goo blog サービス終了のお知らせ 

きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

GUが韓国初上陸

2018-09-15 13:06:47 | ぺ・ヨンジュン


ユニクロの姉妹ブランドGUが韓国初上陸
「ユニクロ」の姉妹ブランドである「GU」が14日、
ソウルの蚕室(チャムシル)にあるロッテワールドモールに
韓国1号店をオープンさせた。
「GU」は「ユニクロ」よりもトレンド感がありながらも
価格を抑えているのが特徴だ。



また韓国初進出を記念して、韓国の消費者向けに特別デザインも
ランチング。特に韓国の冬の寒さに備え、
昨年大ヒットした膝丈のロングダウンも揃えている。

「GU」スタイルが韓国の消費者にどう受け入れられるのか、
注目が集まっている。


韓国は洋服がやすいけど・・・GUも負けていない・・・
韓国の若い子に受け入れられるといいね。

さて、今日のお休みは、ヨンヨン部屋を復活させます。
次に息子が帰るまで・・・・です。

今日はオーブンレンジで、エビフライができるって事で、
挑戦してみた。
油もないのにどうしてフライになるんだと思ったら、
エビに小麦粉つけて、卵の代わりにマヨネーズを薄く付ける。
そしてパン粉
マヨネーズの油でこんがりさせるって事なんだな。
取説とおりに作ってみたけど…
エビフライはやっぱりサラダ油で揚げる方がいい。
オーブンでエビフライはパス……
ただダイエットにはいいいね。

これがさえないエビフライです。


私は薄衣派なので、寂しいエビフライ………とほほ
ちなみに、売っている衣たっぷりエビフライは、
2回衣を付けています。
小麦粉、卵、パン粉って付けたら、
再び卵を付けてパン粉を付ける。
綺麗なエビフライになるけど高カロリーエビフライです。

今日も二重衣にすればよかったかな

豆腐を食べるのはなぜ?

2018-09-14 12:44:42 | ぺ・ヨンジュン


警察署から釈放されたとき豆腐を食べるのはなぜ?

韓国のドラマでよく見る場面……警察署で取り調べを受けて釈放されたとき、
あるいは、刑務所で刑期を終えて出てきたときに
友人が豆腐を持って待っていて、出てきた人に豆腐を食べさせています。
あれはどんな意味なのでしょうか。

豆腐で身を清める

まさに韓国ドラマの定番です。警察署や刑務所から出てくるとき、
迎えに出た友人や家族が豆腐を持っていて、
出てきた人にそれを食べさせるシーンが多くあります。
それは決して警察署や刑務所の食事が栄養不足だからという理由ではありません。
これは、「豆腐を食べることで新しく生まれ変われ!」という儀式の一つなのです。
出てきた人は今までの罪を悔い改めて新しい人生を始めなければなりません。
そんな決意を、豆腐を食べることによって表すのです。
まさに豆腐は再出発の門出を祝うご馳走と言えるでしょう。
そもそも、韓国で豆腐はとてもポピュラーな食べ物です。
豆腐は栄養価が高く消化にも良いことから、あらゆる料理によく使われます。
それでも、生まれ変わる儀式に使われるのは、真っ白な色が関係しています。
韓国人は服装などで原色を好みますが、
そういうカラフルなファッションが多いからこそ、純白がかえってよく目立ちます。


民族的に「白は身を清めるというイメージ」がとても強いのです。
それゆえ、警察署や刑務所から出てきたときは
「豆腐を食べて身を清めて、新しい人生に踏み出そう」と友人や家族が励まします。

願いがこもった食べ物

豆腐を食べる儀式というのは絵になります。
友人たちが「早く食べろ!」と催促し、
当人があわてて口いっぱいに豆腐を入れるシーンというのは、どこかコミカルです。
それゆえ、韓国ドラマで多用されているのです。


韓国では食べ物で願をかけることがよくあります。
たとえば学生が受験するときに、両親が志望校の校門に
水飴を片っ端からつけていく習慣があります。
水飴はよく粘って何にでもくっつきやすくなるので、
合格とイメージがとてもよく重なります。
それで、両親が学校の校門に水飴をつけてまわるのです。
豆腐と水飴……。
みんなの願いがこもっている食べ物なのです。


