gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

風見鶏・・・楓(かえで)懸(かける)景(経・刑)

2019-04-14 21:44:48 | 古事記字源

 一日の勝敗は厠でフンバッてウンがデルかドウか・・・デあるカナ・・・
 ↓↑
 アプロディーテー・・・阿付呂出易々照委
            鴉風呂出入伊(藤)亭
 と
 アレース・・・・・・・鴉令重(得)州(素・諏)
 が浮気する時
 アレース・・・(ΑΡΗΣ、Arēs、Ἄρης, Ārēs)
  ↓↑     アレウスorアーレウス
         荒れウス(碓・臼・渦・有珠)?
         阿禮(礼)摸(うす)・・・・・稗田阿礼?
        (Ἄρευς、Areus)
         蛙例重(得)州(素・諏)
         戦神・ゼウスとヘーラーの子
         荒ぶる神・城壁の破壊者
         英雄ヘーラクレースに半殺しにされる
  ↓↑       ↓↑    ↓↑
      アテナ(アテナイ・アシナ)・・・宛名・当名?
            ・・・蘆名・葦名・足名?
            突厥民族
            アシナ(阿史那)氏によって支配
            族長は
            テュメン(土門)と呼ばれた
            カガン(木汗可汗)の
            治世(553~572)に最盛期
            555年
            柔然を滅ぼし
            567年
            エフタルを撃破
            東方で
            契丹を撃破
            北方では
            キルギスを撃破
  ↓↑       ↓↑    ↓↑
         アテナ(アテナイ・アシナ)
         支援の
         人間の
         ディオメーデース・・・出入女重出重州?
         に敗北
         巨人の双子
        「アローエイダイ」、
         アローエウスの妻
         イーピメディア
         と
         ポセイドーン・・・補正度運?
         との間に生まれた
         双子
         オートス・・・・・大人主⇔大碓?
        (Ὦτος, Ōtos)
         と
         エピアルテース
        (Ἐφιάλτης, Ephialtēs)
             ・・重比鴉(蛙)留碓重州
                     小碓?
         に青銅の壺の中に13か月間幽閉された
         アレウスは
         トラーキア
          ・・・虎(斗羅・杜羅・禽・寅)起蛙?
         で崇拝されていた
         アマゾン、その他蛮族の父
         ポセイドーン
         の息子
         ハリロティオースが
         アレースの娘
         アルキッペー・・・鴉(蛙)留記通經重?
         を犯し
         激怒したアレースは
         ハリロティオース・・・葉理賂綴小碓(大須)?
         を撲殺し
         神事(軍事?)裁判にかけられ無罪
         聖獣は狼、猪
         聖鳥は啄木鳥、雄鶏
         聖樹はトネリコ(秦皮⇔舎人子)
         星は
  ↓↑     マルス(火星)、アンタレス(蠍座のα星)
 の従者である
 アレクトリュオーン・・・テーバイの人・レーイトスの父
 (アレクトリュオン)・・鴉例句取諭音?
 に見張りをさせたが
 居眠りをしてしまい
 ヘーリオス・・・・・・・經重理和州(素・諏・主)
 が天に昇っても
 2人は気付かず
 2人は
 ヘーリオス
 に見つかり
 ヘーパイストス
 の仕掛けた
 網(あみ)にかかった
 アレース
 の怒りをかった
 アレクトリュオーン
 は
 雄鶏・鶏(おんどり・にわとり)に変身させられた

  ↓↑
 鶏(にわとり)・・・κοτόπουλα=kotopoula
        スペイン語=gallo=ガリョ・ガージョ
        ラテン 語=gallus=ガッルス
  ↓↑    ↓↑
        ギリシャ語=αλέκτωρ=アレクトール
             「アレクトール(Alector)」

              アレクトール(おんどり)
              アレクトリス(めんどり)
  ↓↑    ↓↑
        κοτόπουλα=kotopoula
                 =kotopoula=コートパウラ
  ↓↑    ↓↑
        オスのニワトリ
        κόκορας=コーコラス=kokoras
        オスのニワトリ
        πετεινός=ペティノース=peteinos
        メスのニワトリ
        όρνιθα=オルニーサ=ornitha
        メスのニワトリ
        κότα=コータ=kota
        https://greeknote.net/words-animals-birds/
        GreekNote
        動物(鳥)に関する単語
  ↓↑    ↓↑
        ロシア 語=петух=ピトゥーフ
        中国  語=公鷄・公鸡=ゴンジー
        韓国  語=수탉=スタッグ
        オランダ語=HAAN=ハーン
        アラビア語=ディーク
        英   語=cock=コック
              rooster=ルースター
        ドイツ 語=Hahn=ハーン
        フランス語=coq=コック
  ↓↑    イタリア語=gallo=ガッロ
 に変えられ
 鶏は太陽が昇ると
 「ヘーリオスが来たぞ
 (コケコッコー=cock-a-doodle-doo
        =クックドゥードゥルドゥー)」
  イタリア語 cocorico(chichilichi) 
        ココリコ(キッキリキ)
  スペイン語 quiquiriqui
        クィクィリクィ
  ポルトガル語 qui qui
        クィクィレクィ
  フランス語 コックェリコ
  中国語 コーコーケー
  ハングル語 コッキョクウクウコーコ
  韓国語 コーコーコキョー
キルリ語 クカレクー
ヒンドスターニ語 クックローロー
ドイツ語 キッキレキ」
 と鳴くようになった・・・?

