房総族

team房総族since2006の釣行記録・・・・たぶん随時更新予定なんだけど・・・・・ここんとこ毎週更新してるヨンピル

むらちん土夜 船橋港

2014年04月27日 02時40分55秒 | むらちん

むらちんです



22:50-00:50
船橋港



ルアー人気場所に入る

同業なし

夜行虫は今日はいない

時おりポシャンと跳ねるのはマメシーなのか

マメシーが小さい何かを捕食してるのか

表層からボトムまでをセコ釣りルアーで探る

そのうち団体がやってきた

こちらの射程圏もお構いなしでこの狭いエリアに入ってくる彼ら

ルアーではないようだ

こちらも本気の攻めではないので

威嚇して追い払うことはしない

と、やはりオマツった

めんどくさいな‥‥

そのまま放っといたら

相手が巻き取った
そして外したようだ

こちらに歩いてくる

ワームを受け取る

無言で受け取る俺



やつは俺のラインを切ってワームを外したようだ

微妙に腹がたつ

こんなことがあってもまだオマツリするとこにブッコムそいつ

俺もだんだん飽きてきたんで移動することにした



オープンな岸壁へ移動した

誰もいなくて快適

ヘチにゴミが寄ってる

小さいベイトも寄っているかもしれない

ヘチ中心にワームでボトムを探る

ちょい沖の明暗も狙う



だめだ‥‥‥

眠い‥‥‥



もう帰ろう





ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん土曜 補強

2014年04月26日 20時46分11秒 | むらちん

むらちんです



ゴクウ600円
スーサン450円

ゴクウ前に使ったことあるがすぐにロスト

俺のなかではシャローではグースが最強

しかし先日お気に入りの黄緑色のグースをロストした

で、今回中古屋でいろいろ見てみたところ
緑のゴクウをみつけた

たまには違うの使ってみるかと契約

ついでにスーサンも契約

本当はおっきめのニーサンが欲しかったんだが置いてなかった

いつも行く中古屋じゃなかったんで今回はちょい高めの契約金



今夜は釣れるかな‥‥‥



ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん金夜 船橋港

2014年04月26日 12時43分22秒 | むらちん

むらちんです



22:50-02:50
船橋港



ベタカン21頃からのアゲ

ルアー人気場所に入る

夜行虫がいる

青白い光を纏った20センチくらいのサカナがたくさん

マメシーなのか?

だがサカナからの反応はなく移動



サビキ人気場所

ボトムをズル引くとバチらしきものが掛かる

髪の毛らしきものも掛かってきた

キモっ‥‥‥

沈んでんのかな‥‥

ヤバいのが?



いろいろ試した

サビキもやったがダメ

そのうち足下でシーバスがベイトを追いかけ回すのがみえたんでルアーにかえた

ニョロに一度ヒットらしきものがあったがイナのスレ掛かりかもしれない

あとからきた同業もそのうち帰っていった

帰りがけにヘチをライトで照らすと

20センチくらいのマメシーがいた

この日同業は5人ほどみかけた

潮えらべば釣れるのかな


ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん木夜 帰京

2014年04月25日 20時40分52秒 | むらちん

むらちんです



木曜夕方

和歌山からの帰り

仕事チームのメンバーと帰京

新大阪までは在来線で1時間半

俺たちはボックスシートに座ることができた

混み合う時間帯かと思われたが案外空いてる

それだけ人口が少ないということなのだろう

PC開いて仕事を片付ける
てか、やっつける

ひとりはビール飲んで寝てる

ひとりはスマホいじり

そんな感じ

車内で仕事するときは隣におなじチームのひとがいると助かる

知らないひとが隣に座ってる状況でPCカチャカチャやるのはやりづらいからな



そんなこんなで8時過ぎに新幹線に乗り込む

チームのうち人懐っこいひとりが俺を自由席へ誘う

ふたりで話すのも久々だからまあよいかなと付き合ってみた

が、さすがに眠い

やつはビールを飲み俺はコーラ

やつとしばしトーク

いろいろトーク

仕事の話はない

親友っているか?とか

友達何人いるか?とか

そんな話

ちなみに俺は親友なんていなくて友達もほとんどいない

まあ、とうに40過ぎたオヤジの会話ではないよな(笑)



そろそろ寝ようかとした俺に

やつはコレクションにしてるオモシロ画像をみせてやるという

やつなりに俺をオモテナシしてくれているらしい

で、画像をみてみた

オモシロいんだけど眠さが勝る

やつはずっとビール飲んでるのに何故寝ないんだ

スタミナなら俺のほうが全然あるはずなんだが‥‥

ずっとこんな調子で

気が付けば終点まであと1時間を切った

ヤバい‥‥

ここで多少なりとも寝とかないと明日にひびいてしまう

何故やつは眠らないんだ?