本当に豆腐を食べるシーンは多いですね。
そのシーンを見るたびに、豆腐がたべたくなります(笑)
言い換えれば、刑務所や拘置所に入るシーンが多いと言うことですね。

おふろ

2018-09-13 12:05:33 | ぺ・ヨンジュン


タッキーが芸能界引退するというニュース・・・・
まだまだ俳優としても歌手としても活躍できるにと思うのに・・・
裏方に専念するという・・・
いさぎよいといえるけど、フアンは寂しいだろうな・・・・

そして思うは、私たちのペヨンジュン・・・
もう俳優の仕事は何年もしていない・・・
でもまだカテゴリーは俳優・・・・
私たち家族はずっと待ち続けているのだ・・・・
潔く引退なんて発表したら、すっきりするような・・・
とても怖いような・・・・・・・
ヨンジュンの心のどこかに、ほんの少しでも俳優復帰という心があるから・・・
このような状態なのだろうか・・・・
待つのはつらくないけど、私もどんどん歳をとる・・・

もちろん、どんなカテゴリーになっても応援はしていくつもりだけど・・・


シャワーだけ? 
なぜ韓国ドラマには湯船につかる場面がないのか

韓国ドラマを見ていると、
毎日のお風呂をシャワーだけで済ますことに気がつきませんか。
あるいは、風呂のシーンそのものが極端に少ないことを感じますか。
それは、なぜなのでしょうか。

家ではシャワーのみ

昔から韓国では、日本のようにお風呂にひんぱんに入る習慣がありませんでした。
日本の場合は湿気が多くお風呂で汗を流すことが必要でしたが、
韓国は大陸性気候でむしろ乾燥していて汗もそれほど出ません。
そんなこともあって、1週間のうちに何回か軽く沐浴をする程度で、
湯船にじっくりつかるという習慣がありませんでした。
それは現在も同じです。
かんたんにシャワーを浴びて、お風呂を済ませてしまいます。
わざわざ湯船にはつからないのです。
ですから、家庭で湯船に入っているシーンが韓国ドラマには出てこないのです。
それでも、湯船にゆっくりつかりたいときはどうするか?

みんな、サウナや銭湯に行って温まります。
つまり、「家ではシャワーだけで、湯船に入るときはサウナに行く」
というのがコリアンスタイルなのです。

イタリアタオルとは?

日本と違って韓国にはアカスリの伝統があります。
どの家庭でも家族同士でアカスリをやりあうことが1カ月に何回もあります。
アカスリはからだのアカを落とすとともに、血液の流れをよくする効果があり、
韓国人なら小さい頃からなじみがあります。
ちなみに、アカスリをするときに使うタオルを「イタリアタオル」
と呼んだりしていました。

なぜイタリアなのか。
そのタオルをイタリアから輸入していたわけではありません。
古代ローマは共同浴場があったことでも有名ですが、
そんなイメージから「イタリアタオル」という名前が生まれたようです。
どこか舶来品のような雰囲気を味わいたかったのかもしれません。




最近は韓国でも、お風呂を付ける家が多くなっているようです。
日本は温泉という文化があるからね・・・
韓国には温泉がほとんどない・・・という環境もあるかも・・・
やっぱり、ゆっくりお風呂につかるっていいよね・・・


今日はオーブンレンジでハンバーグを焼いてみた。
加水水蒸気機能も使うようで、給水BOXにお水入れました。
蒸して焼くっていうことなのね。
ネタを作り、あとはオーブンが作るから楽かも。

ふっくら美味しく焼きあがりました。



交通カード

2018-09-12 11:13:34 | ゆりのつぶやき


オリジナルも作れる!
旅行に便利な「交通カード」最新事情


ソウルの地下鉄やバスの乗り降りがワンタッチででき、
1枚あると便利なT-moneyをはじめとしたプリペイド式交通カード。
デザインの種類が豊富で、可愛いものもたくさんあります!

