていて、あくまで神様との交信で聞きたい内容もできるだけ具体的なことだという。

中正紀念堂は蒋介石を記念してある所で、広大な広場とピラミッドのようなお堂。お堂の周りは大理石で覆われている。中には蒋介石の大きな銅像が鎮座している。

その後、高速道路で東シナ海に面した「九份」へ。宮崎駿監督が、この街に滞在しているときにアイデアがでて「千と千尋の神隠し」というアニメ作品が生まれたということで、天気がよければ海の向こう100キロメートル先に与那国島が見えるそうだ。
ここは、いかにもアニメの世界になりそうな、日本でも昭和30年代が最近もてはやされいるが、それと同じような空間である。狭い通路の両脇に色々な食べ物屋さんや食料品、お菓子屋さんがならんでいる。
夕食はここの「阿妹茶館」という所。ここの食事は結構おいしかった。

台湾 台風

2009-08-09 22:28:25 | Weblog
おそれていたことが的中。台風8号が台湾を直撃8月6日には雨が降り出し、同夜からは風が強くなり、7日はついに暴風に。しかし、雨がひどかったのは台湾南部で、台北は風は強かったものの雨は少なかったです。
台湾では台風が来ると学校と商店はお休みということですが、私たちが泊まった台北駅近くでは、三越デパートなどは閉店していたが、周辺のお店や地下街、駅の商店は開いていたので、まあまあ見て歩くことが出来ました。
とはいっても街をいくとバイクや街路樹が倒れており、時折ものすごい風。