何故だ?

‥‥

‥‥

そうか‥‥

やつは在来線でビール飲んですぐに眠りに入ってたんだ

俺はずっとPCカチャカチャやってたんでやつの動きに特に注意してなかった‥‥

やはりひとりで指定席に座っておくべきだったか‥‥

終点まであと40分くらいか

目を閉じる

そのうちやつが話かける声が聞こえなくなった

10分後くらいか

途中駅で降りるやつは俺の肩に手をやり声をかけて降りていった

別にそっとしておいてくれて良かったんだが‥‥



やはり俺は人間嫌いなんだろうか

ひとに併せることが苦手なようだ

やつが悪いとかそういう話ではない

俺が人付き合いが苦手という話だ

自分のペースでないとストレスがたまる

俺はそんなやつだ

こういうのを社会性不適合とかいうのだろうか

まあ、どうでもよいが



終点に着いたときに気づいた

俺のゴミはやつが捨ててくれていた



そんなわけで0時前に家に着いたときはぐったり

金曜出撃できるのか‥‥‥

てか、金曜仕事できるのか‥‥‥




徒然なるままに‥‥‥


ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん水夜 諸国漫遊記 和歌山

2014年04月24日 01時54分34秒 | むらちん

むらちんです



大阪で乗換時に入った南海電車コンコース内のトイレ

トイレというか便所

便所の外からしてすでに臭う

『トイレここです』標識が無くても誰でもすぐわかるさ

こんだけ臭えばな(笑)

おどろいたことにトイレ内に注意書きが‥‥

『このトイレは水を流しませんが清潔を保ちます』

‥‥?

んなわけないやろっ!

とこの路線を使う人たちは毎日心のなかでツッコミ入れてるんだろう

さすが大阪だ

そして車両の天井には蜘蛛の巣が張ってるし‥‥



和歌山のホテルにチェックイン後フロントで訪ねる

和歌山ラーメン食べたいんだが‥‥

するとハンサムなマネージャーが丁寧に教えてくれた

和歌山ラーメンには大きくわけてふたつの系統があると

車庫前系と井出系

もともとバスだったか路面電車の車庫があった場所にラーメンの屋台が建ち並んでおり

ドライバーたちが食べてたのが起源らしい

だから車庫前

井出系ももとは車庫前から派生したらしい

話のタネにするのならいちばん有名な井出商店に行くと良いですよと

そのハンサムは教えてくれた

その他いくつか教えてもらい

そしてチャリで出かける



で、面倒なんでホテルからいちばん近い店に入り



ネギてんこ盛りの豚骨醤油を食べる



和歌山を満喫

店を出るときにマスターへの『イイね!』も忘れずに伝える

これが大人のマナー(笑)

うん

旨かったよ

けどラーメンだったら俺はニンニクげんこつラーメン花月のラーメンがいちばん好き

チェーン店マニアだから



そして再びチャリを走らせ河口を目指す



和歌山市駅は紀ノ川の割と近く

大きな紀ノ川と平行して市堀川という川も走っている

この市堀川と築地川の合流地点

ここに入った



ここが釣れる場所かどうかなんて知らないし調べてもいない

ロープを伝い川岸へ降りる

ベタ干だ

水は動いていない
だがとても雰囲気は良い

初めての和歌山アタック

さっそく開始だ

歩ける場所を端から端までやる

市堀川の上に大きな橋が架かっている

たぶんここが最河口

橋の下の明暗で吸い込み系の捕食音がたまにしている

マメぽいが‥‥

トラウトミノーももちろん使った

下もやったが表層中心

先日中古屋で800円の高値で仕入れてきたチビナイトレイド白も使った

ただ巻きだけではない

以前高知で似た状況でマメを釣ったやり方をやってみた

スローで巻くんだが、ほんの時々スロージャークを入れるやり方

一瞬ゴコッと何かがアタった

けど本命だったかどうか

本当にサカナだったのかどうかと言われると自信がない

CD7、サンニーをロスト

それだけ攻めたということだ

今回はイケそうな気がしてたんだけどな‥‥

今後和歌山にくる機会があるかどうかは不明だが

機会があればまたやってみたい場所だった

てか、いっそ紀ノ川側に入った方が流れがあったのかもしれない

次は紀ノ川かな‥‥

そんなワケでまたボウズ

諸国漫遊記の連敗はまだまだ続く‥‥(笑)






ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん月夜 諸国漫遊記 熊本県荒尾ステイ

2014年04月23日 00時02分00秒 | むらちん

むらちんです







熊本

干満差の激しいところ

なんだかいつも漁港が干上がってるイメージが強い

今回の行き先は荒尾

荒尾?