防弾少年団がデザインに関わった人気キャラクター「BT21」のT-moneyは、
ドラッグストアやコンビニで販売中
(5,000ウォン、lalavlaまたはGS25、CUに他デザインあり)。

最近特に人気なのが、好きな写真を使って作る
世界に1枚だけのオリジナルT-moneyカード(6,000ウォン)。
自分の携帯にある写真はなんでもプリントできます。
弘大入口駅、デジタルメディアシティ駅の構内の機械などで、
気軽に製作可能です。



「新世界免税店 江南店」では、50ドル以上の購入で、
オリジナル交通カードが作れるイベントを実施中(2018年9月11日現在)。





ヨンジュンの公式グッツで、冬のソナタのT-moneyカードがあったね。
私は買わなかったけど・・・・
ヨン友ちゃんが持ってました。
今だとオリジナルフォトでできるね。
昔のテレホンカードを思い出します。

ちなみに私のT-moneyは、ミッキーと骨




今日はパンを焼いてみた。
あんぱんで〜す。
今までは2回に分けて焼いていたのが、
このオーブンは、2段で焼く事が出来る。
余熱も早いし、かなりの時間短縮です。
またまたパンを焼く事が多くなりそうです。



鍋のまま・・・・

2018-09-11 13:05:17 | ぺ・ヨンジュン


韓国の人がラーメンを鍋に入れたまま食べる理由は?

韓国ドラマを見ていると、ラーメンを鍋の中に入れたまま食べる人や、
ラーメンを鍋のフタにのせて食べる人が多く出てきます。
果たして、面倒だからそうしているのでしょうか。
そこには韓国らしい事情があるようです。


アツアツの食べ物が好き

韓国人は世界で最もラーメンを消費するといわれるほどラーメン好きです。
けれど、そのラーメンはインスタントの乾麺ばかりです。
韓国では生ラーメンを食べる習慣が根づいていません。
若者の街に最近は日本式のミソラーメンの店もできたりしていますが、
料金が高すぎることもあってそれほど混んでいないようです。
むしろ、コンビニでは買ったラーメンをすぐに食べられるコーナーを
よく設置しています。
そうした利便性もあってインスタントラーメンの消費がすごいのです。
なお、ドラマを見ていると、ラーメンを煮たあとでは
ほとんど鍋のまま食べています。
どんぶりに移すシーンはあまりないようです。
これには、いくつか理由があります。

まず、韓国の人はアツアツのものを食べるのが好きなのです。
鍋物もよく食べます。寒い気候が関係していると思われます。
そこで、ラーメンを煮たあとは、できるだけアツアツのまま食べたいので、
わざわざ冷めたどんぶりに移さずに、そのまま鍋のままで食べているのです。

鍋のフタにラーメンを移す

いくらアツアツが大好きとはいっても、
やはりそのまま食べられないほど熱い場合もよくあります。
そんなときは、いったん鍋のフタにラーメンを移して、
ちょっと冷めてから食べるようにしています。
カップラーメンでも事情は同じで、できるだけアツアツで食べたいので、
フタをはがさずに食べる人がとても多いのです。

また、ドラマの中でインスタントラーメンを食べる人は若者ばかりです。
面倒くさがったり洗い物を増やしたくないという理由で鍋のまま食べたりもします。
いずれにしても、韓国の人は本当にラーメンが好きですから、
それを食べるシーンがドラマに多く登場するのも当然のことかもしれません。


本当に韓国ドラマの中で鍋のままラーメンを食べるシーンが多い・・・
「どうしてどんぶりに移さないのだ」
「行儀がわるいなあ~」と最初は思ったものです。
なれてくると、あの小さな鍋を買って、ふたに乗せて食べてみたい・・・
などと思うようになり(笑)
韓国行ったら、絶対鍋を買って来るぞって思ったりして・・・・
熱々が好きって行っても、どんぶりを温めれば、熱いママだと思うけどな・・

ヨンジュンが鍋でラーメンを食べるシーンは見たことないような・・・・
カップ麺は、四月の雪でみたなあ・・・

日本人は鍋焼きうどんは鍋でたべるよね・・・
あの感覚なのかもしれない・・・・


ヨンジュンは8月17日から9月始めまで
友人夫婦とセーシェル諸島へ旅行に行っていたようです。