日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

今日も厄月のお祓いに参りました

2023-05-10 19:08:08 | お祓い
こんばんは。
今日は午前中に二軒、お祓いに伺いました。
お天気も良く、ある意味走り甲斐のある?お祓いでしたね。






















朝一は会社のお祓いで、紙業は8時半からです。
毎回それに間に合わせるように家を出るとすれば結構早めに出ねばならず、けれど今朝はちょっと油断して7時20分になってしまいました;。
朝の5分10分はかなり違いますよね。
こりゃ、また渋滞にはまるかもと感じながら車を走らせましたが、いつも渋滞し始める箇所をすんなりと通り抜けられました。
むしろ拍子抜けする位に。
それが功を奏したのか、その後も多少の渋滞はありつつも結果的に会社へ着くと7時45分頃。
8時前後に着けば御の字と考えていたよりもかなり早く着き、我ながら驚きましたね。
しかし、その時間では既に社長さんはじめ、営業の皆さんは席について談笑しておられたほど。
一体いつ家を出られるんでしょうかね?
ところで此処へ来るまでに何台かパトカーを見かけました。
朝も早くからおそらくG7の為でしょうね、ご苦労様と思います。
そんな今朝は直進の自分が右折待ちしていたパトカーに待って頂きました;。
随分手前から右折の様子を見せておられましたし、普通ならその距離あれば曲がるんじゃね?と思うのですが、さすがにそこは出来なかったん
でしょうかね;。
一応手を挙げて、有難うございますのサインは出しておきましたよ。(笑)
そんな風なことをして会社に着いて、皆さんの朝礼が終わった後で祝詞の奏上をさせて頂きます。
人数としては社長さん以下10数名、それほど多くの社員さんがおられる訳ではありませんが、先代の社長さんからすれば既に40数年以上続いて
おられ、それなりの歴史のある会社さんかと思います。
そのような所へいつまでも変わらずお呼び頂けるのも有り難いことだと感じております。










続いては街中のその会社さんから市内でも、もう少し行けば隣の市町となる北部辺りのお宅です。
本当は午後から伺う予定でしたが、会社の方が9時半頃には終わりましたので、それなら午前中にもう一軒参れるかなと思いまして。
お電話してみればよろしいですよと仰って頂きましたので、そのまま参ることにしました。
距離にして30㎞程、これもまた渋滞がなければ1時間内外で行けるかなと思い、車を走らせました。
さすがに街中から遠ざかりますしパトカーこそ見かけなくなりましたが、主要な国道、R54を走っていくことには変わりなく、結構な交通量となります。
そうは言っても途中までは片側2車線はありますし、大型トラックが割と走行している割には案外と流れていましたね。
此方のお宅へ着いてみれば、なんのことはない、10時20分過ぎには到着しており、思う以上にスムーズに来られたようでした。
昨日購入しておいた脚立ならぬ踏み台も持参し、お宅へと向かいました。
神棚の前へその踏み台を備えて祝詞奏上を致しましたが、此方のお宅の方のことを考えると踏み台ではなく、高い位置にあるこの神棚自体を
もっと低い場所へ下した方が良いなと感じました。
お祓い後にその事をお話しますと、確かにその方が良いねぇと同意して下さいました。
ですので後日、友人のご主人、いつも何かとお世話になっている器用な彼を伴い、此処へ何某かの造作をしてもらおうと思います。
やはり、持つべきものは器用な友、ですかね。(笑)









(昨日田植えをされたという田んぼ 空や山が写って綺麗でした ちょっとピンボケ、すみません;)










(帰路にて 先日の雨でかなり水量の増えた川を撮りたかったのですが、こんなのが撮れてました;)






上の写真で川を写していますが、この川沿いの道はこれまで一か所だけ狭く見通しも悪く、そんな場所で対向車が来ると、あわわ;となるような
場所がありました。
少しずつ改良はされていましたが、今日通るとその狭かった崖の部分が見事に?削られ、片側一車線の走りやすい道路へと様変わりしていました。
これは楽になったなぁと嬉しく思いますね。
その道はそこまで交通量は無いのはおそらくこの一か所の狭まったところがあるが故にだったのでしょう。
けれどこれでスムーズに走ることが出来て、本当に良かったです。
近年豪雨災害が増えておりますし、通れる道が寸断されることも少なくありません。
そのような事からあちこちの道路の改良工事も進んでいるのかと思います。
よく無駄な公共工事等と揶揄されることもありますが、そこへ住まう人からすれば生死に関わることもあるでしょう。
そう捉えれば、こうして難しい工事をして下さることにこそ頭が下がる思いです。



















本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厄月のお祓いに参りました | トップ | 井戸の埋戻しのお祓いに参り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お祓い」カテゴリの最新記事