相撲取りの名前?

先輩の奥さんはそう先輩に言ったらしい

つい寺尾関をイメージしたとか‥‥

俺も同様

ちなみに俺は益荒男関が頭に浮かんだんだ

それくらい普段馴染みのない地名

だが隣町の福岡県大牟田市と並び

昔は石炭の採掘で栄えた町

三井とか三池とか三井三池とか財閥の会社がここにはたくさん

今は‥‥

少なくとも昼間は老人しか見かけなかった

夕方にひと仕事終え先輩と食事でもとホテルを出る

だが

わかっちゃいたけど

僅か数百メートルのメインストリートすら

数十メートルの商店街すらないこの町

食べるとこなんて‥‥

そんななか
ふと目に止まった文字が

食べ放題

焼肉 寿司 デザート

迷わず入店

久しぶりの焼肉

何年ぶりだろう?

うれしくて

うれしくて

ラララ

ララーラ

野菜はいらない

カレーも

コロッケも

寿司もいらない

肉だけあればいい

それも原価の高いカルビ中心

野菜食べなきゃダメじゃんと先輩が言う

野菜食べないライオンとかは生で肉食べるじゃないですか
だから大丈夫ですよ

と俺

あぁ! だからほとんど生焼で食べてるのね!

と先輩



でその後チャリで繰り出す

無料貸出時間は2時間らしい

サクッとやってくるか!

チャリを走らせる

まずはホテルから1キロほどの水路に着いた

身を乗り出して見てみる

‥‥‥‥

水が無い

水が残ってるのは僅か数十センチ

そのサイドは完全に干上がってる

河口も試しに見てみる

さすが熊本

完全に干上がってる

水のない海が

泥の海が広がっている

仕方ないな‥‥‥



ふと‥‥

チャリで通った道の逆サイドに細い水路を発見

ライトで照らすと

何かがいる

コイ?

バス?

50センチくらいのやつが数匹

たぶん恋

きっと恋

‥‥‥‥

なんだか前に熊本漫遊したときも同じようなフレーズを使ったような気が‥‥‥



まあ、恋は抑えで考えるとして次行こう

時間がない



さらに1キロほど走った



肥だめの臭いの漂うところを通る

なんだか熊本はこういうのが多い気がする

そして水のあるところを発見

ここが三池港なのか?

できればさらに1キロほど先へ行きたい

大牟田駅方面へ行けば川が2本走ってる

その川の明暗狙いをしたいんだが‥‥

だが大牟田は福岡県

福岡県では過去にシーバスを釣ったことはあるが熊本県では釣ったことがない

どうせやるならマメでもいいから熊本で釣果を出したい

それに移動する時間ももったいないしな



ここでキメるか!

暗闇の中準備を整え三池港で開始

岸壁のキワ中心にやる

大きめのエイがキワをひらひらと泳いでいった

ボラもときどき跳ねている

雰囲気的に出そうな感じがする

マメが(笑)



しかしマメすら出せず早々にタイムアップ

そそくさとホテルに帰って行ったのであった




ホテルに帰り地図で調べてみた三池港

‥‥

三池港があるとこは熊本県ではなく福岡県だった

福岡県で釣りしてたのか俺は

ま、箸にも棒にもかからない釣行だったからどうでもいいけどね


ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん日昼 茜浜

2014年04月21日 20時09分56秒 | むらちん

むらちんです



14:00-16:00
茜浜



この日14時過ぎベタ干23センチ

現地に着くと思いっきり水が退いてる

同業は1名

とりあえずは前回ナイスミドルの2人組が釣ってたあたりでやってみる



最初はエックスラップの小さいやつから

速巻き

ジャーク

そして何も反応なし

で、土曜夕方に入団させた26グラムのテッパンバイブに付け替えた



めずらしく新品だ

アイピー26のパチもん?