 ↓↑
 オノマトペ=擬音語や擬態語・・・小野間人辺?
       小野間取経(經)?・大野的 経?
 語源は
 古代ギリシャ語=「オノマトポイーア」
        =(onomatopoiia)
      英語=(onomatopoeia=オノマトピア)
      仏語=(onomatopee=オノマトペ)
 ↓↑
 「庭っ鳥は、カケロと鳴きぬなり」
    ・・・カケロ=掛(懸・賭)けろ?
 ↓↑
 onomatopoiia=名前を意味する「onoma」
        作るを意味する「poiein」
        の合体
       「オノマトポイーア」=言葉を作る
 ↓↑
 「鶏の古名はカケ」で
 「鳴き声からきた擬音語」
 ↓↑
 庭で放し飼いの飛べない鳥で
 「カケの枕詞」として「庭つ鳥」
 「庭つ鳥鶏=ニワツトリカケ」が
      「ニワトリ」になった
 ↓↑
 迷信の魔力を嫌悪する唯物論者ルキアノス・・・
 ルキアノス(サモサタのル キアノス
            ルーキアーノス
       Lucianos, Lucianus, Lucinus
 英語では
       Lucian of Samosata
      (ルシアン サモサタ)
 120年乃至125年頃~180年以後)
 小説家・詩人
 古代ローマ帝国の
 マルクス=アウレリウス
     =アントニヌス帝時代
 ギリシャ語で様々な散文作品を書いた
 シリア人の風刺作家
 シリアのサモサタ生まれ
 アテネで死す
 弁論家及び弁護士
 風刺作家
 『本当の話』という作品で
 月への旅行譚を書き最古のSFの一つ
 『漁師』という作品は
 ・・・キリストの弟子たちの風刺?
 祖父と叔父が
 石工・・・石=岩ーペテロ
 作品の・・・
 ↓↑
 『ルキアーノスの鷄(にわとり)
         鶏もしくは夢』
 「金持ちになつた夢を見てゐたのに
  鶏鳴で破られたと怒り心頭する
  ミキュロスに
  鶏が寧ろ感謝をすべきだと口をきく」・・・
 「驚くミキュロスに
  金こそが欲望の対象である故に
  金持ちは災難が多く気苦労が絶えないと諭す
  鶏の魔法で金持ちの哀れな生き様を見て
  考へを改める・・・
  鶏の生まれ変わりは
  ピュタゴラスだった」・・・
 ↓↑
 「ピタゴラス・・・畢達哥拉斯(ピタゴラス)
 (Πυθαγόρας
  ラテン語: Pythagoras
  英語: Pythagoras)
  紀元前582年~紀元前496年)
  ギリシアの数学者、哲学者
 「サモスの賢人」
  ピュタゴラスとも
  父は宝石細工師・・・石光・・・石工
  妻は女弟子のテアノ
 ↓↑
 「南イタリアの
  クロトン・・・句賂頓(遁・豚・沌)?
