先日、新しいクルマを買ったもんで、新鮮な気持ちで運転している。
運転免許を取得して、ちょうど35年。
35年間の中で、私にとって今回は8台目の所有車だ。
最初に買ったクルマは、赤い中古のアルトだった。
35年前に買った時点で中古車の軽なもんで、エアコンもついてなかったし、窓の開閉は手動だったし、雪国なのに4WDじゃなかったし、
いやぁ、今思えばなんとまあ恐ろしいほど不便なことか。
もちろんマニュアル車。
確かオーディオもラジオ以外ついてなかったんじゃないかな?
中古のアルトの次に買ったのは、新車のアルトだった。
エアコンついてたし4WDだったし、やっと進化したクルマに乗れた。ただ、色があまり好きになれなかった。
ハッキリした緑色。笑
私が選んだんじゃなく、父親が勝手に決めてきた色だった。
次がニューセルボていうクルマだった。これも父親が知らないうちに決めてきた。ほんとメイワク。
しかもド派手な真っ赤に黄色いセルボのロゴ。
気に入らない、落ち着つかないデザインだと乗り心地が悪い気分でいたら、事故を起こしてしまった。
だから1年も乗らないうちに壊してしまった。
それから赤いクルマに乗らないことにした。
赤系は好きな色だが、クルマは赤は選ばないことにしている。
その次に乗ったのは白いアルト。
やっと見た目が気に入ったクルマに出会えた。
私のクルマなのに、それまでは父親が勝手に選んで来ていたから。
ただ、なんかエンジンの調子が悪いクルマだったなあ。
そして5台目に買ったクルマは黒っぽいグレーのエスクード。
初めて軽自動車以外の車。
あれは良いクルマだった。
力もあるし走りも軽快だった。
あのクルマに乗ってた頃、幸か不幸か(笑)ダンナと知り合い結婚した。
それでエスクードと共に嫁に来た。
結婚してもすぐは子どもに恵まれず、不妊治療や流産をして、
結婚6年目に今の大学生の息子、やっと子宝に恵まれた。
それを機に妊娠中に、乗り降りしやすい軽自動車に買い換えた。
シルバーのワゴンRだった。
それまではわりと早いサイクルでクルマを買い換えていたけど、ワゴンRには11年間乗った。
経済的に余裕がなくなってきたのが大きいけど、ワゴンRは乗り心地がよかった気がする。
それでも実は私はオートマを運転したことがなくて、ワゴンRまではずっとマニュアル車だった。
ワゴンRに乗ってた11年間は、息子を妊娠中、赤ちゃんだった息子、幼稚園児だった息子、小学生だった息子、と、子育て時代だけが思い出される。
そして7台目がつい先日まで乗ってた淡い黄色いライフ。
ワゴンRまではずっとスズキ、ずっとマニュアル車だったけど、
初めてオートマ車を買ったし、メーカーもホンダに変えてみた。
おお…!
オートマって、こんなにエンジン音が静かだったのね、て感じだった。
ライフを買って3か月後、東日本大震災が起きた。
当時小学5年生だった息子はその日の夜、家の中に入るのを怖がってしまい、
息子と二人でライフの中で夜を明かした。
停電で、周りに灯りが無い真っ暗な夜だったけど、夜空に舞い散る白い雪だけが微かな明かりだった。
車の中でラジオを聴きながら、世の中がとんでもないことになってることを知って、不安だけの夜だった。
ライフには本当にいろいろな思い出があって、思い入れが一番強い。
8年ちょっとで走行距離は、なんと143000㎞!
そうして今回買ったクルマはホンダN-WGN。
色はオフホワイト。
なかなか気に入っている。
今年免許を取得した息子も運転してみた。
息子が運転する車に私が乗る時が来るなんてねぇ…
まだ大学生だからさすがに自分専用のクルマを持つのは先の話。
いつか買いたいクルマは、スズキジムニーだそうだ。
マニュアルのジムニーは、小さい頃から息子のあこがれの車。
いつか息子も私のように、自分のクルマ物語が始まるだろう。
でも、私のクルマ物語は、もしかしたら今回が最後かも。
年齢的にも、あと経済的にも。笑
私のこの引き続きの中年時代、その後の初老時代、
このクルマと共に過ごす時代が始まった。
大切に乗ろう。