アイピー26の半値で買えるこれ

俺のアイピー

よく飛ぶ

サヨナラ級の飛距離

ずっとこんなテッパンが欲しかったんだよ

これならガンガン使える

フックもそんなに悪くない

そもそも1000円以上するバイブなんて買う気がしないからな

俺みたいにすぐロストしてしまうヘタクソにはムリだよ1000円以上のバイブは

ロスト一発で松屋3回分以上失う計算だからな

で、そんな俺のアイピーに引っ掛かってきたのは透明な何かの稚魚



しばらく歩きながら撃ってみる

乾いたテトラを選んでは登りキャストを繰り返す

小さいアカエイ

中くらいのアカエイ

ゆっくり泳いでいくのを見かけた

ボラジャンプは見かけない

そのうちまた何かの稚魚が引っ掛かってきた



何だろうか

先ほどのやつとは違う種だ

昔餌釣りをはじめた頃によく来た場所までやってきた



昔はスーパーで冷凍エビ買ってきて針先に付けてブッコんでたな

Jロッド5本くらい使ってね

夏にはセミの死骸なんかも付けてブッコんでたな

何も釣れはしなかったが(笑)

そんな場所でしばらくキャストを続ける

ルアーはトリックス30

釣り大会で貰ったショボい景品のひとつ

30グラムのテールスピンバイブ

俺の逝ってこいルアーのうちのひとつ

ボトムを引いてきたこいつがいきなり重くなる



とりあえずは静かにアワセつつ寄せてくる

足下近くに入られた

ジリジリとドラグが出て行く

せっかくだから取り込みたいな

エイなのはわかってるけどね(笑)



突然フッと軽くなる

バレたようだ

少し残念

エイでもボラでもとりあえずは姿を見たかったな

その後は何もなく・・・・





ネコがいた



  チョッ チョッ

とよんでみた



ソッポむかれた


ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 




むらちん土夜バシコー船橋港

2014年04月20日 17時08分41秒 | むらちん

むらちんです



23:00-01:30
バシコー船橋港



雨パラパラ

気温8度

オープンフィンガーのグローブで大丈夫ではあるが、そうはいっても冷える

金夜と同じ箇所に入る

この日のロッドはJJ
86のジャンピングジャック

モリから強奪したティムコのロッド

岸壁からやるなら最低でも86でないと使いづらいのでこれをチョイス

96メジャクラが本当ならベストチョイスなんだが

そこまで本気ではない俺

で、86JJで軽いセコ釣りルアーを遠くへ飛ばす

悪くない感じ

だが何も反応はない



しばらくやってみたがいよいよ寒さに耐えきれず車に逃避

暖をとったあとサビキ人気場所で再開

時おり水面がざわつく

ルアーの着水に驚いたベイトのようだ

帰り際に水面をライトで照らすと20センチくらいの何かがたくさん泳いでいた

イナだったのか?





この日同業は四人ほどみかけた

ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒




 

 

 


むらちん金夜 バシコー船橋港

2014年04月19日 14時26分46秒 | むらちん

むらちんです



金曜

会社の同僚の旦那さんが天王洲あたりを最近攻めてるときいた

渓流からソルトに転向中らしい

だったらトラウトミノー使うと良いよ

そうアドバイスしたのは半分は自分に言い聞かせるため



そして夜

今夜はモリはいない

寒い夜

雨もパラパラと降っている

近場にしておくかと向かったのはバシコー

船橋港だ

どちらかというと苦手意識のある漁港での釣り

岸壁からの釣り

ここでスキルアップの修行を積み
そして来週のアウェーでの釣りに活かす

そんなことを考えながら開始する



22:40-01:40
バシコー



餌師人気場所でまずCD7

キワを攻める

程なくして同業登場

話かけられた

昼間に20本以上入れ食いだったんで仕事を終えて夜もきてみたと

朝なんかは10分間で5本出したと

マメは多いが50アップなら何本か出ていると

テールスピンの重いやつをブン投げて沖で掛けて気持ち良かったと

けどほとんどの釣果はキワでのものだと‥‥‥



内房全域、ここんとこ調子が良いときいているが

ここもご多分にモレず好調のようだ

俺は次に14グラム静ヘッド+バクリー白緑にセットしボトムをやる

アウェー戦の練習も兼ねている今回の釣行

ロッドはJロッドを使っているため極端に短い

よってシンキングルアーといえども浮き上がりやすい

非常にやりづらい

こんなときはしゃがんでロッドティップをできる限り水面に近づけて巻く

そうすれば多少はマシ

そしてタダ巻きのときはロッドティップはできる限り動かさないようにする

そうすればきちんと一定のリズムでルアーが泳がすことができる

まあそうはいっても俺のバクリーは何も応えてはくれず

そこで次にバチを意識してチビワンダー緑を投入してみたが

セコ釣り最強と釣具屋のマスターからすすめられて買ったこのルアーも沈黙を守り続ける

移動するか



次にルアー人気場所に入る

誰もいない



障害物ができてる

前にはこんなものはなかった

ここでまずチビワンダーを

ここは他よりシャロー

すぐにトラウトミノーにチェンジ

先週釣ったトラウトミノーよりも細身のやつ

かなり確信しつつ投入

ここ最近のベイトは小さめ

2センチとか4センチ

おそらくこのミノーで爆釣するだろう

マメがね



数投目

水がヨレヨレしたとこで水を咬ませてたとこち

ククククッ!