  で秘密主義的学派の教団を組織し
  情報を漏らすことを禁じ
  違反者は船から海に突き落とし死刑にした
  霊魂の不滅、輪廻(りんね)、死後の応報を信じ
  魂を鎮める音楽と
  永遠不変の真理を教える数学を重視
  万物は数の関係によって秩序づけられると考えた」
 「宇宙のすべては人間の主観ではなく
  数の法則に従うとし
  教団学派は10を完全な数と考え
  10個の点を
  三角形の形に配置した
  テトラクテュスを紋章とした」
 「鍛冶屋の互の鎚の音が共鳴し
  協和音を発していることに気が付いた
  ハンマーの音程は、その重量と関係し
  そこに五本のハンマーがあり
  四本の鎚の重さは
  12 : 9 : 8 : 6
  の単純な数比関係にあることが解った」
 「すべての数は有理数で表される」
  としたが
 「教団の1人
  メタポンティオンの
  ヒッパソス(Hippasus)が
  正方形の辺と対角線の長さの比は
  整数でも分数でも表せない未知の数
  無理数を発見し
  教義に反する
  無理数を発見したとし
  死刑にした」
 ↓↑
 ピタゴラスの定理
 直角三角形の
 勾股弦(コウコゲン・鈎股弦)の定理
 三平方の定理
 ↓↑
 a2+b2=c2・・・二乗=ジジョウ=事情・自浄・自乗・治定
                字定・辞帖
 という関係
 ↓↑
 円の面積は
 πr2
 半径 r の球の体積が 
 4/3πr3
 球の表面積が
 4πr2(その球の大円の面積の4倍)
 ↓↑
 「無理数(irrational number)
  無理数=「何かが無理である数」
  ↓↑   という意味に誤解されやすいため
      語義的に
     「無比(無比較)数」と訳すべき
     ・・・比較できない対比数(字)・・・?
 ↓↑↓↑
  有理数・・・分母を1にすれば
  ↓↑     分数であらわせる
       「整数」は三次元空間の
                -1\/+1
        「・・-・-5-4-3-2-1←0→+1+2+3+4+5+・・・」
                -1/\+1
  ↓↑     有理数
  ではない
 「実数」
  分子・分母ともに整数である
  分数(英: ratio)・・・比率・割合・歩合・%
  ↓↑   reiʃou=レイシオ・レシオ
  ↓↑   rate=reit=レイトゥ
  として
  表すことのできない「実数」・・・
 ↓↑
 「実数」は・・・様々な量の連続的な変化を表す体系の数(字)
  非可算個・・・?・・・非可算個・・・?
  で
  有理数は
  可算個・・・?・・・可算個・・・?
         ・・・ 可付番・集合物の枠内の個々の数番?
  である・・・?・・・数えるコトが出来る或る固体(モノ)の
            数えたカズのスベテ?
 ↓↑
  有理数は「整数、有限小数、循環小数」
  有限小数・・・有限小数=有理数
  (小数の位)÷(10の「小数の位の数」乗)
  0.3⇒10分の3=3/10
  0.999⇒1000分の999=999/1000
  循環小数も分数にできる、有理数
  0.33333….=3分の1
  0.1111….=9分の1
  0.12341234….=9999分の1234
 ↓↑
  ほとんど全ての実数は無理数である
  循環しない無限小数=無理数
  続き方に規則がない小数
  直径と円周の比の円周率
  円周率 π=3.1415926535⋯
 ↓↑
  無限小数で、循環しない小数
  平方根の無理数
  √2 = 1.4142135623 7309504880 1688724209….
  √3・√5・√6
  循環しない無限小数
  3√2(2の三乗根)
  自然対数の底 e=2.718281828
  log₂3
 ↓↑
  √4 = 2・・・有理数」
 ↓↑
  ピタゴラス・・・龐太我剌私 (ピタゴラス・Pitagorasz)
          肥田(飛騨・樋田)語等(羅)数(主・子)?
  ↓↑
 「教団への加入希望したテストの落第生が恨み
  ピタゴラスの後援者が政争で失脚した時に
  市民を扇動し、暴徒と化した市民に
  教団は焼き打ちされ
  ピタゴラスも殺された」
 「ピタゴラスはなぜか、豆をたいへんに嫌った
  ピタゴラス教団では
  豆を食べない規則が全員に強制された」
 ・・・豆(大豆アレルギー・ピーナッツ・落花生)
    アレルギーだった・・・?
 ・・・「全身蕁麻疹や呼吸器症状
     アナフィラキシーショックを含む
     重いアレルギー症状を発症」・・・
 「クルミ、アーモンド、ハシバミ、カカオ、ココナッツ
  ピーナッツ、ブラジルナッツ、カシューナッツ」など・・・
  ↓↑
 「ピタゴラスは家に放火され、逃げ出したが
  豆畑のふちに追いつめられ
  咽喉を切られて殺された」
  ↓↑
 「アクラガス軍・・・アクラガスはシチリア島南部の都市
  に従軍し     鴉句等賀州?蛭里蛙?百済・韓国?
                 漆里阿・櫛利Y
  シラクサ(シュラクサ・シラクーザ)軍
       シラクサ・・・シチリア島東南部の都市
       新羅句作・斯盧具作?
  と戦闘したが敗走
  ピタゴラスは
  豆畑を避けて
  廻り道をし
  シュラクサイ軍に追いつかれて殺された」
 ・・・「鶏卵アレルギー」・・・?
   ・・・壹=士+冖+豆
      豊=曲+豆
      豐=山+丰+丰+豆
      豊=異体字「丰(簡体字)・豐」
        豊葦原・筑豊・豊国・豊前・豊後
        豊都は
        周の「文王」の旧都
        陝西省西安市の西北
      壱=士+冖+ヒ・・・壱與
      臺=士+口+冖+至(一ム十一)
       =台
 ↓↑
 『遊女の対話(DIALOGI MERETRICII)』
 ヘタイラといふ遊女らの15の対話
 勘違ひやお呪ひや願掛け、焼きもちや当て擦り
 見栄や鞘当て
 打算的な恋や純朴な愛などが描かれている
 by (http://salondesocrates.com/lucianos.html)
 岩波文庫(神々の対話・他六篇・呉茂一、山田潤二 譯)
 「カロオン・にわとり・トクサリス」の三篇は呉茂一譯
 by (https://ja.wikipedia.org/wiki/ルキア)
ーーーーー
 長鳴鶏(ながなきとり)
 声良鶏 (こえよしどり)
 東天紅鶏(トウテンコウ)
 ↓↑
 三度
 ペテロが言った
 「イエスなどは知らない」と・・・
 ギリシャ語で
 「アルネオマイ」
    ・・・「ある音尾(ヲ・和)毎意」・・・?
 イエスはペテロ(Petrus=岩
         ・・・元はゲネサレト湖畔魚師・・・
     シモン・ペトロ・ケファ)・・・試問の経照路?
 が3回
 イエスを知らないと
 「おんどり」・・・・「音採り・音取り」・・・
 の鳴くころ
 (アレクトロフォーニア=夜明け前の雄鷄の啼き声)
  ・・・ゲロゲロ鳴く=ポルトガル語
            Glosbe(グロスビ)
            高橋景保
     「鮫・鱶・=さめ・ふか」は「Glosbe(ガレオス)」
  ・・・これを羅馬文字で読めば「グロスビ」
     「高橋景保(高橋景保・通称=作左衛門
      字=子昌、号=蛮蕪、 観巣
      Globius)の洗礼名?=グロビオス(建築家)」
      は「サメ・フカ・鮫・鱶」
      hatena.ne.jp/naie/201211
      2012-11-27 文字霊日記・993日目
      通称:作左衛門
      字:子昌
      号:蛮蕪、観巣、Globius
   (https://www.ndl.go.jp/zoshoin/zousyo/17_takahasi.html)
 ↓↑  
 否認するだろうと云った(予言)
 (Cock)[ギ語,アレクトール]
 雄の鶏・鶏(Gallus domesticus)・・・Gallus=鷄
 ↓↑
 日本語の「カッコウ」に似た形の言葉
 朝鮮語は「クワコン」
 ロシア語は「クークシュカ」
 古典ギリシャ語は「エキュックス」
 ラテン語で「ククルス」
 トルコ語で「ググク」
 ドイツ語で「ククック」
 フランス語で「ククー」
 英語で「クックー」
 ↓↑
 ガルルス=Gallus=ニワトリ
 ラテン語の
 雄鶏・鶏(おんどり・にわとり)
 ガッルス=gallus
 雄鶏・鶏のラテン語
 ガッルス=gallus・家禽・飼い鳥
 カケスのラテン語
 ペクス・ウォラーティレ=pecus volatile
ーーーーー
 ・・・
 夜明けのオンドリ(雄鶏)は
 地平線、海平線、山際の
 太陽(日)に向かって啼(鳴)く・・・
 ↓↑
 日向三代の初代
 天饒
 石国
 饒石
 天津彦
 火瓊瓊杵尊
 ↓↑
 先代天忍穗耳尊・次代彦火火出見尊
 ↓↑
 夐=⺈+冂+人+目+夂
 藝=蓺+云=蓺+二+厶
  艹+埶+云=艹+埶+二+厶
ーーーーー
 ・・・???・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おんどり」・「音採り・音... | トップ | α+戔=箋・殘棧碊牋綫諓餞濺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古事記字源」カテゴリの最新記事