きたぜッ!



だがバレ

サイズは予想通り小さい

フックも安物なんでノラなかった

その後も同じ箇所で

ククッ!

ポシャンッ‥‥‥



バレた

惜しいな‥‥

そうとう小さいマメなのかな

そこでもうひとつサイズを落としたトラウトミノーにする

こいつでストラクチャーの上をひいてくる

ググッ!

おっ?

ストラクチャーに喰われた‥‥‥

ロストだ



違う攻めにするかな

トラウト管釣りで昔使った小さいミノー

こいつをブリブリやってみたりするが反応はない

水面には出てこないが明らかにサカナはたまってる

釣りたいな‥‥‥

結局これに頼ることになるのか‥‥

取り出したのはサンニー緑+静ヘッド5グラム

投げる

よく飛ぶ

トラウトミノーの3倍は飛ぶ

沈める

デッドスローで巻く

何投目かで

ググググッ!

ヨシッ!



足場が高いんでバラさないよう一気に寄せて抜き上げた



45くらいのやつ

サンニー丸呑み

かなり嬉しい

口の中には消化してドロドロになった何かが入ってた

バチなのかな

その後のヒットはなく

同業もポツポツと増えてきたんで移動



最後にサビキ人気場所を少しだけやって終了とした





この日のセコ釣りルアーたち



上から

・先週釣ったトラウトミノー

・CD7

・チビワンダー

・今回ヒットさせたがバレたトラウトミノー

・管釣り用のミノー

・サンニー



ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒







むらちん名古屋

2014年04月16日 23時40分56秒 | むらちん

むらちんです



水曜

会議へ出席のため入った名古屋での昼

味噌煮込みうどん

味噌カツ

味噌田楽

どれも甘いのがわかってるから食べる気になれない

名物あんかけスパゲティ

少し気になるがどうしても食べたいわけじゃない

きしめんは普通に旨いとは思うがこれも割高な料金払うくらいなら特に食べられなくてもOK

昼何食べようかな‥ ‥‥

ふと行列のできているお店が目にとまる

名古屋名物ダシかけうどんとか書いてある文字が目にとまる

けどお店の看板には讃岐うどんの文字

面倒だからここにするか‥‥‥

行列に並び壁に貼り出されたメニューを眺める

かけうどん280円

讃岐うどんとしては別に安くはない

醤油ぶっかけ190円

これならなんとなく割安感はある

‥‥‥これに決めた!

あとは初志貫徹するのみ

数ある誘惑に負けぬよう神経を尖らせ

何をも寄せつけないバリアを張り巡らせる

トッピングなど決して選んではならない

大盛‥‥それくらいならまだOK

だがいちばん安いやつを

その安いやつ以外は決して手にとらない

意外に難しいことなんだが

それを達成したその先には満足感が待っている

ナイス・コスパ!

そう自分を褒めてやるのだ



俺はすべての誘惑を断ち切りそしてレジでお会計

一瞬レジのおばちゃんが

  これだけかよ?

な視線を投げかけてきたような気がした

が、俺は負けなかった

俺は勝ったんだよこの名古屋の讃岐うどん屋に



一気に食った

一分くらいで

麺は柔らかくふにゃふにゃ

俺好みの麺

コシのない麺



その後営業所に入り適当に社内営業

  何しにきたの?

  名古屋港に釣りしにきたのか?

ここでも俺の釣り好きはよく知られている

けど今回は日帰り

残念だが仕事しかしにきていない

まあ、それが当たり前なんだが(笑)




愛知県‥‥‥

何度かアタックしたことはある

知多半島ではちゃんと釣ってる

だからもし次に機会があるとしたら愛知県はパスして釣ったことがない三重県か岐阜県だな

俺の白地図をどんどん塗りつぶしたい



来週はひさびさの漫遊だ

ムフフ‥‥‥


ブログ全般のサイト ⇒ 




釣果情報収集に ⇒